過去のブログでも紹介していますが、私は海外旅行に行く時にはお土産で絶対買うものリストを作ります。

2017年スペイン旅行のお土産を一挙公開♪

 

今ではスマホアプリでも簡単に作れますが、こんな感じで写真をコラージュしてA4一枚に印刷してこれを持って旅行に行きます。

↑これはサンプルですが実際は超大量!

 

台湾に行ったら、漁師バッグ、ポーチ、パイナップルケーキ、ピーナッツ菓子、クッキー、茶葉、漢方、調味料、乾物に、えーっと、それからぁ〜・・

 

今回も買い忘れがないように、せっせとスクショしたりネットで画像を集めている途中で夫に見せたら・・引いていました。「なんでこんなに買うの?」と。

だって、台湾で美味しい料理に出逢ったら、家でも作ってみたいって思うじゃん!? 私はみんなで食べる食事のことまで考えてお土産を計画しているんだからね!! と反論!それに台湾は可愛い雑貨が多いんだよっ!!とも。笑

 

お土産を買いたい人だっていっぱいいるし、スーツケース入らなかったら嵩張る台湾バッグ、そっちのスーツケースに入れてね♪と行く前からお願いしておきました。

 

夫は実家や職場などごくわずかなお土産しか考えていない様子。ええーー!!??

先日台湾に帰国していた台湾人の友達に、台湾でどんなお土産買ってきたの?って聞いたら、「大量のカップ麺」と聞いてびっくり!日本在住の台湾人仲間に配ったりするんだって。

 

「台湾のカップ麺には本物の肉が入っていて美味しいんだよ!」と友達。そんなことを聞いたら、予定になかったカップ麺(これまた嵩張る…笑)だって欲しくなるじゃあないか!!

 

ちなみに彼女のおすすめは「満漢大餐」という、牛肉がゴロンと入ったカップ麺。さらにおすすめは「葱焼牛肉麺」味とのこと。

 

ということで、物欲にまみれたリストはさらに拡大するのであった…。めでたしめでたし。


ちょびてつが野良猫時代の話。

 

元ボス猫のちょびと出逢って以来、毎日ちょびに会いに行って遊んでいました。その様子をいつも草に隠れながらじっと見ていたてつが加わるようになり、いつしかてつはちょびの縄張りの一員に。

ボスちょびと、メンバーてつ。だから私たち家族の中でも、何をするにもまずはちょび。彼らの大好きなウェットフードを出すときも我慢のできないてつが顔を出そうとしますが、ちょびが先。すぐ後にてつのお皿を置きます。

 

先日、春ちゃんに初めてごはんをあげる練習をしてもらったんですが、このルールを伝え忘れていたので、いつも通り大人しく待つちょびを差し置いて、顔を伸ばしてきたてつがむしゃむしゃと食べ始めてしまったのです!

 

すると、ちょびはクルッとその巨体を翻し、しょぼんと肩を落として猫の穴に入っていってしまいました。

猫の穴

 

「ごめんね!ちょびちゃ〜ん!」と入り口にお皿を近づけると、匂いにつられて出てきてくれましたが、ちょびの拗ね方が可愛くて思わずみんなで笑ってしまいました。

 

ちょびは賢いから、このルールがちゃんと理解できていたのかも。猫のいる生活は笑いが絶えなくて面白いです!


1998年、中学生の時に長野オリンピックが開催されました。地元っ子の私は、聖火リレーの募集用紙が先生から配られると即「やりたい!」と手を挙げ、数人の友達と一緒に走ることに。

 

よく覚えているのは、メーカーのロゴが入ったスニーカーは禁止で、ガムテープで隠してくださいという注意事項を事前に知らされたこと。当時、大人の事情を知らなかったので、なんでだろう?と思っていました。

 

中学のみんなや地元住民が旗を振って応援している道路を、手を振りながら走って、テレビカメラにインタビューされるなんてスターになった気分!

 

本来は授業の時間なのにスポンサーだったジョージアの甘い缶コーヒーをもらって飲めたのが、あの時の一番の嬉しい思い出として残っています。

IMG_8179

走った際に着用したミズノのウインドブレーカー上下セットはその後実家に放置してあったんですが、引っ越しを機に断捨離の鬼・母に持たされました。

 

それが先日、春ちゃんと聖火リレーの話になって、「わぁすごい!着てみたい!」という春ちゃんにプレゼント。サイズもピッタリだしめっちゃ似合う!

 

テンションアゲアゲ春ちゃんは大喜びでぴょんぴょん飛び跳ねるので、「怪我するからやめてーー」と夫と一緒に全力で止めました!笑

 

ジャージを大事そうに抱えてニコニコ笑顔で帰っていく春ちゃんを見送りながら、授業時間にジョージアを飲めた時以来、「聖火リレー走ってよかった!」と心から思いました。