お正月も終了!今日からお仕事モードです!年明けちょい過ぎまで仕事をしていたので、元日はスマホもパソコンも放り出して美味しいものを食べてはコタツに引きこもっておりました(笑)

 

姪っ子の「強制鬼ごっこ」に付き合わされ、外で元気に遊んできても、帰宅して腰を下ろしてダラダラモードになると、「面倒くさい」「後でやればいいや」というダメ思考になってしまいます。

これは、私の出張の時もそうなんです。一週間ぶりに帰宅したスーツケースの中には洗濯物や仕事の資料などがギッシリ。

 

帰ってきたその勢いで洗濯機をまわして、スーツケースの中を綺麗にして、郵便受けから溢れ出した郵便物をチェックするなど「帰宅の儀式」をしないと、一気に面倒くさモードになるんですよね。

 

「やらなきゃいけないのに、アレもコレもやってない……。」って、精神衛生上とってもよくないんだよなぁ。

 

仕事もそうですよね。勢いあるうちに即行動しないと、面倒くさモードがONになり「まぁ、いいや」になってしまいます。それが積み重なると、「自分なんて」「どうせ」になってしまう。

そんなの嫌だーー!だから、私はこれをやるぞ!

 

学んだら即実践!

失敗したら即改善!

面倒くさいものから先に動く!

今年もいっぱい行動して、いっぱい成長しましょうね〜!

 


例えば、チラシがすべてパソコンでつくられているより、部分的に手書きが入っていたら温かみが伝わると思いませんか?

例えば、自分とかけ離れたモデルの宣材写真(宣伝のために撮られた写真)を使うよりも、自分たちの顔がわかる販促物を発行した方が、人柄が伝わるし、新規のお客さんの安心感にも繋がると思いませんか?

他にもいろんな販促物づくりのノウハウがあるんですが、それらを知らずに結構な金額をかけてチラシを印刷会社に丸投げしていたり、前回同様で発行している方が多いんです。

 

そこで、2月に愛媛県松山市で手書きチラシセミナーを開催します!仕事に繋がるブログの書き方セミナーも同日開催します!

 

一般参加OKの四国開催は本当にレアな機会なので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!⇒ チラシ&ブログセミナーのご案内はこちら

イラストや文字が苦手でも、初心者さんでもバッチリコツが掴めて、こんな楽しいチラシが自分の手でつくれるようになりますよ!

 

ちなみに、今回冒頭でご紹介した素敵なチラシは、以前チラシセミナーに参加してくださった「ウエジョビ」こと上田情報ビジネス専門学校さんの販促物です。活気溢れる楽しい学校の様子が伝わってきて素敵ですよね♪

 

 

あ、もちろん県外からのご参加も大歓迎です!松山観光&南予の鯛飯も食べ逃しなく!

 


 

さて、昨日のブログでは今年の干支・酉(とり)の描き方を紹介しましたが、来年に備えて次の「戌(いぬ)」を練習しておきましょうか。

はい、まずは丸い雫のようなこんな形を描きましょう。

雫の上の方にゴマを描いて、そこから下に向かってびよーーーーんと線を引いて、下は「へ」の字にします。

最初に描いたゴマの両隣に、縦にしたゴマを2つ描きましょう。

耳と身体を描いたら、ゆる〜〜いおとぼけ犬のできあがり!コタツでみかんとお餅食べながら描いてみてくださいね♪

 

そうそう、昨日は諏訪大社下社へ初詣に行ってきました。

毎年参道を覆っていた雪も今年はどこにも見当たりません。ビックリするくらい温かいお正月です。

この狛犬さんが力強くて好きなんですよね。こちらも毎年恒例の諏訪大社おみくじ。大吉嬉しい♪

ありがたいのが、「うまくいくけど油断はダメよ」っていう言葉が毎回入っていること(笑)私に必要な言葉だから、常に大事にしています!調子乗らず、流れにはしっかり乗って、今年も一年楽しみまーす!