土曜日のゆるネタ。最近にんじんが安いので、朝の野菜ジュース生活を再開しました。

にんじんジュースを作る際に出る搾りかす(にんじんの繊維)は、薄力粉やベーキングパウダーを混ぜてケーキに。

 

甘い系としょっぱい系があると嬉しいので、半々ずつ。

生地の中にラム酒漬のブルーベリーをたっぷり入れ、上にもまんべんなく生ブルーベリーを。

 

もう一方には、みじん切りの新たまねぎとハーブを入れて、上に卵を落としたらそのまま170℃のオーブンで35分。

オーブンを開けるとブルーベリーがカップ内に溢れ出していて失敗しちゃったかと思いましたが、綺麗に仕上がっていて一安心!

ラム酒をたっぷり入れたので美味しかったのですが、私はさらにラム酒を追い掛けしていただきました。

ドライブルーベリーのラム酒漬が絶品

 

夫と義母にも食べてもらいましたが、好評でした。  義母は卵のケーキが気に入ったようなので、また作ろうと思います♪

それから「オーブン料理は飽きた!カレーが食べたい!」という夫のリクエストに応え、昼過ぎからストウブ鍋でグツグツと無水夏野菜カレーを仕込んだら・・

 

夕方に「今日は外でご飯食べて帰る」との連絡が・・こらぁぁーーー!!

ということで、この日はカレーの写真だけ送りつけて私一人で美味しく食べ、夫には翌日食べてもらいました。

 

ーーしばらくラクなオーブン料理ばっかり作ろうと思います。笑


学習塾がひしめき合っているつくば市で、飛ぶ鳥がボトボト落ちまくる勢いで教室数を増やしている未来創造塾さん。

 

8校目となる「みどりの校」のオープンが決定したので、チラシ作成のお手伝いをさせていただきました。

みどりの校さんは看板デザインもさせていただいたので、仕上がりが楽しみ!

 

それにしても私がチラシのお手伝いをした当初は4校でしたが、わずか3年でその倍の8校に!凄すぎる!

 

未来創造塾さんには「人気の理由」がもちろんあるわけで、それらが伝わるチラシづくりを今後もサポートしていくぞ〜!


商品をPRする際、「使いどきを絞る」という方法が効果的です。

 

漠然と「何にでも使えます」といわれてもイメージできず「欲しい」という気持ちは起こりづらいもの。

 

なので、ピンポイントで「〇〇に便利」と伝える方が「そうそう、これ必要だったのよ」と手に取ってもらえるチャンスを得られます。

ただ、即座に商品の使いどきを絞るには「慣れ」が必要。

 

まずは自分が扱う商品でなくても、身のまわりの物で「コレはどんなときに役立っていたっけ?」と考えてみてください。

 

例えば私のこの手袋は「ブルーベリーの収穫に超便利!」です!

それから、軽くて通気性抜群なので、屋外作業でUVや汚れが気になるけど、分厚い軍手じゃ暑くて嫌!そんなときに最高!です♪

 

続いて、土や水を通さないコチラの手袋は、ジャガイモ掘りや土いじりに最適!

土いじりをしても爪が汚れない!うっかり日焼けしやすい手首までしっかり守ってくれるのも嬉しい!私の必需品!です!

 

紹介した手袋たちはワークマンで100円と300円くらいで購入しました♪ もしかしたら、私の使いどきを聞いて、「欲しい!」と思った方もいるかも?

 

こうして身のまわりのアイテムの使いどきを考えていけば、自分の商品の使いどきもパッと浮かぶようになってきますよ!