ジム友であり、日本語と台湾語を互いに教え合って交換学習している、5歳年下のJちゃん。

 

厳密に言えば、台湾語と中国語(簡体語)は違いますが、かなり共通しているし通じるので、独学は簡体語、Jちゃんからは台湾語を教わっています。

 

先日、ジム友みんなでタイ料理を食べ、その後我が家に来ておしゃべりしながら勉強会をしました。

 

「你要喝咖啡吗?」(コーヒーを飲む?)

と聞くと、

「我不太喜欢喝咖啡」(コーヒーはあまり好きじゃないの)

というので、

「你最喜欢喝什么?」(あなたが一番好きな飲み物は?)

とJちゃんに聞いたら、可可(ココア)とのこと。

「我没有可可、你喝茉莉花茶吗?」(ココアはないの、ジャスミン茶を飲む?)

 

そんなやりとりをしました。

本当に簡単な会話だけですが、Jちゃんと言葉を交わすことができるようになってきて嬉しい!

会話をiPadに書き出しながら勉強

 

ところで、Jちゃんはめちゃくちゃ自由人で、家に着くなり「ここに座る!」とリクライニングソファでくつろぎ、ランチ後なのに「お腹が空いた!」とお菓子を要求。笑

 

それだけでは満足せず、目の前にあったスナックやクラッカーを「これ食べたい」と指差して、満足げに食べていました。笑

もう本当に清々しいほどの自由さで、それがとても可愛くて気持ちよくて笑える!

 

私はこう見えて、周囲に気を使いすぎて疲れてしまうことがあるので、Jちゃんと一緒にいると、もっと自由にのびのび生きていこうと思えて、気分が上がりました!

 

さっそく翌日、超市(スーパー)でココアと牛奶(牛乳)を購入。またJちゃんが来るのが楽しみ!お菓子も用意しておこうか。

ゆっくりですが、少しずつ使える会話、文章も増やしていくぞー!


那覇空港の免税店で思い出のクッキーを発見!

ホノルルクッキーカンパニーのクッキー

 

ハワイ土産の定番中の定番で、ご多分に洩れず私も過去にハワイ旅行をした際に買った、今でも忘れられない思い出のクッキー。

 

記憶の中では最っ高に美味しくて「なんでもっと買ってこなかったんだろう〜!!」と後悔したほど。

その思い出のクッキーと那覇空港で再会するとは!搭乗時間まで余裕があったので、一袋を手に取りレジへ。

 

一袋2,000円弱といいお値段だったけど、ハワイに行くと思えば安い買い物!円安だし、思い出だし、えぇ〜い、ここはプライスレスじゃ〜!

さて、時が流れること2週間。沖縄土産のちんすこうもほとんど食べ尽くしたところで、仕事の合間にコーヒーを淹れ、いよいよ開封の儀を執り行うことに。

 

いざ、実食!

 

ん?

 

あれーーーー??!?!

 

ちょっと待った!あの感動の美味しさは何処へ!?

 

いや、美味しいは美味しい、結構美味しいのだが・・最強最高に美味しかった記憶の味ほどではない。

 

なんなら、あの沖縄の土産店で買ったパッケージがやたら渋い無添加ちんすこうの方が美味しい気がする!

しかも保存チャックが閉まらないではないか!高級クッキーのくせに!笑

 

カップ麺のかやくの切り口、プラ容器のキャップ、保存チャックなど、海外製食品のちょっとしたアレコレに触れる度に我が国・JAPANクオリティーの素晴らしさを痛感する幸せ!

 

ということで、せっかくのアガるグリーンの特別な袋から、日常のガラス瓶に渋々移し替えることに。高揚感8割ダウン…。

苦いコーヒーで口直しをし、2個目を食べるもやはり最強最高ではない、普通の美味しさである。こっそり独り占めしようと思ったけど、夫に分けてあげようっと。笑

 

「思い出」という調味料、恐るべし!


日々のブログの中でもセミナーでも、ことあるごとに「すごはん公式LINE」のPRをしています。

先日、ある店主さんから「公式LINEに興味があるけどブロックされるのが不安だから始めるのに躊躇している」というご相談を受けました。

 

なんともったいない!

想像してみてください。お店のLINEって、facebookやInstagramと比較にならないくらい簡単にブロックしていませんか?

 

例えば、出張先やお出かけ先でたまたま立ち寄った飲食店の卓上に「LINE友達でドリンク1杯無料」というPOPを目にして、気軽に登録。

 

翌日も、その翌日も、たまたま訪れただけの飲食店からメッセージが頻繁に来て、面倒なのでブロック。

 

そんな経験をしている方は多いのではないでしょうか。LINEって登録もブロックも、電気のスイッチをパチッと切るように気軽にコントロールできる気軽なツールなんです。

ブロックされたからといって、否定されたわけではありません。だからまったく気にすることはありません。

ただ、ブロックされづらい発信や工夫はあるので、そういう部分は貪欲に学んで実践すべきです!

 

私は、あんまり頻繁に連絡したいわけではないので、月に一度、この1ヶ月間のブログの中で読んで欲しい記事BEST3とちょっとしたメッセージを送るようにしています。

自分が言いたいことではなく、相手が知りたい情報、相手にとって役立つ情報を発信することで、「不要」と思われません。

 

それから、配信は月額費をかけずに運用中なので200名限定。「配信された人はラッキー」という運試し機能を持たせています♪ 笑

ちなみにすごはんのブロック数を公開しちゃいますと、2024年12月1日14時の時点で6名。260分の6です。このわずかなブロック数を恐れてより多くの人と出逢うチャンスを無駄にしている場合ではありません!

 

お友達登録してくださった方は、日々ブログを読みに来てくれたり、「販促お役立ち情報」「セミナー開催情報」をみてくれたりしています。始めて数ヶ月ですが、4ヶ月ちょっとですが、ここからお仕事依頼をいただいたことも◎

 

始めてみようかな・・という方、自力で調べてやるのもアリですが、すごはん公式LINEをつくってくれた、千葉県多古町で“幸せ経営”を実践・広めている佐藤典子さんを頼ってみるのもおすすめですよー。

 

こちらの記事も!

すごはん公式LINEがオープンしましたーー!