富山の美容室「アトリエ倶楽部」の谷島さんの素敵なファイルの続き。

「これ今年の年賀状なんです!」と見せてくれたページには、今年の干支「酉」のイラストが。

なぜ4種類の酉があるのかわかりますか?その理由はとっても愛情に満ちたものだったのです!

 

「ご家族で通ってくださっているお客さまもいるから、みなさんに違う年賀状を楽しんでいただくために、数種類つくったんです」

 

素晴らしいですよね!きっと、年賀状だけではなく、お店のいろんな部分にそういう心配りができているんだろうな〜と思いました。

 

そして、今回谷島さんのファイルを見て感じたことですが、POPを書いて終わりではなく、ちゃんと写真に撮って記録を残して、どの POPの効果が高かったのか?どんな反応があったのか?をしっかり分析しているところも大事なこと。

だからこそ、 POPを書き始めたのが2016年1月と割と最近ですが、短期間でこんなに進化されているんですよね。アトリエ倶楽部さんの取り組みは参考にしたいですね!


1日1更新じゃ足りないくらい、伝えたいことが多すぎる今日この頃。まずは先日のセミナーでの出来事を紹介しますね!

 

大阪チラシセミナーに富山県から参加してくれたのは、美容室「アトリエ倶楽部」の谷島さん。セミナー終了後、1冊のファイルを見せてくれました!

店内に貼っているPOPの写真をまとめたファイルです!

最初はこんな感じで書いていたそうですが、「すご本」のふせんが貼ってあるところから、POPが楽しく大変身!なんと、ここからすごはんのPOP本を見本にしてPOPを書くようになったそうです!

すご本のページからイラスト入りになったり、内容も柔らかく、楽しくなっている♪ POP本をふせんだらけにして、楽しく実践してくれているそうで、とっても嬉しい!谷島さん曰く、私がおすすめしている「カウントダウンPOP」を付けたところ・・・

ドライヤーが売れに売れ、完売してしまったそうです!!カウントダウンPOPすご〜い!あ、こちらの「予告じらしPOP」もおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね〜!

そんな素晴らしい宝の山ファイルにみんな釘付け!!

ファイルを持って、丁寧に説明してくれているのが谷島さん。業種も年齢も、得意も苦手も関係なく、みんなで楽しく共有できるのが、たのしごとセミナーのいいところ!みんな、めっちゃ前のめり〜♪

そして、このファイルには、まだまだ素晴らしい取り組みが隠されていました。長くなるので、続きは明日のブログで♡(予告じらしブログ…笑)


「楽しく仕事をしよう」とを言う人が大勢います。「楽しく仕事してます♪」というSNSへの投稿もよく目にします。

 

私も「たのしごと」を広めるために「すごはん」をやっているから、楽しく仕事をしているのはいいことだな、って思います。

 

でも、中にはなぜか違和感を感じるものがあって、その違和感って何だろう?ということを、ふと考えていました。そして、しっくりきた言葉がありました。

 

「たのしごと = うれしごと」

 

私のたのしごとの源って何だろう?って考えたら、私の仕事によって、お客さんが喜んでくれたり、お客さんが困っていて足踏みしていた問題が解決して、気持ちよく前に勧めるようになったりすること。

つまり、そこには必ず「相手」がいて、その相手のお役に立てることに喜び(=楽しい)を感じるんです。だから、「たのしい」という言葉が「うれしい」と似ているんですよね。

 

それで、私とは違う「楽しい仕事」というのは、「自分が楽しい」「遊んでいるように見えるけど、実は私仕事してるんだ!」「みんな眉間にシワ寄せてつまらないって仕事してるけど、私はこんなに仕事を楽しんでいるんだよ」っていう、主語が「自分」になるもの。

 

これは私の思う「たのしごと」じゃないから、こういう「楽しい仕事」とは、一括りになりたくない。

 

私はボランティア精神に溢れた立派な人間ではありません。でも、困っている人がいたら解決できるようにしたいし、できない人がいたらできるようになるセミナーをしたい。そういう想いでずっとやっていて、そこから生まれたのが、今ある販促セミナーという私の商品たち。

 

「たのしごと」はキラキラときめいて華やかなものじゃなくても、わいわい仲間たちと盛り上がって賑やかじゃなくてもよくて、目の前のお客さんに笑顔になってもらえたら、自分の心が満たされていく。そういうもの。

だから、そういうものを求める人のところに、私の「たのしごと」を届けられるように、これからもこの想いを感じてもらえる発信をしていこう。

 

そんなことを考えていたら、私が切り開いていく道がよりクリアになりました。もっともっと伝えなくちゃ!仕事って本当にたのしいなぁ。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん