むかしむかし あるところに、おばあさんがすんでいました。おばあさんは、ちいさなおみせで、まいにちげんきにはたらいています。

IMG_1658

このみせには、「こびと」がすんでいました。

IMG_1659

「これは、とってもじょうぶです」「あかいいろがにんきです」こびとは、おきゃくさんに、ていねいにせつめいします。

 

おばあさんが、べつのおきゃくさんをあんないしているときも、おちゃをのむじかんも、こびとがおきゃくさんのかいものを、てつだいます。

IMG_1660

こびとはやすみもせず、もんくもいわず、いつでもきげんよくはたらきます。はたらきもののこびとのおかげで、ちいさなおみせはいつでもおきゃくさんがいっぱいです。

 

こびとのなまえは「ポップ」といいます。おばあさんがかいたポップは、きょうもげんきに、おきゃくさんのおかいもののてつだいをしています。

IMG_1657

めでたし、めでたし。

 


9/1に発売された商業界2016年10月号は、看板大賞の結果発表号です!

IMG_1652

ドキドキしながら中を開いてみると・・・

IMG_1651

大賞にブルーオニオン/カネキュウさん来たーーー!!私の地元、長野県岡谷市で頑張っているお洋服屋さんが大賞です!嬉しいなぁ。

IMG_1653

カネキュウさんの「看板」は本当にすごい!お金をかけずにアイデアで、いろんな意味で看板の概念を覆しているから、これは商売をやられている方は絶対に読んだ方がいいと思う!

 

さて、時を同じくして郵便受けに届いたのは、カネキュウの久保田さんからのニューズレターでした。

IMG_1649

一足早い秋を、久保田さんファミリーが伝えてくれています。

IMG_1650

会ったこともないモデルが洋服を来ていてもほぼ見ませんが、こうしてお店に立っている皆さんがモデルとして登場していると、隅々までじっくり見ちゃいます!

 

実は、今回の看板大賞では、お手伝いさせていただいた不老閣さんの看板も入賞しています!

IMG_1654

これは私が大好きな販促だから、ぜひ見てみて欲しいです!看板は集客や売上に繋げることばかりではなくて、お客さんにホッと安心していただいたり、癒したりできるもの。こんな風に優しい看板が街に溢れたら素敵だと思います。

 

そして偶然にも、昨日は不老閣さんのニューズレターづくりのお手伝いのために、北杜市を取材でまわっていました。不老閣さんのニューズレターは、2年前の商業界DM大賞の「大賞」でもあるんです!

IMG_1656

表紙も担当させていただいた2014年8月号は私の記念号☆

 

カネキュウさんも不老閣さんも、共通しているのは、看板だけが優れているわけじゃない、ということです。目先の売上のためではなく、お客さんに喜んでもらうためのニューズレターを出したり、お買い物がしやすいようにPOPなどの店内販促物が充実していたり、あらゆる部分で「お客さん想い」を見つけることができます。

IMG_2142

不老閣さんのイベントご案内POP

 

逆に言うと、常にお客さんの喜ぶことを考えているからこそ、看板にしても、DMにしても、いいものができるんですよね。そんなことが読み取れた、今回の商業界でした。

 

 


昨日は久々に地元でお仕事の日でした。

 

そんな安心感(?)からか、スマホを忘れて家を出て、洋服の前後を間違えて着て、スタバでコーヒー注文したら、車の中にお財布忘れて取りに行き、道路を2回も間違え・・・もう、自分でも呆れるくらいボケボケ(笑)

まっす〜困る

ちなみに、打ち合わせ先の巨大な自動ドアに写った自分の姿を見て、服の前後が逆だということに気付き、急いでトイレに駆け込んで着替えたので、誰にもバレずに済みました(笑)

 

セントジェームスの服って前後わかりづいらんですよねー!(と、洋服のせいにしてみる…笑)

カエルまっす〜

さて、スマホを忘れてしまったため、メール確認のために飛び込んだスタバは、なんと日本にやってきて20周年だそうです。お祝いの気持ちを込めて、スタバカード集めは最近ストップしていましたが、20周年カードをGetしました。

DSC_1397 copy

コーヒーができるまでの間、お姉さんと立ち話していたら、コーヒーと一緒にメッセージカードをくれました♪

DSC_1409 copy

何十枚?何百枚?これだけのメッセージを書くのって、かなり大変ですよね。営業を拡大する中でも、こういうきめ細やかさをいつまでも大切にし続けるからまた行きたくなる!

 

手書き販促は小さなお店のもののように思われがちですが、大きい会社やお店が、あえて手書きにチャレンジしてみると、そのギャップがいいかも!

 

そんなことをしみじみ考えながら、新発売のメイプルラテを美味しくいただいた昨日の午後でした!

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん