昨夜遅く、重たい仕事道具を両手に持って帰宅しました。手間取りながら玄関を開けると、郵便受けから溢れ出したDMやチラシがドサドサッと暗い地面に落下。

5げっそり

言いたいことを言いたいように言って、人の家の郵便受けにぐしゃぐしゃに押し込んで、私が疲れて帰宅してドアを開けた瞬間にドサドサ落ちて、ゴミを増やして・・・まるで嫌がらせです(笑)

 

一方で、もらって嬉しい、中をじっくり読みたい販促物もあります。

ラブレター3

役立つ情報を教えてくれるチラシ、スタッフの素敵な人柄が伝わってくるDMなどなど、つい見てしまう販促物からはヒントが得られます。

 

そんなこんなで、嫌がらせなんて言われない、「ウチにも欲しい」と言われる、おふとん屋さんのニューズレターをお手伝い中。

IMG_0582

4号目となる今回は、かなり面白い!平均60歳のスタッフさんたちも回を重ねるごとに、笑顔もポーズもよくなっているし、早くお客さんに見て欲しいな。完成したら皆さんにもお披露目しますねー♪

 

過去のニューズレターはコチラ!

12354678

ここまで大掛かりなものはなかなか難しいかもしれませんが、A4用紙一枚でもいいので、チャレンジしてみませんか〜?

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


私がお世話になっている焼肉屋さんは、とにかく何もしません(笑)

 

食べ放題用のお肉より単品メニューのお肉の方が比べものにならないくらい美味しいのに、オーナーは「単品の方が絶対美味しいのに」って言いながらメニューには一番大きく食べ放題が載せているし、串焼きの機械を買ったのに、串焼きメニューをどこにも載せていません。

 

こちらがハラハラするくらい何もしません。

 

そこで、牛タンを焼いている間にPOPを作成。

IMG_0568

3分(いや、2分かな・・・)で描いたPOPです(笑)

 

肉を焼いている間にPOPが書けることがわかったので、その後も焼き網に肉を乗せるたびにPOP作成(笑)

IMG_0575

牛タン焼いている間にサササ!

IMG_0577

ロース焼いてる間にサササ!

IMG_0573

カルビ焼いてる間にサササ!

IMG_0574

ハラミ焼いてる間にサササ!

IMG_0572

牛タン(リピート)焼いてる間にサササ!

IMG_0576

ということで、肉を焼いている時間を利用して、トータル6枚のPOPが完成しました。こんなPOPでいいのかって?

 

いいんです。ないよりあった方が絶対いいから。だって、私今まで7年くらいお店通っていて、冷麺があること知りませんでしたから。

 

商品はお客さまに知ってもらったその日が発売日

 

たしか、まっす〜がPOP本の中でそう言っていましたよね。今度お店にどれだけ売れたか確認しに行きますが、きっと売れているはず!だって、今までがゼロだから。

 

私のように熟練の肉焼き師じゃないと、せっかくのPOPに脂が飛び散るので焼肉中はおすすめしませんが、POPはほんのちょっとした合間にでも書けるんだから書いた方がいいです。

 

書き方がわからなかったら、今月東京で開催するこちらのセミナーをチェックしてみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お店や企業、もちろん個人事業主にも「理念」を掲げることは大切なこと。というか、理念がなければブレブレ街道まっしぐらです。

理念

でも、理念って難しそうだし、考えてみてもいい言葉が見つからない。つくってはみたものの、なんだか小難しくて好きになれない。そんなお悩みを抱えている方って結構多いんですよね。

 

それなら、それを「理念」と呼ぶのをやめちゃいましょう!

ご存知ですかまっすー

「〇〇(お店・会社)が存在する理由」とか、「私たちがつくる幸せな未来像」でもいいですね。

 

たのしい想像

かっこいい言葉を集めただけの曖昧な理念じゃ、スタッフ10人がイメージするものがバラバラになってしまいますね。これではみんなで力を合わせて突き進むことはできません。

 

自分たちのお店や会社はどんな方向に向かって突き進んでいるのか、その最終到達点や幸せな未来について、みんなが同じ画を描けるように、わかりやすくて、しかもワクワク取り組めるものがいいですね。

れっつらゴー

名前に囚われる必要はありません。目的さえブレなければ、名前は自由に楽しいものに変えてしまいましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん