同文舘出版さんから、9刷目の『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』(同文舘出版)が届きました!

IMG_0564

重版されると、見本が1冊届きます。いただいた本は、ビニールをかけたまま大切に保存。

IMG_0563

9刷目から、「奥付(おくづけ)」という、発行に関わった人を紹介するページに、商標登録の情報がプラスされました♪

IMG_0488

そうそう、この前、たのしごたーず(私のセミナーに参加してくれて、たのしごとをしている方々)の方から、「商標登録されたから、もうたのしごとって使っちゃいけないの?」って聞かれたんですが、たのしごたーずさんは、これまで通り使ってくださいね〜。

 

私が独り占めするためじゃなくて、たのしごたーずの皆さんに、これまで以上にたのしごとしていただけるように「整える」ことが商標登録の目的です。

sugohanlogo2

 

悪徳商売をしている人や、本来のたのしごととはズレた商売をしている人、便乗・利用して商売する人が「たのしごと」とか「すごはん」って名乗り始めたら、たのしごとを愛してくださっている皆さんが嫌な気持ちになるし、その仲間と思われたら嫌ですよね。商標登録は、それらから守る役割があるのです♪

 

以前ブログでも書きましたが、私にとっての商標登録は、「独占」ではなく、「健全に広めるための手段」ですから!

 

話を書籍に戻して・・ありがたいことに昨夜Amazonをチェックしたら、広告・宣伝部門で一位に返り咲き☆

スクリーンショット 2016-07-11 2.05.43

いやー、本当によく売れています。この本を読んで実践してくださる方、この本いいよ!って伝えてくださる方、そして、たのしごとしまくっている、たのしごたーずの皆さんのおかげです!本当にありがとうございます!!

 

出版前「売れるPOPの本なんだから、この本が売れなきゃ説得力ゼロですね(苦笑)」なんて不安もありました。

 

でも、同文舘の編集担当・戸井田さんや、スターブランド・村尾隆介師匠、商業界の笹井編集長など、私が尊敬している、本に携わる方々が同じ言葉を私にかけてくださったんです。

 

「売れることも大事だけど、永く売れ続ける(= 永く愛される)ことの方が大切」

 

この言葉がより一層ハードルを高くして不安増大だったんですが(笑)、確かにその通りだと思いました。永く愛していただけるように、現場を想って書きました。だから、発売から9ヶ月経った今でもこのように売れているのは、すごく嬉しいです。

 

この前、東京の三越前駅の本屋さん立ち寄って、ふと自分の本を手にとって奥付を見てみたんです。(ついついよくやってしまう行動…)

 

そこには「8刷発行」とありました。新しい本が棚にあるということは、そのお店で確実に買っていただけている証。ジーンとしました。出版後の私は、ノウハウも魂も、精神も、すべてを出し切った状態だったので、書き終えた後はこんな状態でした(笑)

5げっそり

そのため「次」はまったく考えられなかったのですが、最近になってようやく色んなものが回復してきて、POPというテーマの本では伝えきれなかったことや、新たな体験や知識を、皆さんのお役に立てられればと考えるようになりました。

IMG_0565

スイッチ入ったので、これからネタを蓄積します!いつになるかわからないけど、現場で愛していただける一冊を出産するぞ!!

 

それにしても・・・久々にこの方のブログを見て笑ってしまった!!本当に最高!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


沖縄で出逢った素敵な気付きのシェア第二弾は、モフモナというお店から。好きな作家さんの食器を扱っていることを知り、伺うことにしました♪

IMG_0131

1階がカフェになっていて、食器屋さんは3階にあります。

IMG_9842

食器屋さん目当てだったんだけど、あまりに素敵なカフェだったので思わずお茶をすることに。ゆるやかな時間が流れるおしゃれなカフェで働くスタッフさんもまた、とても親切で、穏やかで、とっても素敵な方々でした。

IMG_9831 (1)

お手洗いに行こうと思ったら、スタッフ募集の張り紙が。

IMG_9839

これがまたとてもよくて、思わずじっくり読んでしまいました。下の写真は、クリックすると大きくなります。

IMG_9840

時給と必要最小限の情報だけになりがちな求人情報も、こんな素敵な伝え方をしているなんて!だから、お店で働くスタッフさんはみなさま素敵なわけです。

IMG_9841

すっかり心が満たされたところで、3階へ。

IMG_9843

3階まで続く階段も、こんな素敵なメッセージがあったら、5階にあってもいいくらいワクワクしますよね(笑)こんな風に、そこに行くまでのドキドキを増やす工夫をすれば、立地なんて関係ないんです!

 

以前、不老閣さんで制作した看板を思い出しました!⇒これこれ!

IMG_9844

扉を開けると、そこは夢の世界!はぁーー、 ため息が出ちゃう♡ 素敵で静かな空間を壊さぬよう、そぉっとテンションMAXになる私とお友達(笑)

 

お店の方から、素敵な器に入ったわらび餅とお茶をいただきました!このわらび餅の美味しさといったら!

IMG_9845

ちなみに私は、悩んで、悩んで、悩んで、私は夏らしいグラスとコーヒーカップ2つ、それからいろんな使い方がありそうな大きめの箸置きを買いました。背の低いグラスはヨーグルトやフルーツを入れてもよさそう♪

IMG_0513

食器を使いたいがために、久しぶりにスーパーに行き、果物や野菜を買って、料理・・・と言えるほどのものではないけど、自宅で食事をしました。これが通販で買った食器だったら、たぶん、冷凍食品をチンして使っていただろうなぁ(笑)

m

きっと通販とかでも売っているんだろうけど、あの夢の国のような空間の、あの親切で素敵なスタッフさんから買ったものだから、大切にしようって思えるんですよね。さて、今日は何作ろうかな♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


先日沖縄に行った時に、「ガンガラーの谷」っていうところに行ってきました。ここは大昔にサンゴの鍾乳洞だったのが、崩れ落ちてできた自然豊かな森。

IMG_9791

なんて素敵なところ!教えてくれたお友達に大感謝です。さてさて、ガンガラーツアーが終わると汗ビッショリ!冷たいものが食べたくなったんです。

IMG_9827

ガンガラーの谷の入り口には、「ケイブカフェ」っていう素敵な洞窟カフェがあって、そこで食べたのがこの35アイスでした。「31じゃなくて、35!」名前が印象的で覚えていたんです。

 

帰りの那覇空港に向かう途中、見覚えのある文字が!

IMG_0109

あっ、35コーヒー!「このお店っていろんなところにあったんだ〜」なんて会話をお友達としつつ、オートウォーク(動く歩道)に乗っていると・・・

q

あ、また35だー!私、英語読めないから、日本語の部分をぼーーっと見ていたんです。

IMG_0115

なんと、35コーヒーは、売り上げの3.5%をサンゴ再生活動に活用しているらしい!

 

ここで重大な事実に気づく私!「さんじゅうご」だと思っていたら、「サンゴ」でした!だからサンゴでできたガンガラーの谷にあったのね!気づくの遅ーー!

 

この素敵なネーミングと取り組みに感激して、お友達と再び逆行きのオートウォークに乗って35コーヒーを買いに戻りました。こういう出逢いの大切さを共感できるお友達、大好き!

IMG_0107

笑顔が素敵なスタッフの女性が写真撮影OKしてくださったので、お言葉に甘えてたくさん写真を撮らせていただいて、お土産もちゃっかり購入!

 

同じコーヒーを飲むなら、意味のあるお店で飲みたい!想いを共有したい!

IMG_0499

そんなことを思い出しながら、久々に自宅でゆっくりとコーヒーを淹れました。沖縄で買った食器でいただく、沖縄の35COFFEE。美味でした。

 

あなたのお店や会社の名前にはどんな意味がありますか?何か人や自然にとって役立つ取り組みをしていますか?とっても素敵なことなので、ぜひ積極的に伝えていきましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん