今年もベランダ菜園をしています。毎朝の水やりが私の日課!

 

冬の間もずっと元気に生きてくれたブラックペパーミントは、ちょうど2年が経ちました。

今年はすごく順調に育っていたのですが、3泊4日の岡山・広島旅行中にほとんどが枯れてしまい…かなりショック。

でも生き残った子たちがまた少しずつ緑を増やしてくれています。こんな感じでけなげに新たな葉を!

私が北海道滞在中、ミントちゃんの水やりだけお願い!と夫に託していたので、帰宅後すぐに元気な姿を見てホッとしました。

 

今年は、私が野菜ジュースによく使うので、パセリを植えました。

それからトマト料理に欠かせないバジルも!

他にもローズマリーやタイムも育てたいのですが、ベランダがいっぱいになってしまうので、我慢〜!新しいお家に住んだら、食べられる緑をたくさん育てるのが夢です!!

 

毎朝一番にカーテンを開けて水やりをするのですが、少しずつ成長していく姿を見るのが幸せ。

 

先日、パセリを切って野菜ジュースに入れました。心配だったので、たったの2本だけ。笑

これからの成長が楽しみです!


お店を始めたい!サロン開業したい!若い女子たちと立ち話をしていたら、こんな会話に。

 

「お店やろうと思ってってね、名前とロゴ決めたんだぁ〜」「看板はこんな感じでね・・」「こんな内装にしたくてー」

ちょっと待ってーー!お店のコンセプトなど、いくつかの質問をすると曖昧な答えがーー。

 

例えば、なんとなくおしゃれっぽいから、翻訳アプリでフィンランド語で素敵な単語を調べて「じゃ、店名はそれで!」と決めるとします。

 

でも、お店を通じて誰に何を提供していきたいのか?をじっくり考えてみた結果、「70代以上の方が日常を忘れてゆったり幸せな時間を過ごすカフェ」がテーマ&主な顧客となる場合、まず「読めない」「覚えられない」となりますね。

看板は自分好みでおしゃれにできても、ロゴのフォントの線が細くてよく見えないかもしれません。

 

「憧れのお店を開業するんだ」という場合、外装や内装、表面的なデザインばかりに目が向きがちですが、それは最後の仕上げの話です。

 

まず考えるべきは、お店は何のために存在するの?という目的。そこからを、という具体的な話になっていきます。内装・外装は二の次、三の次・・というか最終章。

 

家づくりもそうですよね。間取りとか外壁よりも先に、どう暮らしたいのか?どう生きていきたいのか?そんな大きなテーマがあって、そのための間取りだったり、デザインは後から考えます。

そんなこんなで、最初はお店の存在意義、目的から考え始めましょう!


山梨に帰ってきてからというもの、私の頭の中は仕事のことでいっぱい!本当にこの仕事はチャレンジの連続で面白い!

 

数日前も、千葉県多古町の【LINEでお客さまとのつながりをつくるスペシャリスト】の佐藤典子さんとメッセージのやり取りをしていて「6月に多古町でセミナーやろう!」と決まりました!

私も私の周囲のみなさまも、決断がとにかく早い!笑

 

ひとまず、「6月中旬、多古町でPOPとiPadを活用したPOPセミナーやるよ」ということだけ決まっています。また詳細改めてお知らせしますね。

 

チャレンジ前によぎる、自分には無理かもとか不安とか、そんなのやってみなきゃわからない!

人生半分くらい生きた40歳の今、新しい残された人生で一つでも多くチャレンジしたい!体験したい!という気持ちがどんどん大きくなっています。

 

ちょっとの勇気を出して、踏み込んでみよう!その場に飛び込んでしまえば、なんとかなっちゃうから!その分、世界が広がるし成長もできる!

そんな気持ちで、これからも楽しみながらいろんなことにチャレンジしていきます♪

 

最新セミナー情報はコチラ

【募集スタート!!】すごはんPOPセミナー in 沖縄

営業・マーケDXPO東京’24【夏】登壇します