嬉しいお知らせが北海道から寄せられました!

11823891_597829540357450_1579911844_n

帯広地域雇用創出促進協議会さん主催で開催した、POPやチラシなどのセミナーに参加してくれたヤマジョウさん。セミナー翌日には「セミナー中に書いたPOPを貼ったら、もう売れちゃった!」と歓びの声を聞かせてくれたお店です。

 

そんなヤマジョウさんから、またまた嬉しい声を聞かせてくれました!セミナーに参加してくれた方々のPOPを見て、まわりのスタッフさんの行動に変化が起こり始めたそうです。

12067200_623594477780956_258413741_n

上のPOPは男性スタッフさんが書いたもの。それを見て「すごい!」「じょうず!」とスタッフさん同士でも笑顔になっているそうです。

 

同じく過去2回POPセミナーを開催させていただいた北海道の倶知安町「お菓子のふじい」では、それ以来スタッフさんたちが積極的にPOPづくりをしています。

スクリーンショット 2015-10-12 0.38.52スクリーンショット 2015-10-12 0.39.11

こうやって画面ごしでも食べたくなるんだもんなぁ〜。お店で実際に見たらアレもコレも欲しくなっちゃいますよね!

 

売場のPOPはもちろんなんですが、「裏側」もすごいんです!

スクリーンショット 2015-10-12 0.39.28

こちらのPOPは、ソフトクリームの機械に付けるもの。スタッフしか見ることのない、「裏側」に使うPOPです。

 

こうしたふじいさんのPOPや、ヤマジョウさんの自然な広がりからも感じることですが、もちろん「売れるようにするため」という役割もありながら、スタッフさん一人ひとりが、楽しい職場になるように行動しているんですよね。

 

ふじいさんのブログでは、そんな様子がよく伝わってくるので、ぜひチェックしてみてくださいね〜!

 

これは素晴らしいことだし、結局、売ることだけに必死になっているお店より、スタッフがみんなで楽しい環境づくりをしているお店の方が売れるんですよね。来月は釧路と帯広に行きます!楽しみだな〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


A4やB5の用紙を折らずにスッポリ入れられる「角型封筒」って、たいてい無地だからちょっと寂しいですよね。

IMG_1561

そこで、宛名を筆ペンでグググイ〜っと太く大きく書いたら、こんな風に「ふきだし」にしてみましょう!

IMG_1563

受け取った相手が「おぉ!」となること間違いなし!慣れるまでは大変かもしれませんが、何度か書けばそれほど時間をかけずに書けるようになります!

 

というか、相手に特別感を伝えられるから、大切な相手だったら、時間をかけてでもやった方がいいですよ〜!

 

ちなみに色はコピックの「薄め」を使っています!コピックはいろんな色があるので、最初は肌を塗る肌色(E00など)や、髪の毛の茶色(E53)、ほっぺのピンク(RV21)など使う色から揃えましょう!

IMG_1564

それから、淡め、薄めの色がおすすめです!参考にしてみてください!せっかく郵便物を出すなら、一手間かけて効果的に送りましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


いつもより厚着をして、増富ラジウム温泉 不老閣さんの販促のお手伝いへ。

IMG_1448

すでに売場にもぬくぬくグッズが並んでいました。

IMG_1471IMG_1474

さっそくPOPを設置!マスキングテープを使うと簡単にPOPをデコることができて便利ですよ。

 

さてさて、湯治のお客さんの多い不老閣さんでは、共通する悩みを持つ方などで集まって、経験者の話を聴くなどして交流する「ラジウム友の会 座談会」というものを今後始めていきます。

 

そこで、館内に貼るための参加者募集の手書きポスターをつくることにしました!

IMG_1464

テーマや日時などは空欄にしたままラミネートして、ラミネートの上から油性ペンで書いて、イベントが終わったらエタノールで拭けば、何度でも使いまわしができて便利!

IMG_1467

ところで、イラストに自信が無いって方は、筆ペンがおすすめ!歪みやアンバランスさが「味」になります!苦手を楽しいに変えながら、手書きポスターをつくってみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん