とうとう今日が来てしまいました!ブログを始めた日から、ランキングではご近所さんということで、毎日顔を合わせてきた坪井さん。

坪井さん

共通の知人も多く、いつかお会いできる気がしていました。それが、いきなりの「コラボセミナー」というご縁に恵まれ、今日を迎えました。

 

これまで実践系セミナーをメインとしてきた私。正直、全部トーク構成の今回の機会は、新たな挑戦の場です!不安な分だけ準備と練習を厚くしたので、本番はスライドもメンタルも完璧に整えて皆さんの前に立ちます!

名称未設定

それから、今回は伝えたい想いがあって、特別にエンディングを用意しました。私、これ見たら涙と鼻水でちゃうから、見ないようにしなきゃ(笑)

 

「販促のテクニック」っていうだけではなくて、私がこれまで出会ってきた、心揺さぶられるたのしごと、私が経験したたのしごとをたくさんお話します。人生が幸せのレールに乗って、スムーズに動き始めるような、そんなお話もいっぱいします。楽しみにしていてくださいね。

 

そして、今日はついに印刷し上がったばかりの愛おしい書籍ちゃんと初対面!楽しみ〜!

IMG_8493

さぁ、仲良く楽しいセミナーにいってきま〜す!・・・本当に仲が良いかは、本番でのお楽しみということで!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は空腹も眠気も感じないほど集中して、朝から深夜までパソコンに向かっていました!なんてったって明日は坪井さんとのコラボセミナーですから!

パソコン

私のまわりには、うまくいかない物事がちょっとした行動によって、たのしごとに変化した方がたくさんいます。そんな方々の事例の数々を、「これでもか!」ってくらいご紹介する予定です!!

 

もちろん、未公開ネタもモリモリお披露目しますのでお楽しみに!直前でも駆け込み参加大歓迎☆ 詳細・参加表明はコチラから

 

それから、北海道の皆さまにお知らせです!11/3に釧路でPOPセミナーを開催します!⇒ Facebookページ

12046583_891282890957898_9064222512362473848_n

手書きチラシを作成してくれたのは、主催の浅野葉子さん!「まっす〜」を可愛く描いていただいて嬉しい♪

 

さてさて、明日は坪井さんとのコラボセミナーということで、かな〜り緊張しています。でも、きっと大丈夫!タイプは全然違うけど、考えの根本はバッチリ同じものを共有していることを、これまでのやり取りの中で感じさせていただいているから。

image116

「参加してよかった!パワーもらった!ヒントが得られた!」セミナー終了後はそんな清々しい気持ちで会場を後にできるように全力で頑張りまっす〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


前回のブログでご紹介した、「不老閣」の女将便り。ここに隠された集客力の秘密を見つけることができましたか?

女将便り

「いっぱい来てもらわなきゃ!」「この商品を売らなきゃ!」販促物をつくるときって、どうしても視野が狭くなります。そうすると、商品の紹介ばかりのつまらない販促物になってしまい、お客さんから嫌われてしまいます。

 

もっと視野を広げましょう。お客さんはあなたのお店にだけ行って、そのまま真っ直ぐ家に帰るわけではありません。せっかく家を出たついでに、ドラッグストアに寄るかもしれないし、スーパーに行くかもしれません。

 

エステや美容室だったら、尚更綺麗になった後はどこかに立ち寄りたくなるのが、ごく自然な心理です。

 

自分のお店だけで完結させるストーリーではなく、その一日をまるごと提案した方が、面白くて魅力的な情報を発信できると思いませんか。

P8283374

不老閣では、まさに女将がお気に入りのお店やグルメなどの情報をお客さんに伝えるというもの。

P8283382

市販のガイドブックでは紹介されない、馴染みの宿の女将の目線と言葉で伝える情報だからこそ、「行ってみたい!」に繋がるのです。

 

女将さんには取材時のこだわりがあって、ランチの後はコーヒーを飲みながらゆっくりして、その後は道の駅でお土産の野菜を買って・・と、実際に1日の流れを考えながら、同じコースをまわっているんです。だから読み手(お客さん)も1日のコースを想像しやすい!

vol24おもて女将便り2015年夏号

 

そして、自分の商品やサービスを伝える場合は必ず「お客様体験談」の枠内で、実際のお客さんの言葉で伝えます。

vol24うら

こうしたお客さんに芯から寄り添った発信だからこそ、それに応えてくれるお客さんが多いのは当然かもしれません。また、集客に繋がるだけでなく、地域のお店の貢献になるため、まわりからも応援されるお店になります!

 

この女将便りに隠された販促エッセンスは、きっとみなさんのお店にも取り入れられるはず!ぜひ実践してみてくださいね。