以前、「地味な封筒を可愛くデコっちゃおう」の記事でもご紹介しましが、マステコレクターの私は、長3封筒を郵送する際に、受け取る相手を想像しながら柄選びをします。

o0600045013224513629

これが意外と関係性アップに繋がっていているんです。

 

例えば、一度もお会いしたことのない、セミナー主催者さんとの書類のやり取りの中でも、その方のイメージでマステを選んでいるんですが、実際にお会いした時に、その話題で盛り上がったり、印象に残してもらえることがよくあります。

IMG_9192

だから、寿司・丼ぶり・神社・おじさん柄などなど、珍しい柄を見るとついつい手を伸ばしたり、封筒を贈る相手にピッタリの柄を見つけると嬉しくなってGetしたりしちゃうんです♪

 

マステ以外にも、さりげなく相手に贈れるものに選択肢があれば、相手がより喜んでくれそうな一つを選んで贈ることができますね。

 

包装紙・切手・ふせん・メッセージカード、それからお金をかけないものでも、挨拶や言葉だって同様ですね。文房具屋さんに行くとついついマステコーナーを見てしまうように、日頃から特定のものを意識して、バリエーションや引き出しを増やしていきましょう。

 

この時に忘れてはいけないのは、自己満足のためではなく、「相手に喜んでもらうための選択肢を増やす」という視点で集めることです!そういう意味で、楽しみながら選択肢を増やしていきましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ブログを書き続けていると情報が蓄積していきます。過去のブログは自分自身の記録でもあるので、時々見返してみると改めて気づきが得られます。

スクリーンショット 2015-08-08 21.44.22

そんなこんなで3年前の2012年8月の記事をチェックしていると、こんな記事を見つけました。
毎月何にお金を払っていたのか?

 

まぁ〜本当によくある話です。インターネットのことだったり、設備のことだったり、自分が詳しくない分野のことは、人任せにしてしまいがちで、こうしたトラブルも起こりやすくなりますね。

 

そこで、このような事態を避けるために、信頼できるパートナーをつくりましょう!

パートナーまっす〜

何をするにも、あちこちに見積りをとって、毎回一番安いところを選んでいると、単なる業者付き合いしかできないため、パートナー不在のままです。

 

お客さまと長い関係性を築いていくように、外注先も「業者」ではなく「パートナー」として、共に成長し合え、信頼し合える関係性を育てていきましょう。

 

私にもデザインや印刷、システムのことなどを、安心して相談や依頼することができるパートナーがいます。各分野にパートナーができるように、誠実な付き合い方をしていきたいですね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お盆休み、実家に帰ってご先祖様をお迎えする方も多いと思います。

ホッとする1ところで、普段からご先祖様や神仏に手を合わせるときに、どんなことを考えていますか? 相手の姿が見えないからって「アレお願い、コレお願い、今困ってるから助けて」と、言いたい放題言っていませんか?

 

自分が相手の頼みを聞いて何かを手伝ったとして、そのお礼もなしに次々と頼まれごとをされたら、嫌な気持ちになりますよね。神様も仏様もご先祖様も、私には姿は見えないけれど、きっと同じことを思うでしょう。

ビックリし過ぎて入れ歯がふっとぶおばあちゃん

そんな恩知らずの人より、「応援したくなる人」になりましょう!

 

「神様に応援されやすい人?なにそれ?」と思うかもしれませんが、自分に置き換えて考えてみればわかります。

 

「ありがとう」が言えて、頑張っている人は応援したくなりますよね。神仏やご先祖様に手を合わせるときは、うまくいったことや元気に過ごせていることへの「感謝」、それから今自分はどんなことに励んでいるかの「報告」、この先どうなりたいのかの「決意表明」を伝えましょう。

ハートを抱える人

そうすれば、神頼みではなく「頑張るので見守っていてくださいね」に変わります。神様、仏様、ご先祖様、それから、今まわりにいてくれている皆は、そんな人を応援したいと思うでしょう。

 

ぜひ、お盆に帰ってくるご先祖様に、感謝と報告と決意表明を伝えてくださいね。