今年のGWはお天気にも恵まれて、気持ちの良い毎日でしたね!休日をゆっくり過ごされた方、忙しく過ごされていた方、様々な過ごし方があったと思います。

 

れっつらゴー

 

一年の中でもGWは特別な日。帰省や旅行など、普段できないことを行なうGWは、お店にとって「書き入れ時」ですよね。

 

だから、慌ただしいGWが終わってしまったら、今回も頑張ったと一息入れる方も多いはず。しか〜し!安心するのはまだ早い!! GW明けにだって、集客のチャンスがあるんです!

 

例えば、私はこのGW中はひたすらオフィスに籠って、朝から仕事をしていました。だから、GWを満喫した世間が仕事に戻る今頃に、何か発散・奮発したい気分がメキメキ湧いてきています。

 

世の中のすべての人がGW中に消費活動を行なったわけではありません。だから、「その他」の人にも焦点を当てて、そこにターゲットを絞った販促を考えなければなりません。多くのお店はGW中のイベントをしますが、その後にもチャンスがあるんです。具体的にどんな販促を行なえば効果的なのかは、現在発売中の『商業界6月号』で紹介しているのでご覧くださいねっ♪

 

こうした話はGWに限ったことではありません。大多数の動きに目を向けて、それがすべてだと思ってしまいがちですが、「その他」に目を向けることも大切です。ということで、まだまだ書き入れ時は続きます!自分たちで「終わり」をつくらないようにしましょうね。


前回のブログで、POPは販促の基礎が学べるツールだと書きましたが、こんな使い方もあるんですね。

 

小学校の先生をしている親友は、私のブログ読者でもあるんですが、“伝える”ことの大切さを学んでもらうために、本の「POPづくり」の授業をしました。この本を友達に読んでもらうためにPOPを書こう!という授業です。

 

S__1720328 S__1720325 S__1720323

 

6年生の子どもたちの純粋な伝える力に脱帽。このようにPOPは学びのツールでもあるんですね。

 

インターネットのある生活が当たり前になって、文字のやり取りが多くなりました。
顔も声も見えない文字だけのやり取りは、思わぬところで誤解を招いたり、本当に伝えたいことが伝わらなかったりします。相手を想いながら伝えるPOPは、想像力とコミュニケーション力を養うことができます。

 

スクリーンショット 2015-05-05 15.06.52

 

子どもたちの教育にPOPづくり。意外と良いかも知れません!

親子でPOPづくりにチャレンジしてみませんか?
うーん、これはGWはじめに書いた方が良いブログでしたね(笑)


POPって販促の入門編みたい。こんなことをよく思います。
あの小さな用紙に、お客さまの心を掴む一言を詰め込んで、目に付く場所に設置して、比較的短時間で反応が出やすい。

 

P1012561

限られたスペースに、ズドンと胸に響く言葉を入れるためには、お客さまの気持ちになって考える力や、キャッチコピーを生み出す力、商品の魅力を見つける力など、販促に欠かせない力を身につける必要があります。

 

白い紙にただ文字を書くだけでは目立たないので、次は目立たせるための工夫をします。ただ目立たせるだけでなく、お店や商品、世界観との調和も考えなければなりません。

 

P1013011

 

そして、お客さま目線になったり、様々なシチュエーションを思い浮かべながら、最適な設置場所を選びます。

 

売り場に設置できたら、いよいよ効果チェックです。お客さまはどんな反応をしてくれているのだろう?売上げにどれだけの変化が起こっただろう?行なった販促に対する結果に興味を持つようになります。

 

そして最後は改善です。結果が良ければ継続したり、他の販促物に応用したり。結果が出なかったら何がダメだったのか、考えながら進化させていきます。

 

P1011450

 

POPってあんなに小さいのに、奥が深いんですよね。あの小さいスペースでお客さまの心を掴むことができれば、伝える面積が大きくなったチラシやメニュー表なども、効果が出るものがつくれるようになります。

 

販促の基本が詰まったものだから、お店や会社の新入社員研修でPOPマスターになるってのも良いかも知れませんね!商品を売るだけでなく、販促力を磨けるPOP!みなさんのお店でも取り入れていってくださいね!