昨日は山梨県中央市でPOP講座を開催しました! 地元山梨にお隣の長野県、それからなんと遥々愛知県からも参加者さんが!
ありがとうございます☆

 

IMG_6699 (1)

山梨開催の講座は少人数制なので、いつも以上に和やかだし、参加者さん同士が仲良くなれるのが嬉しい!今回も「あ!それイイ〜」「超かわいい!」などの声が飛び交って、盛り上がりました!

 

IMG_6701 (1)

見事に違う業種の皆さんが集まりますが、それぞれのPOPに自分たちのお店で生かせる「気付き」があります!こういう視点を持てるのも、この講座の魅力!

さぁ、それでは完成したPOPをお披露目しますよ〜!

 

IMG_6704

上のPOPは、愛知県のビッグフーズでPOP担当をされている谷口さん作!スーパーでおかずが入ったお弁当パックに、熱々ご飯を詰めるという、嬉しいサービスをしているので、こんな驚きとHappyのあるPOPができました!ちなみに、「大盛無料」のふきだしは立体になっています!こりゃ〜目立ちます!

 

IMG_6706

それから、長野県岡谷市のエステ&ネイルサロンのジュエルズリリア・ゆりちゃんは、美容ジェルのPOPを制作!「ただ塗るだけ」のシンプルさが、商品の手軽さを際立たせています!

 

IMG_6720

なんとなんと、こちらは商品を持つ手の部分が立体になっていま〜す!すごいアイデアPOP〜☆

・・・それにしても、ブログ読者さんでもあるゆりちゃんとは、出身地も中学まで一緒!しかも通っていた時期も委員会まで一緒という、すごい偶然!

 

IMG_6719

続いて、ローソンでPOPを担当されているという望月さんは、最速でPOPを完成させました!

 

IMG_6712

これには「お腹すいた!」「このPOP見たら食べちゃう!」との声が湧き上がりました! 大胆なチキンのイラストや筆文字が効いてます!あ〜、黄金チキン食べた〜い!

 

IMG_6716

そして、お料理教室をされているエッセンスの大久保さんのPOPは、チラシの写真を組み合わせて、こんなに楽しくなりました! 似顔絵入りなんですが、これがめちゃくちゃ似てるんです!イラストも筆づかいもお上手でした!

 

IMG_6708

そして、お味噌を製造販売されている、みそ工房・磯部さんのPOPがこちら!「えーっもったいない、とよく言われます」というキャッチコピーが目を引きますよね。貴重な原料を使っていることを上手くPRしている、とても良いPOPです!今回の講座で描けるようにイラストもキュート♡

 

P5123157 (1)

最後はみんなで記念撮影☆ 写真を撮ってくれたのは、会場に駆けつけてくれた、手書きPOPで売上げをアップしまくっている、スーパーやまと店長のカズさん

「POPをつければ売れない商品なんて無い」という、貴重なお話をしてくれました!

 

始まるときは不安という声も聴こえましたが、完成したPOPのレベルの高さに驚き!! お見事でした!設置後の反応も楽しみです♪


値下げせずに一点でも多くの商品を買って欲しい!これはすべてのお店が考えていることですよね。今日のブログでは、そんな願いを叶える、夢のような方法をご紹介します!

 

IMG_2127

 

まずは、商品をいくつか集めてセットをつくります。

 

IMG_9974

 

例えば、定番アイテムを2、3点まとめて、「◯◯入門セット」というように、セットに名前を付けていきましょう!この時に、「日頃のありがとうへのお返しセット」など、使いどころをセット名にするのも◎です。

 

IMG_9971

 

それができたら、次はもっと商品数を増やして、値段もアップさせたセットをつくります。「松・竹・梅」のように、選択肢があると買いやすくなるんです。

 

IMG_9965

 

最終的に3、4個のセットをつくりましょう。
例えば、上のPOPは化粧水や美容液などのセットなのですが、単品で販売していた頃は、女性のお客さましか買われなかったのですが、「お土産やプレゼントに!」という、使いどころの提案をしたことによって、男性からも買っていただけるようになりました。

 

まとめ買いして欲しければ、POPを活用して、まとめ買いしやすい提案をしましょう!


日曜日は久しぶりに実家で過ごしました。
姪っ子ズのお相手でのんびり休日とはほど遠いものでしたが……(汗)

 

IMG_6683セレブ風 (笑)

 

姪っ子と遊ぶときはお絵描きをすることが多いのですが、今回は「星」の描き方を教えました。星は通常こんな感じで描くので、バランスが難しいんですよね。

 

IMG_6686

 

そこで、こんな風に教えました。

 

IMG_6693

最初に三角を描いてみて。紙を逆さまにして、もう一つ三角を描けば・・・ほら、星が簡単に描けたよ!

 

IMG_6694こうやって分解して伝えると、難しいハズのものが簡単に描けるようになります。これはイラストの描き方やPOPの書き方、チラシのつくり方も同じことが言えます。

 

誰かに何かを教えようとして、それがなかなか伝わらないときは、できるだけ分解して説明しましょう。複雑に組み立てられた時計を見せて「同じものを作って」と言っても無理ですが、「まずは部品AとBを繋ぎましょう」と、一つずつ順を追って伝えれば、いずれ時計は完成します。

 

難しいことは、分解して分解して、これ以上分解できないところまでバラせば、簡単になりますよ♪