姪っ子次女のバースデーだったので、海鮮パーティーをしました。

 

次女は私と興味を持つものが同じなので、絶対に喜ぶだろうと思い、先日ヒスイ海岸で拾ったまるい石ころにアクリル絵の具でペイントしてみよう!という企画をしてみました。

次女は大喜び!長女と三女も一緒にやってみましたが、長女は早々に飽きて、三女もひとつだけ作成して満足。

 

次女と私だけは何時間もずーーーと筆を握って、集中力を持続させていました。やはり似ている。

手が汚れてもお構いなし!つるつるしている石を塗るのって気持ちがいい!

次女の素晴らしい作品が完成したので、動画にしました。(叔母ばか)

トマトは三女が石を赤く塗ったところで飽きて放置していたものを、次女がトマトに変身させて、そこから食べ物を描くことにハマったようで、最終的にお弁当箱が完成したんです。

 

豪華なエルメスのオレンジ色の箱は、サロマ湖の漁師さんが姪っ子へのプレゼントにと貝柱を入れて贈ってくれた箱♪

 

それから、今回次女のバースデーに、大量の牡蠣やホタテ、毛蟹、すじこ、ほっけなどなど、たくさんの海鮮を贈ってくれた漁師さんにお礼がしたい!と次女が作品をつくりはじめました。

中でも一番美味しかった牡蠣を石でつくったみたいです。

 

みんなの楽しい作品を並べてみました!左下は三女がつくった「ミイラ」だそうです。シュールすぎる!笑

右真ん中のピンク色のものは長女が飽きて完成としたもの。適当すぎる!笑

 

私のつくったものはこちら。草間さん風のドットと縞々で明るい気分になれるオブジェと、石福笑い、そして右は将来的に保護しようと思っている猫ちゃん。

 

前日から90分しか寝ていなかったので、このあとみんながいるリビングで爆睡したんですが、その間も次女はせっせと石ころARTに集中していました。気に入ってくれてよかった!

 

実は、再び石拾いに行きたいけど運転が面倒なので、弟(姪っ子のパパ)に運転させて同乗しようと企んでいたんですが、見事大成功!近々ヒスイ海岸に行けることになりました♪

 

いやーー本当に楽しい時間でした!次女ちゃん、12才おめでとう!


山梨県河口湖町のショッピングセンターベルさんでPOPセミナーを開催しました!

 

プロジェクタのトラブルで冒頭10分ほどスライド投影なしでお話しさせていただいたんですが、アドリブもなかなか面白かったです♪

 

実践タイムは和気あいあい楽しくPOP作りをしていただいたんですが、みんなすっごく伝え上手!

宝くじからアイスクリームまで、楽しいPOPができました!

 

荷物をまとめて、帰りにショッピングセンター内にあるスーパーマーケット「セルバ」さんに寄ってみたら…!!

 

あ、あれは!!

先ほどのセミナーで実践されたPOPがもう貼られているではありませんか!素晴らしいスピード!

 

今年後半は河口湖で4回のセミナーを行いました。富士山の麓に確実にたのしごと広がっていますね!

 

河口湖は今や街を歩いている人は外国人観光客の方が多いほど。ぜひ日本語+外国語POPたくさん活用してほしいなー♪


年末が近づくと手帳の季節って感じでソワソワわくわくしませんか。書店で1時間悩んで2024年のパートナーを選びました。

ここしばらくは陰山手帳を使ってきましたが、今回はNOLTYを選びました。

しかもノート級に薄い、必要最小限のタイプ。

内容は至ってシンプル。最初に3年見開きカレンダーがあって、

その次に、書き込み式の年間カレンダー。

その先は2週間のブロック式。

ToDoを書き込んだり、日記をつけたり、イラストを描いたり、シールや写真を貼ったり、楽しい使い方ができそうですよね♪

ノートのページはほぼなし(3ページだけ)。ノートはノートで持ち歩きたい私にはピッタリ!最後のページのスケールは地味に便利。

以上。Theシンプル!The必要最小限!お値段も、税込979円とお手頃です。私はグレーを選びましたが、ブラックもありますよ〜。⇒ 商品はこちら

 

ここ最近スケジュールや健康管理はデジタルメインなので、以前ほど手帳を活用できなくなったので、手帳を使ってやりたいことが限られたため、今回こちらを選びました。

2024年に手帳を使う目的は、ToDo管理、日々の日記、目標管理、この3点。やりたいことがシンプルになったので、確実丁寧に毎日使っていきます!

それから、私は1年間通して出逢ったステッカーを手帳に貼るのが恒例の儀式なので、2024年はこのシンプルな表紙にペタペタ貼って、彩っていきます!

 

手帳選びって、未来の自分をつくる第一歩って感じがして背筋が伸びますよね!みなさんはどんな手帳を相棒に選びましたか〜?