もう、いてもたってもいられず、丸一日かけてモヤモヤを解消することにしました。まずは、未整理だった伝票や書類を整理!

それから、収納は使うものを取り出しやすい位置に設定して収納しているのですが、月日が流れれば使うものも変わる!ということで、日々気になっていた部分をスッキリ解消!

 

洗濯機を何回もまわして、部屋の隅々まで掃除機をかけ、食材も整理整頓!

 

なんだか日々「伝票溜まっていく一方…」「あぁ、ここ使いづらい!」「この汚れ気になるぅー」とかそういうモヤモヤが蓄積すると気分が下がるので、夫が夜勤のタイミングを狙って、一日中モヤモヤ解消に勤めました!

 

そして夕方・・よりによって、なみなみと注いだばかりのアイスコーヒーをうっかり机から落としてしまい、床や家具も水拭きできる嬉しい事態に。笑

ついでに、他の部屋の気になっていた床も水拭き掃除でスッキリぴっかぴか!

 

「今日は徹底的にスッキリしてやるーーー!」そう割り切って、思う存分そこに時間を使えて幸せでした〜。

 

あああーーこれで蓄積したモヤモヤがすべて晴れ、気分良く仕事 & 生活できるぞーー♪


販促動画、更新しました〜!

今回は、販促の怖〜い(!?)話です。⇒こちら

 

今回、撮影時間は過去最速、3分33秒で終わりました!その分、いつもよりテロップを増やして、丁寧に編集してみました〜。

 

自分で動画編集してみると、世の中の動画は手間かけてつくられているなーということがしみじみわかります。みんな頑張ってますねー!!

 

そんなこんなで、今回の動画もぜひご覧くださいませ!


伝え方がうまい!読みやすい!つい目がいく!

 

そんな上手なPOPを見て「こんなPOPは自分には書けない。センスがなきゃ無理だ。」と諦めていませんか?

 

先日、Instagramでもお伝えしましたが、「上手なもの」は全体をみるのではなく、「どこがそんなに優れているのだろう?真似できるポイントはないかな?」部分をみることが大事です。

例えば、上のPOP。パッと目を引くし、文字も読みやすい。キャッチコピーも効果的に響いてきますね。

 

確かに文字は上手だし、イラストも上手い。自分にはこんなに上手に書けないけど、部分をみれば真似できる要素がきっと見つかるはず。

 

まず一つ目は、文字のメリハリがかなり大胆。絶対に読んで欲しい文字はガツンと太く大きく書かれているけど、それ以外は細く小さい。

 

色も、イラストを覗いて、使われているのは黄色と赤の2色だけ。だからメリハリを効かせた大きな文字がより目立ちます。

 

これらを真似するだけでも、グッと目を引くいい感じのPOPが書けちゃいます!

 

その調子で、次の目を引くPOPの「部分」をみてみましょう!どんな真似できるポイントが見つかりましたか?