今回の動画は源泉舘さんの売り場を紹介しています♪(クリックで見られます!)

動画を見ていただければ、「POPがある売り場って楽しい!」ということがわかっていただけると思います!

 

ぜひ覗いてみてくださいね〜!

 


突然ですが・・販促物を業者任せにしている方、いませんよね〜!? 笑

補助金でホームページ作ってもらったけど全然開いてないやー。

パンフレットつくったけど、反応ってどうだったけ〜??

素人だしよくわからないから、販促物は業者に丸投げ〜。

 

このブログを見ている方は、販促意識の高い方ばかりなので大丈夫ですよね♪

 

そもそも、販促物って

・こんなお客さまに来て欲しい!

・この販促物を通じてうちの〇〇を知って欲しい!

・この販促物を目にした方に〇〇して欲しい!

というもの。

 

パンフレットの紙の種類やホームページの構成とは違い、お店のありたい姿に対して「わからない」ということはないですよね。誰に何を伝えてどうして欲しいのか?そんな想いをしっかりと伝えれば、的確なアドバイスをもらえるでしょう。

 

それから重要なことなんですが、外注先の担当者さんも人間なので、感情があります。

遠い昔の会社員時代ですが、依頼があって販促物を作っているのに「あれ?このお店の販促物なのに、どうして店主さんより私の方が熱意を持ってやっているんだろう…」と思うことが結構ありました。

 

どんなにクライアントさんに寄り添って制作しても、肝心な本人が興味ゼロだったら、せっかく作った販促物を活用せずに放置していたら・・次回は120%の気持ちではやってもらえないでしょう。

 

どんなにいいアイデアを盛り込んでも興味を持ってくれないクライアントさんに時間を割くより、熱心なクライアントさんの方に心血注いだ方が楽しいですから。熱意を持って対応してくれる「いい担当さん」はどんどん離れて行くでしょう。

 

お金を払っているからこっちが偉い!業者はクライアントの言うことを聞いて当然だ!ではなく、「パートナー」にならなければ最良の販促物はつくれません。

それに、業者さんとの関係性の築き方が、逆に今度は自分自身とお店のお客さまとの関係性の築き方がつながっているように感じます。

 

私が現在販促をサポートさせていただいているクライアントさんは、みなさん販促物に興味津々なので、日々めちゃくちゃ楽しくお手伝いさせていただいてます!

 

ギクっとした方は、ぜひ興味や熱意をパートナーに伝えてくださいね♪


最近見つけたお気に入りカフェ。かなりの頻度通っていて、もう10回くらい行ったかも。

めちゃくちゃ美味しい「カヌレ」って初めて食べた!

 

いろんな人を連れていくんだけど、みんな好きになってくれて嬉しい!先日一緒に行ったジム友の女性は、直後に再訪問したそうです。

 

私は毎日このお店のインスタをチェックして、焼き菓子の在庫状況などを見ていくことにしています。

 

他にも、インスタで紹介された新商品はほぼ注文しているし、完全にカフェの販促に乗っかりまくっています!笑

このカフェは毎日5回以上はインスタのストーリーズを更新していて、在庫状況や新商品の紹介、店内の空き状況などについて投稿しているんです。

 

だから「〇〇まだあるかな?」とか「満席かな?」とか、訪問前に必ずチェックしているし、ほぼ毎日「今月の新商品」とか「今月限定」など情報を目にするので、訪問時に注文せずにはいられなくなってしまうんです。

 

これが気まぐれで、何日おきにしか投稿しなければアテにしないので、こんなにちょくちょく見ることもないでしょう。毎日、数時間おきに最新情報が更新されるから、ついつい見てしまうのです!

こうした理由から、私も毎日ブログを更新しているんですよ〜。気まぐれ更新と毎日更新じゃ、その効果は全く違います!

 

いろいろなSNSを活用する時間がなければ、何かの媒体一つに絞ってもOK!毎日情報発信してみてくださいね!