遅ればせながら、Netflixで『サンクチュアリ-聖域-』を観ています。

 

ダイエット目的でジムに入って、火がついていつの間にか「ダイエット < 上達」になって日々トレーニングしている自分と重なって、心掴まれました。

 

それから、すごはんを立ち上げた当初、経験値ゼロでなにもわからない状態で、いろんな試練を乗り越えてきたことなども重なりました。

 

誰しも人生の中でさまざまな困難を乗り越えてきた経験がありますよね。それを思い出させてくれるドラマだと思うし、「よし、また頑張ろう!」とパワーをくれる作品だと思いました。

 

って、まだ全部観終えてないんですけどね。これからジムに行くので、ジムから帰ったらラスト1話を観ようと思います♪

 

自分の限界を超えて頑張るって大事!かっこいい!!

追記)最終話を観ました!ラスト!まじか!!!!!

 

昨日はジムのトレーニングがめちゃくちゃキツすぎたのですが、サンクチュアリの猿桜を想いながら、汗に紛れて泣きながらやり抜きました。

 

あーーもっと筋力アップしたい。体力が欲しい。頑張ろう!


ちょっと前に風邪をひいたんですが、おとなしく丸2日間ほどひたすら眠り続けたらすぐに回復。ただ、咳だけがしつこく残ってしまいました。

この咳が厄介で、日中はまったく出ないのに、眠ろうと横になった瞬間から止まらなくなるんです。

 

仰向けになったり、ソファーで寝たり、壁にもたれ掛けて目を閉じてもダメ。咳が私の睡眠を許してくれない!! 咳は体力消耗するし、本当に勘弁して〜!

 

咳止めシロップを飲んでも効果が出ず、3日間ほど咳で明け方まで眠れず、5時頃になるとようやく咳の頻度が落ち着いてくるので、咳の合間に仮眠するような感じでした。

 

 

久しぶりに行ったジムのコーチから栄養と睡眠をしっかり摂りましょうと言われたので、ジム仲間からいただいた新鮮な夏野菜を使い、ストウブ鍋で無水スープをつくりました。

↑ちなみに、ピーマンはワタや種の方に栄養がたくさんあるので、捨てずに食べています♪

 

仕事がひと段落した夜、ドラッグストアに行って、これまでの経緯や症状を薬剤師さんに相談すると、漢方をお勧めしてくれました。

漢方なので飲んですぐに効果が期待できるわけではありません。と説明はありましたが・・

 

漢方を口に入れた瞬間、めちゃくちゃ美味しく感じたんです!これはきっと身体が求めている味なんだ、と横になったところ咳があまり出ない!この日ようやく熟睡することができました。

 

あぁ、やっと日常が取り戻せる!頭もクリアで仕事も進む!

 

週末からのお盆は無理せず体調整えることを最優先に、遅れた仕事をマイペースに進めながら過ごします。

 

夏風邪が流行っているみたいなので、みなさんもお気をつけくださいね〜。


私たちは何かを買う前に、宣伝よりもクチコミを参考にしますよね。

だから、キャッチコピーを考えるときは、宣伝ぽくならずにクチコミとして伝えましょう!

 

大人の事情で商品名は言えないのですが、先日考えた某アイスクリームのキャッチコピー(ほんの一部)を紹介します。

・あ、今〇〇食べてるから話しかけないで!笑

・期間限定じゃなくて定番化してーー!!!!

・お風呂あがりの楽しみ増えました☆

 

これらはすべて、商品を食べながら実際に感じたこと。宣伝ではなくリアルなクチコミとして届くように、頭に浮かんだことや口から出たことを、そのまま加工せずに素直な言葉で伝えることを大切にしています。

それから、キャッチコピーをPOPとして書く場合も、宣伝ではなくクチコミとして伝えられるように、「ある工夫」をしています。

 

それは、自分の文字で書くこと

 

POPだからといって、丸いPOP文字で書く必要はありません。おじいちゃんにはおじいちゃんらしい文字、子どもには子どもらしい文字があるように、人それぞれに自分の文字があります。

 

下手だって苦手だって関係ありません。自分の言葉を、自分の文字で伝えることで、より一層クチコミ感のあるPOPが書けるようになるんです。

こういう仕事をしているので、POPづくりに自信がない方から「まっすーだからPOPが書けるんだよ。センスがない私には無理…」と言わることがありますが、その言葉だけは明確に否定して伝えています。

 

私は下手くそで自信がない気持ちをよく理解しています。私が書いたPOP本はPOPに対する切り口が、想像しているものとはまったく違うはずだから、本当に、心から、マジで後悔させないから、とにかくこれを読んで欲しい!

出版してから7年経ってるけど、POPや販促、伝えることの基本を書いているから、いくらコロナや何やらで世の中が変わっても、この先何年経っても、書いてあることは色褪せません!

 

・・・あれ?いつの間にか本の宣伝になってましたが、本当に伝えたいことなので!笑

 

自分の言葉や文字に自信持って、相手に届けましょうね〜♪