昨日はJR甲府駅北口にある山梨文化会館の中でPOPセミナーを開催しました。参加者さんが全員男性なのって今回初かも!?

 

もうかれこれ10年くらい前に、名刺がテーマのセミナーをさせていただいた際のご縁で、実現したセミナーでした!

 

セミナーを終えて自宅に帰ってきてから気づいたのですが、何と写真を一枚も撮っていませんでした!

そんなこんなで、1918年創業の山梨の駅弁屋『丸政』さんの「そば屋の天むす」のPOPをセミナー中に書いたのでご紹介します!

こちらの天むす、実際一個食べたら美味しすぎて止まらず、美味しすぎたのでそれをそのままキャッチコピーにしました!

お弁当は包装紙に包まれているので、中身が見えるように大きめに写真を入れています。

 

それから、別パターンでもう一枚。片手で手軽に食べられることを強調したPOPをつくってみました。

ヴァンフォーレ甲府のイベントなので、ユニフォームを着た子どもを描いています。

 

最近食べたお弁当の中で一番美味しかったので、見かけたら買おうっと♪ ちなみに、小淵沢駅の駅弁、新宿駅の駅弁ショップ『頂』、婦人画報お取り寄せANAお取り寄せなどで購入できるみたい。

 

私は身近な山梨県北杜市で買えますが、東京出張のときって日帰りで慌ただしく夕食を食べ損ねることが多いので、新宿駅の『頂』チェックしてみよーっと♪


デスクワークの足元用にグラファイトヒーターを購入したのはちょうど一年前でした。

 

これまで ハロゲンヒーター → カーボンヒーター → グラファイトヒーター と使ってきましたが、まずもう起動時間が長く電気代も高いハロゲンには戻れません。

 

カーボンは立ち上がりも早く満足していましたが、0.2秒で起動するグラファイトヒーターを使い始めてからはもうグラちゃん一択!

 

パッと使ってパッと消したい洗面所にも、もちろんグラちゃんが待機してくれています!

 

足元を温めているだけなのに、なんでこんなに手の指先までポカポカになるんだろう?と思ったら遠赤外線量もカーボンよりもグラファイトの方が多いそうです!

 

ちょうど近所のでんき屋さんがセールをしていたので、新居用の家電を探しに行ったら見つけちゃいました!

レトロかわいいダルマストーブ調アラジンのグラファイトヒーター!

 

さっそく使っていますが、となりに一台置いておくだけで体内がポッカポカ♪

 

グラファイトのデメリットとしては、販売価格がちょっと高めなこと。でも、体を温めるのが目的なので、芯から温まるこちらのヒーターは多少高くても買いだな!と個人的には思います。

 

電気代もカーボンよりもグラファイトの方が安く、エアコンもつけずに過ごせているので、乾燥もせずエコでいい感じ!

 

足元ヒーターを探している方は、グラファイトおすすめですよー!