すごはんセミナーの中でも「知れてよかった!」とのお声を多くいただいている「販促シナリオセミナー」について紹介します!

例えば、集客のために店頭にブラックボードを設置した場合、いくらこのブラックボードによって来店数が増えたとしても、「購入」「見積依頼」など「次につなげる販促」をしなければ、お店に入ったお客さまはそのまま外に出て行ってしまいます。

「POPを書けばOK」「SNSをやっているから大丈夫」と販促を単体で考えるのではなく、以下のようにシナリオ立てて考えることが大切なのです。

 

 

発見から興味、来店、購入、リピート、紹介、最終的に「ファン」になってもらうためにどのような販促を準備するのか。私はこの販促の流れを「販促シナリオ」と名付けました。

 

販促シナリオについては、書籍も出しているので、詳しく知りたい方はぜひ読んでみてくださいね♪ ⇒ Amazon   /  楽天ブックス

セミナーでは、販促シナリオについて知り、ワークシートを使いながら実際に自分たちはどのような販促を行なっているのか、現状の販促の棚卸しをして、そこから「もったいない販促」を見つけていきます。

 

セミナーの中で最終的に自分だけの販促シナリオが完成するので、セミナー後すぐに行動できるようになります。

 

セミナー所要時間は2時間なので、主催される商工会さんや商工会議所さんによっては、専門家派遣制度を使ってセミナー後に参加者さんのお店で直接アドバイスや販促相談に乗らせていただくこともあります。

 

お店も会社も個人でも、商売をする上で必要不可欠な情報が詰まったセミナーなので、興味を持っていただけたら嬉しいです♪ セミナー実績や料金などはこちらをご確認ください。

 

この他のすごはんセミナーはコチラ!

【すごはんセミナー紹介】ゼロから基本が身に付く!売れる手書きPOPセミナー

【すごはんセミナー紹介】個人・お店の魅力発見&発信セミナー


最近POPづくりやお手紙、手帳など大活躍しているのがこちらのペン!

セーラー インクペン3本セット

 

セーラーといえば万年筆ですが、こんなカラーペンがあるんです。「真夜中の白波」「夕凪の調」「夕霧の山」「潮風の奏」など、3色を表すネーミングが素敵で、気になったのでポチってみました!

 

ちなみに今回私が使っているのは、「暁の地平線」というセットです。同系色+差し色の3本なので、強調部分を目立たせるのに便利!

配色センスに自信がなくても、この3本でノートを取ったり、手帳を彩ったりすればバッチリですね♪

 

色味も素敵なのですが、この筆っぽいブラシがめちゃくちゃ書きやすくて、細い線から太い線まで自由自在!スラスラ書くのが気持ちいい〜!!

裏うつりも無しで安心ですね♪

気に入ったので、さっそく他のセットも追加購入しちゃいました!

新しい文具が増えると、書くことが楽しくなりますね!また楽しい活用法などあれば紹介しますね〜!


つくばの学習塾と言ったらここ!「未来創造塾」さんの中学準備講座チラシが完成しました。

販促物は、「誰」に何を伝えてどう行動して欲しいのか?を考えることが大切。なので、このチラシの冒頭は「新中学1年生の保護者様へ伝えたいことがあります!」と明確に伝えています。

最初から「中学準備講座やります!」と自分が一番伝えたいことを言っても、「行動したい!」にはなりません。

 

まずは、相手の興味がある情報をを伝え、そこから「これ必要だわ!」と思ってもらうことが大切。

 

そうやってお客さまの興味⇒行動までの流れを考えていけば、大抵自分の伝えたいことは販促物の一番最後に来るはずです。

 

販促物づくりの際はぜひ参考にしてみてくださいね♪