明和産業さんって販促のかゆいところに手が届くアイテムをたくさん取り扱っているんです。

 

どれほど便利なのか、実際に店舗をぐるりと一周販促してまわったらわかりやすいと思い、沖縄の人気パスタ店Paspa!さんを舞台に、「なまえもん」こと生ちゃんと一緒にこんな楽しい撮影をしちゃいました!

↑ 明和産業さんがすっごくわかりやすくて可愛い動画をつくってくれたので、ぜひご覧ください!

 

生ちゃんがブログで書いてくれているんですが、沖縄へ行く前の打ち合わせ時に私が「絵コンテ考えて送りますねぇ〜」と言った5秒後に忘れてしまい、現地でぶっつけ本番!笑(笑い事ではない…)

 

打ち合わせ2分で本番スタートッ!笑

(カメラ:あらちゃん by 明和産業)

 

しかもNGなしのワンカットで撮り終えました。いや〜、面白かった!

「ここに販促物を置きたいけどどうしたらいい?」「商品をPRしたいけどいい方法はある?」そんな販促のかゆいところに、みんなみんなみんな叶えてくれる!

 

不思議なポッケから取り出した、便利な道具でなまえもんが助けてくれるんです〜!

ということで、生ちゃんの迫真の演技と私の顔芸!?をぜひご覧くださーーい!⇒ 動画はこちら

 

便利なクリップや、ピカピカ光るパーツ、インバウンド対応のPOPなどは以下ページからチェックできまーす!

 


大阪出張中、ホテルで仕事をしていたんですが、気分転換に中国語の発音を勉強しようと、動画を検索。

すると、めちゃくちゃわかりやすいYouTubeを発見!

よくよく見たら、なんと3日後にオンライン勉強会があることを知りました!なんという偶然!すぐさまLINEに登録して、そのまま申し込み!そして当日を迎えました。

 

やっぱりZoomセミナーは顔出し参加がいいですね!互いにどんな人物なのか顔が見えないと不安ですが、年齢も様々な人が参加している様子に安心しました。そして頑張ろうという気持ちも高まりました!

 

「中国語は発音が命」なので、YouTubeを見ながらひたすらレッスン!

そして自分の実力がどれくらいなのか、どこを目指すべきかを知るために、HSK(中国政府公認の中国語の資格)のレベルチェックテストを解いてみました。

1級はほぼ理解できましたが、2級は漢字で判断した部分が多く、あまり理解できていなかったなぁ。

まずは1級、2級は発音も単語も文章も完全にマスターして、3級合格を目指す!

 

ちなみに3級は、「中国語を使って、生活、学習、仕事等における基本的なコミュニケーションができる。中国旅行の時も大多数の場合において中国語で対応することができる」(HSKウェブサイトより)という、今の私にとってかなりハードルが高め。

 

でも目指さないことには始まらないからね!頑張ります!


話題になっていた『生きのびるための事務』オーディブルで耳読書しました。

私は事務作業が苦手なので、「なんでこの本が売れているんだろう?」なんて思っていたんです。それが、冒頭で私の中の「事務」という小さな概念がぶち壊されました!

 

めちゃくちゃいい本で、支度をしながらイヤホンで聴いていたんですが、ドライヤーを止めて急いでメモ&メモ!

 

ぼんやりと大きな岐路に立っていた今、この本に出逢えたのはすごくラッキーなことでした。

 

「どうせ最後は上手くいく」

 

なんでもできる!やりたいことやろう!そんな気持ちになれる本です。生きるって楽しい!

 

オーディブルでは最後の最後に驚きの〇〇が!じーんときてしまって、2回繰り返し聴いちゃいました。

 

まだ読まれていない方は、新しい一年を迎える前の今このタイミングで、ぜひ読んで欲しい一冊です!⇒ オーディブル  Amazon 楽天ブックス