「ブログが続かないーーー!」という方は、次の3つを試してみてください!

1.誰かと一緒に今日から続ける宣言をして頑張る

自分一人だとついつい途中で投げ出してしまう!という方は、誰かと一緒に決意表明して始めましょう!

仲が良すぎる人よりも、ある程度「距離感」のある人の方が緊張感があって「続けなきゃ」という気持ちになるので、おすすめです。

 

 

2.ネタに困ったらプライベートネタでOK!

どうしてもネタが浮かばない日は、プライベートネタでもOKです。今ハマッていること、好きなお店紹介、休日のことや趣味、家族のことなど、プライベートネタなら浮かびやすいですよね。

ただし、毎回プライベートネタにならないように、ネタ切れの時にだけ!

 

 

3.ブログ書かないなんてあり得ない!という位置付けに

「書けたら書く」ではまず続きません。ブログを書かないということは「開店時間なのにシャッターを上げないくらいあり得ない」という位置付けにしましょう。

特に断ち切れやすい会社やお店のスタッフ数人でリレー形式で行なうブログは、この意識が大事です!

そんなこんなで、とにかく習慣化するまでは「忍耐」ですが、習慣化すれば大丈夫!ある程度まで記事がストックしてくれば、必ず自分の仕事を助けてくれる最強の販促ツールになりますから!!

 

こちらもぜひ参考に!

ブログネタに困ったら、アクセス解析をしよう!

ブログネタが思いつかない時の3つの助け舟

連載やブログのネタ切れしない秘密と販促ヒントの見つけ方

 

さて、今日は岡谷商工会議所さんでブログセミナー開催します!今回のセミナーをキッカケに「人生が変わった!!仕事が変わった!!」という人が出てくれるように、全力でお伝えします!


湯梨浜商工会さんでPOPセミナーを開催しました!セミナー会場にはズラリと「月刊 商工会」の連載記事が並んでいました〜。ありがとうございます!

今回も定員を上まわる参加で、満員御礼!嬉しいですね〜!

 

4時間があっという間すぎて、すべての写真を撮りきれませんでしたが、一部紹介!みなさんバッチリ伝わるPOPが書けました!(猪肉、気になりました!!)

セミナー後に、一年前のチラシセミナーに参加してくれた鳥取県中部製畳さんが、とっても素敵な手書きチラシを持ってきてくれました。

手書きのイラストや文字が、温かみがあっていいですね〜!内容もスッキリして読みやすい!

セミナーを活かして実践してみたそうで、勇気を出してこれから配布されるみたいなので、鳥取県の近隣の方は楽しみにしていてくださいね♪

セミナー後は、旬まっさかりな地魚ハタハタなどを楽しんできました!ああああ美味しかった〜!


2016年の8月のこと。湯梨浜町商工会さんからPOPセミナーのお問い合わせがありました。

 

お話を伺うと、『お客様のことが見えなくなったら読む本』の著者で全国で活躍されているコンサルタント、「キャップ」こと松野恵介さん「POPのセミナーなら、まっす〜がおすすめだよ」と紹介してくれたのをキッカケに、私に連絡されたという。

驚いたことに、当時、キャップや秘書のかおりんとも、しっかりとお会いしたことがなく、かろうじてFacebookで繋がらせてもらっていたくらいなのに、元々はキャップに届いたお仕事依頼だったのに、私を紹介してくれたのです!!

 

後にキャップからお話を伺うと、私のブログなどを見て同じものを感じてご紹介いただいたようなのですが、めちゃくちゃ恐縮して、セミナー本番は紹介者であるキャップのお顔をつぶさぬよう、緊張しながら全力でセミナーをさせていただいたのを今でもよく覚えています。

 

それからは、有難いことに毎年リピートしてもらっていて、今日も湯梨浜でPOPセミナーを行なってきますっ!今回も、キャップやかおりんのお顔を想い浮かべながら、全力でお伝えします!!

ということで、鳥取への移動中、乗り換えのため駅の改札へ行ったら・・・どこからともなくドーナツの匂いが!

漫画並みにクンクンしながら5分くらい匂いを辿って歩いてみましたが、残念ながら匂いの元にたどり着くことができず、セブンイレブンでドーナツセットをGet!

ドーナツとカフェラテってどうしてこんなに最高すぎる組み合わせなのっ!!ひたすら幸せな移動時間でした♪