秋の花粉症が出始めてきたので、耳鼻科に行ってきました。

春の花粉に悩んでいる時、人間ドックのドクターに教えてもらった甲府昭和みみ・はな・のどクリニックが気に入り過ぎて、フットワーク軽く耳鼻科に行けるようになりました。

 

ここの病院はたくさんの素敵ポイントがあります。

・めちゃ綺麗

・設備が最新

・Web予約制でほぼ待たない

・スタッフさんの感じがいい

・駐車場が広い、出入りしやすい

 

そしてなんといっても院長先生がすごくいい!初回でファンになりました!

・いつでも機嫌がいい

・患者にもスタッフにも同様に尊重した対応で信頼できる

・テキパキ、ハキハキしていて会うと元気になる

・マイクロスコープで現状をわかりやすく共有してくれる

・説明が丁寧で明快

・こちらの話を目を見てしっかり聴いてくれる

これまで病院に行くと、ドクターは喉を見ても「ふむふむ…」ってだけであまり言葉を発してくれず、ボソボソっと「〜ですねぇ」と症状を言われるだけでした。

 

私が何か伝えようとしても、カルテや画面を見て目を合わせず、面倒くさそうに対応するドクターも珍しくなく。

 

自分がどうすることもできず、委ねるしかない相手が不機嫌だったり高圧的だったりすると、萎縮してしまいます。「病院嫌い」の人が多い理由もこういうところからくるのかも。

一方ここのクリニックでは、専門用語を使わずに状態を説明してくれるので、自分の状態を知ることができ安心感に繋がっています。

 

Web予約の開始時間とともにすぐに予約が埋まるほど人気ぶりも納得!

 

私の商売はクリニックではありませんが、真似できるポイントはたくさんあります。これからも心地いいお店や施設からたくさん学び、実践していくぞー!


・チラシを出しても相見積で結局競合に負けて反応が薄〜い

・競合と似ている…というか、この業界みんな同じようなチラシ。もうどうすればいいのやら…

ウチらしさが全然打ち出せてなぁーーい!

ーーチラシのお悩み、ありませんか?

そんなあなたへ今から10の質問をするので、ぜひチラシを片手に答えてみてください。

 

【1】瞬時に「読むの面倒くさそう」って感じませんか?

【2】目がチカチカしませんか?文字は読みやすそうですか?

【3】チラシを手にした瞬間(0.2秒後)に目が向かうのはどこですか?

【4】そこからどんな印象を受けますか?

【5】価格で勝負したくないと言いつつ、安さを強調したスーパーの特売チラシのようになっていませんか?

【6】その文字を見て、その先もしっかり読みたいと思いますか?

【7】そのチラシを見て興味を持ったら、次にどうすればいいか、すぐ(5秒以内)にわかりますか?

【8】そのチラシから「いい会社・お店だな」と好印象を抱きますか?

【9】お客さまに寄り添うより、一方的に会社・お店がPRしたことをを伝えていませんか?

【10】チラシを見てお客さまの心配事が安心に変わりそうですか?

 

この10の質問に答えてみれば、きっと「あ、次のチラシはここを改善してみようかな」というヒントが見つかるはず!

 

ぜひやってみてくださいね♪


昨夜のインスタLIVEは見てくれたかなー!?


もうみんなの熱量がすごくて!! ライブ終了直後に募集開始となったんですが、お申し込み続々!!

 

乗り遅れないように、まずは以下のリンクから情報キャッチしてくださいね!

▶︎詳細はこちら!

▶︎お申し込みはこちら!(LINEへGO)

 

待ってまぁーーす!