安城のJAあいちさんでPOPセミナーを行ないました。半数以上の方が手書きPOP未経験でしたが、4時間のセミナーでここまで書けるようになりましたよ〜!

こうやって見てみると、普段書かないのがもったいないくらい、伝え上手なPOPばかりですね!

 

過去、いろんな現場に行ってPOPを書けない理由を探ってみたんですが、「POPを書く時間がない」という声が圧倒的に多いんです。

 

これは私もそうだったんですが、最初は1時間かかっていたPOPも、慣れれば、30分、15分と、短時間で書けるようになるし、そもそもそんなに時間をかけなくても、いくらでもPOPは書けるんです。

まずは、POP専用の用紙や文具を定位置に用意しておくことが大事です。人が多い現場ほどすぐにペンを誰かに持っていかれてしまうから。これはホームセンターでアルバイトをしていた頃に経験済み。笑

 

で、POPには「食べたらハマる!」とか「うちの息子(5歳)のお気に入り」とか「おかずあと一品欲しい時に!」とか一言だけ書くようにすれば、5分もかかりませんね。何もないより一言でもPOPがあった方が全然いいです!

 

「書くことが浮かばない」のは、日頃から意識していない証。POPに書く場面で初めて言葉を考えるんじゃなくて、日常の買い物の最中や品出しの時など、常々「この言葉いいな」とか「こう言われたら欲しくなるな」ってことを考えていれば、ペンを持つ前から書くべき言葉が出てくるはず。

 

できない理由や不満を並べるよりも、「どうしたらできるか」を考えて行動した方が、仕事も人生も楽しいです!やらなきゃもったいないですよ〜!


愛知県のガーデンセンター不二さんへ。全売り場を見て回って、アレやコレやいろいろ提案させていただきました。

 

ところで、こちらの売り場。並んでいるのは防水シューズ。ここにPOPをつけるとしたら、どんな内容にしますか?

雨の日でもそうでない日も履けそうなので、私だったらこんなPOPかな?

 

「雨が降るかわからない日に便利!」

 

時々あるんですよね。雨に備えてレインシューズを履いたのに、結局雨が降らなかった上、晴れちゃった!みたいな日。

 

それから、雨かどうか微妙な日に迷い迷って普通の靴を履いて失敗した日も。

 

きっとそんな経験をみんなしているはずなので、その時の記憶を引き出すようなPOPを書いてみるといいですね〜。

そうそう、この売り場、隣の売り場にあった傘を広げて置いただけで雨感でました!

 


パソコンの調子が悪かったので、Appleサポートに電話。

 

これまで何度か電話をしたことがありますが、毎回丁寧に教えてくれるのでめちゃくちゃ助かっています。

今回も色々と調べてくれて、 無事問題解決しそうなんですが、お礼を伝えて電話を切る直前に「ここのところ寒暖の差が激しいので、お身体気をつけてくださいね」という一言が。

 

これはなんだか新鮮でビックリ!思わず「ありがとうございます^^」と笑ってしまいました。

オペレーションセンターとか、ネットショッピングをする時もそうですが、相手の顔が見えないと、どうしても機械的な感じがしてしまうけど、最後の一言で人の温かみを感じて、素直に「いいな〜」と感じました!

 

この前、ネットでコーヒーを注文したときも、スタッフみんなの写真入りの手書きの手紙をスキャンしたお礼状が添えられていて、それは厳密には印刷物だけど、そんなの関係なしに温かくて嬉しかったんです。

ほんの些細なことだけど、「体温を感じられるもの」って大事ですね。