POPに手描きイラストを入れたいけど無理!時間がなくて目立つPOPがつくれない!

 

そんなお店に全力でおすすめしたい新商品が登場しました!⇒ 商品はこちらから購入できます!

めちゃかわいい〜!

 

その名も、「まっすーのイラストPOPパーツ」です!おなじみ、明和産業さんとのコラボ商品でーす!これ、すっごく便利なんですよ!

イラストを点線で切り取って、目立たせたいPOPにサクッと差し込むだけで、上から覗き見しているイラスト入りPOPの出来上がり!両面テープがあらかじめ付いているので、とことん手間いらずなんです!

以前、あるコンビニで実験したところ、イラスト入りPOPの方が文字だけのPOPより売り上げがアップした!という結果も出ましたが、やっぱりイラストが入ると目立ちますよね〜。

 

イラストもいろんな種類があるので、売り場に合わせて使い分けられちゃいます!

一言ふきだしもいろいろありまーす!

昨日、明和産業の生田目さんから出来立てアツアツの状態で届いたんですが、素敵にラッピングしていただいたその正面には・・・!!

今回の商品を活用して、ばっちり「ちょい足し」されていました!こんな使い方もあるんですね〜!さすがです♪

予想以上の可愛らしさと手軽さに感心しちゃいました!実際の売り場に付けてみた様子はこちらの記事をご覧ください♪

5年経っても効果発揮中!手書きPOPいっぱいのホテルのお土産コーナー


今日も「ついつい買っちゃった接客」を紹介!

これは私がよく行く「堤」というお寿司屋さんなんですが、ご主人の「今日はね〜、〇〇が抜群に良い!」「〇〇がかなり旨いよ〜!」というセリフがたまらなくワクワクさせてくれて、毎回この言葉通りに握ってもらっています。

その言葉からは「買わせよう」なんて気持ちは微塵も感じず、まるで「今朝、綺麗な虹の写真を撮ったから見て見て!」というような、「お客さんとお寿司の美味しさを共有したい!」という気持ちが溢れ出しているんです。

だから私たちはご主人と「美味しい!」を共有したくて、毎回帰りの車内で旦那と反省会を開くくらい、毎回懲りずにお腹いっぱい食べ過ぎてしまうんです♪ 笑

 

とにかく常連さんが多いお店。この日もカウンターは私たちを含め、常連さんで埋まっていましたが、みんなご主人のおすすめ通り食べて大満足して笑顔で店を後にしました。

ご主人との会話でもよく「お馴染みさんが大事!関係性が大事!」という話題になります。「利益優先で手を抜いたり、お客さんに二流を出したら信用されないし、お客さんは二度と来てくれなくなる!せっかく市場から仕入れても、出したくない魚は出さない!」と熱いご主人。

 

いつもお店に入って速攻でお手洗いに行く私のテーブルに、何も言わなくてもお茶を置いて、旦那にはお酒を持ってきてくれる女将さん。実家のような楽さ加減も素敵!

 

新規のお店に行って失敗するより、毎回確実に美味しいものが食べられるので、地元で何か食べに行くとなれば、堤さんばかりになりました。ぼちぼち、名物の穴子は終了かな。来シーズンにまた食べられるのを楽しみにしています!

うう、写真だけで白米食べられるわぁ…。

 

 

↓↓↓つい買っちゃったシリーズのバックナンバー↓↓↓

つい買っちゃった接客販促#01「ねぎ焼きではありませんがよろしいですか」


大阪から甲府にバウンドして、学研の先生へのチラシセミナーのため、つくばへ行ってきました!

と、ふと思った。

 

セミナーでは、チラシづくりの極意をたっぷりお伝えさせていただきました。たぶん、全部詰め込んだら頭から煙が出てしまうと思うので、今回の内容が1つ2つでもストンと落ちて、それを実践して楽しく成果を出してもらえたらいいな♪

 

たった15分だけの実践時間でしたが、みなさんしっかり形にされているのを見て安心しました!

 

嬉しかったのは、今回セミナーに参加してくれたのは学研の先生たちですが、その学研の先生たちに対していろいろな販促物やご案内を発行している事務局の方々も「私たちの案内もこんな風に変えられる!」とワクワクしてくれたことです!

 

伝えることって、つまらないことではなく、本来はめちゃくちゃワクワクするもの!「この期間だけ安くするからー!お願いだから来てーー!」ではなく、「この指と〜まれ☆」みたいなものですね!

だから、ワクワクしながら伝えなかったら、相手が興味津々になるものなんてつくれませんね。今後の茨城の学研さんの発信が楽しみです!

 

その後は美味しいランチをいただいて、東京で打ち合わせ。これからもいろいろと楽しいことが動き出しそうです!

 

さて、月末月初は原稿の〆切ラッシュ!私もワクワクしながら原稿に向かうぞーー♪