今日は三連休初日ですが、私は出張へGO♪ しばらくは土日関係なくお仕事なので、気合い入れて頑張りまっす〜!

 

最近のマイブームは1〜2泊の出張にリュックひとつで行くこと!

 

13インチのMacBook Proやポインタ、接続機器一式など、仕事に絶対に必要なものだけでもかなりの重さ&幅をとるので、リュックひとつにするには持ち物を厳選する必要があります。

基礎化粧品は試供品をフル活用。スカートやボトムスは家を出るときに履いて行くもの一着だけ。シワにならないもの、合わせやすいものが重宝します。

 

トップスの替えと、電動歯ブラシ、ノイズキャンセルイヤホン、ヘアアイロンはリュックに入れ、常備薬とカロリーメイト(フルーツ味 一択!)、ペットボトルの水も忘れずに。

 

忙しさのあまり食事がとれないときや、行った先で営業中の飲食店が見つからないこともしばしばあるので、カロリーメイト率は結構高いんです。

リュックひとつだといいことがいっぱいあって、まずはエスカレーターの行列を横目に、階段をスイスイ歩けてストレスフリーで健康的!

 

それから、荷物が少ないからチェックアウト時のパッキングの手間が省ける!

 

電車にも気を遣わず乗りやすいし、荷物を預けずに飛行機に乗れる!スーツケースに厳しいガタゴト道に悩まされることはないし、必要なときに荷物がサッと取り出せる。

 

これまで常に右手はスーツケースを引っ張っていたので、リュックひとつで移動できる日は、ひたすら幸せを噛み締めております♡

これから冬になると衣類も膨らみ荷物も増え、長期出張ではスーツケースも一回り大きくなってしまうので、今のうちに身軽な出張を楽しみたいと思います♪

 

学生時代から、旅行前のスーツケースの荷造りをしている時間が大好きで、これから楽しいことが始まる、その準備をしていると思うとドキドキワクワクしていましたが、まさか毎日のように荷造りを繰り返すことになるとは。笑

 

さて、今日も身軽に行って来まーす!


愛媛の新居浜(にいはま)ででんき屋さん向けセミナーを行ないました!みなさん見た目も伝え方も上手!

今回は、私が初心者だった頃にうまくできなかった経験から、読みやすく目立つPOPのコツを伝授しました。

 

つい自己流でやりたくなるんですが、まずは「真似」してみることから始めると、上達が早いし効率的。真似してコツを掴んだら、あとは自己流を加えていくのがおすすめです。「守・破・離」ってやつですね〜。

 

そのために、セミナー会場にはバリエーション豊かなPOPを並べているので、「コレ、おもしろい!」「いいな!」と思うものがあれば、ぜひ遠慮せずに真似してくださいね〜。

昨日ちょこっと紹介したんですが、イオンでたまたま買った「クリネックス ティシュー ウルトラ」が至福すぎて鼻をかむたびに幸福感に包まれました。秋の花粉症もこれがあれば乗り切れそうです!


せっかく愛媛まで来たのに、チェーンの信州そばを食べていた自分に、びっくりしました!笑

まぁ、きつね蕎麦が食べたかったし、善光寺の七味だし、よしとしよう〜♪

 

さて、今日はでんき屋さんのPOPセミナー第二弾。初めてのセミナーです。新ネタしっかり入れてきたので、参加者さんは間違いなくPOPの伝えるスキルや、読みたくなる見た目力がアップしますよ〜♪

 

ちなみに、読みたくなる見た目にするためのヒントは、「控えめにすること」です。

 

私もそうだったんですが、POPを書きたての頃って、どうしても「もっと、もっと」っていう気分になって、うるさいPOPになるんですよね。

 

具体的に言うと、色画用紙に、さらに別の色の画用紙を重ねて、そこに柄折り紙やらマステやら貼って、もう全部乗せ状態、みたいな…。

 

ちょっと恥ずかしいんだけど、これ私の8年くらい前に書いていた全力のPOPです。(ちなみに今は消費税サービスって謳っちゃいけません!!)

こうなるとガチャガチャした見た目になって、お客さんからしたら「読みづらい、読むのが面倒くさそう」なPOPになってしまいます。ごちゃごちゃしたチラシやDMもそうですね。

 

だから、控えめにするだけでグッと読みやすいPOPになります。最近のPOPはこれくらいシンプル!

はじめのうちは「少し物足りないかな?」っていうくらいがちょうどいいんです!

 

ところで、秋の花粉が猛威をふるっていますね〜!ブタクサかな!?今回の出張はアンパンマンティッシュ一つで乗り切れるかと思ったら、飛行機に乗っている間に使い切ってしまったので、柔らかいクリネックスをゲットしました!

ありそうでなかったこのサイズ、けっこう重宝しそうです!