手帳の予定が来年の3月までしか書き込めず、待ちわびていた新しい手帳が届いた途端、来年度以降のご依頼を、返信しきれないほどたくさんいただいています。

断然アナログ派です♪

 

風水のラッキーカラーをネットで調べたらブルーがいいらしく、それで色を決めたんですが(安易…)、効果てき面!? さっそく来年の手帳が予定の書き込みで黒くなり始めています♪

 

ちなみに、手帳は「ブラウニー手帳」を4年愛用し続けています。私みたいに曜日関係なく、1ヶ月の予定を縦一覧で見たい人はかなり使いやすいですよ〜!

私はこんな使い方をしていま〜す!

 

サイズは2種あって、両方使って見た結果、大きい方が使いやすいので、現在はこちらに定着。

出張が続くときは、移動をいかにラクな服装にするか、荷物をいかに減らすか、効率的な洋服を考えたりしています。

 

新しい手帳、ワクワクしますね♪ 毎回言っているお決まりのセリフを!「今度こそ綺麗につかうぞー!笑」


1ヶ月ぶりに源泉舘さんに行ってみると・・ありました、ありました!お土産業者さんが書いてくれたプライスカード。

やっぱりプライスカードだけでは商品のよさが伝わらないので、手書きPOPをつけることにしました!

またまた「まっすーコラボのPOPカード」を活用しちゃいました!渋めの色のマステを貼ってアレンジ!

もう一つ発見!シャインマスカットようかん。ようかんということは、賞味期限が長いのかな?と思ったら、案の定2019年8月とまだまだ先。

なので、こんなPOPにしてみました!

私は毎回お土産を買うときは「相手にいつ会えるかな?」と考えながら、賞味期限をよく確認します。「期限が長い」ってのも伝えるべき魅力の一つですね。

 

こちらはシャインマスカットの爽やかグリーンに合わせて、水色でデコレーションしてみました。

さぁさぁ、お次は私の大好物です。まったく、こんなに美味しいものに商品名と値段しかつけないとは!なんと罰当たりな!笑

そこで、こんな私の体験談POPをつけました。

文字だけにしたら、空きスペースが気になったので、えのきとニンニクのイラストを描きました。こういう控えめカラーのマステは、POPのデコレーションに使えますよ〜。

ということで、プライスカードはPOPにばんばん変えましょう!その方がずっと楽しく魅力的な売り場になります!

 

そして、お土産業者さん、近々地元でPOPセミナーやるから来てくれないかなぁ〜。絶対に役立つと思うんだけど、いかがでしょう?


帯広から帰ってきました!

「十勝ヌップクガーデン」や、六花亭さんの「六花の森」で素敵なお庭を散策しました。

そのあとは、帯広空港から車で5分かからないくらいの、十勝の旬の素材をふんだんに使ったお料理が楽しめる「かっこう料理店」でランチをいただきました。

日本一テンションの上がるサラダではなかろうか?本当にすごすぎるっ!丁寧に仕込まれたお料理を、ゆっくりよく噛んで味わいました。

本当に十勝って素晴らしい!毎回くるたびに太ってしまうくらい素晴らしい!(今回もバッチリ1kg増…)

 

それでも、十勝で暮らす人はこの魅力を発信しきれていないと伺いました。こんな魅力掛け流し状態の土地なのに、不思議!だけど納得する面も。

 

なぜなら、信州生まれの私が暮らしている山梨県でも「何もないところで悪いじゃんねぇ」なんて謙遜する場面によく遭遇します。

 

いやいや、山梨ってすごいところですよ!ワインは美味しいし、桃と葡萄は日本一だし、もろこしも甘くて美味しい!あとは、富士山も八ヶ岳もあるし、信玄さんの町だし、富士急ハイランドだってある!

方言も面白いし、いい温泉がいっぱい湧いているし、ミネラルウォーター採水量日本一だし、甲府から新宿まで特急で1時間半で行ける。

たしか、人口当たり経営者の数が日本一だった気がするし、スーパーに行けば地元産のお米や野菜がいっぱい並んでいる。

 

数えきれないくらい、いいところがいっぱいあるんです!・・・でも、そのよさに気づいていない人も多い!

 

自分が本当に好きな部分、いいと思う部分をシェアするのって大事ですよね。

商売も同じで、店主が「何にもない店でごめんね」と自らの店を詫びていたらお客さんは「え…」となるでしょう。

 

地元の人がどんどん「うちの地域最高♡」を発信していけばより魅力的な観光地になるし、働く人がどんどん「うちのお店最高♡」を発信していけばより魅力的なお店になります。

 

まずは自分の住む場所、働く場所の大好きを探して、発信していきましょうね〜!