帯広2日目のセミナーは名刺。

帯広の参加者さんは行動力がある方が多く、セミナーでやったことを、その後しっかり実践してくれるので、今回もたっぷり名刺づくりのノウハウをお伝えしました。

 

キャッチコピーづくりではもうすぐにでも使えるものが出来上がった方も多かったのに驚きました!日頃から想いを持って商売されている方が多いんですね。

 

あっという間の2回セミナーを終え、ディナーは繪麗(えれ)さんへ。お客さんは全員女性で予約だけで満席の人気店!

 

事前に女子会プランなるものを予約していただいたんですが、驚きの内容でした!

おしゃれなバーニャカウダに続き、スープ、ピザ×2枚、パスタと自家製パンが続々と登場!

どれも美味しくて、超絶満腹だったんですが、スイーツがまたすごい!

3段重ね!幸せすぎてお腹がひっくりかえりました。ドリンクと食後の紅茶(またはコーヒー)がついて、なんと3,000円!

 

下段のメレンゲとクッキーは食べきれなかったので、タッパーに入れてもらいました。

 

人間ドックで注意されたばかりなのに、帯広では毎晩胃袋の限界にチャレンジしているので、山梨に戻ったらしっかり反省の日々を過ごしたいと思います。はい。


「参加してよかった!」セミナー後に嬉しい声をかけていただきました!

 

セミナー前には「私、センスがないから」「こういうのをササット書ける人ならいいわねえ」などと不安な声をたくさんいただいたんですが、その苦手を「できた!」「楽しい!」に変えるのが私の役目。

 

イラストの描き方やチラシの構成など、様々なお話をさせていただきました。実践時間はあまり取れなかったのですが、それでもこんなに書いてくれた参加者さんも!

結果的に、「苦手意識がなくなったよ!」「はやくチラシを作りたい!」「活かせるころがいっぱいあった」など嬉しい声をいただけました。は〜よかった!

 

セミナー後は、帯広のソウルフード「インデアン」のカレーを食べに行きました。シーフードをインデアンルー2倍でチーズトッピング、ご飯は少なめ。めっちゃ量多いです!

罪悪感が半減するように、カツは半分こにしました。福神漬け多めが好みです♪

やっぱりインデアンは美味しかった。幸せ〜。しばらく会えないので、大盛りを食べ溜めして大満足しました。

 

ところで、帯広でジンギスカンや焼肉といえば「平和園」ですが、2日前に初めて注文した食後のアイスが衝撃的な美味しさで、今まで注文せずに焼肉だけ食べて帰ってしまったことに激しく後悔しました。

黒胡麻タピオカアイス。めっちゃくちゃ美味しかった。帯広に行かれた際は必食です!

 

さて、今回の帯広出張は一体何キロ増量するのだろうか・・・。まぁ、いいか。そんなこんなで、今日は名刺セミナー!楽しみです♪


爽やかな空気が最高に気持ちいい、帯広に来ています!

初めての「ばんえい競馬場」へ。目の前で行われるレースは、迫力がありました〜!

レースの後はふれあいコーナーへ。

94戦16勝の成績を持つ元競走馬の「キング」に会いました。向かいの男性と比較してもこのサイズ!

こんな巨大なお馬さんは初めて見ました!

 

馬たちはお客さんにニンジンをもらって嬉しそうでした。動物園やこうしたふれあい施設ではよくやっている餌やり。ここに注目してみると気づきがありそうです。

本来「餌やり」は施設の飼育員の仕事ですが、このようにお客さんにニンジンを100円で買ってもらって、餌やり体験をしてもらうことが「価値」になるんですよね。

 

例えば、源泉舘さんでは、冬に行なう味噌作り体験に使う大豆の草取りや収穫などを、お客さんと一緒に行なっています。

 

私たちの仕事にも「お金を払ってでも体験してみたい!」という価値ある行動があるかもしれません!それが集客のカギになるかもしれません!探してみましょう♪