最近、とっても嬉しいことがありました。

それは、いつもお世話になっている源泉舘さんのお客さんで、萬古焼問屋をされている「瑞穂商店」の伊藤さんが、POPやチラシのセミナーに参加してくれたこと。

 

お客さんのお客さんが、お客さんになってくれたんです。

そして、実はそこにはさらに嬉しい連鎖があって、瑞穂商店の伊藤さんは、これまた私のセミナーに参加してくれている、足の健康を考える岐阜県瑞浪市の靴屋さん「三喜屋靴店」の宮木さんのお客さんだったんです。

 

実際、セミナーに参加された日に履いていた靴も、三喜屋さんで購入されたもので、「この靴と出逢えて、大げさではなく、人生が変わった!」と何年も丁寧にお手入れをされ、履き続けている靴でした。

 

繋がって、繋がって、繋がって、点と点が線で結ばれていくような、とても嬉しい気持ちになりました。

 

面白いことに、ここに登場しているみんなには、共通点があるんです。それは、単なる〇〇屋さんではなく、みんな本当にいい商品を扱い、「想い」を持って商売されていること!

そして、その想いをブログなどでしっかりと発信していること。火がついたときだけ一時的に発信するのではなく、長く、コツコツと発信し続けるとうことは、並大抵の覚悟ではできないことです。

 

だからこそ、自分が買い物するときも、単なる〇〇屋さんを選ぶのではなく、本当にいい商品を扱って、それをちゃんと発信しているところを信頼して、そういうお店を選んでいるんですよね。

 

そう思うと、すごはんも、こんな素敵な輪の一員になれていることがとても嬉しいです。

 

値段を安くしたりつり上げたり、お客さんと「駆け引き」しているお店は、結局お客さんからも駆け引きされているように、お客さんは今の自分の商売を映す「鏡」だと思っています。

いいお客さんに囲まれているなら、きっといい商売をしているし、安いものだけ買ってサッサといなくなってしまうお客さんばかりなのは、そういう商売をしているのかもしれません。

 

商売って、つくづく面白いですね。そして、これからも、いいお客さんに選んでもらえるように、いい商売していきたいですね♪


福岡の楽市楽座さんで、POPセミナーを行ないました!

昔、山梨から車で西日本をグルッとドライブしたとき、箱崎の楽市楽座さんで、姪っ子のためにでっかいマイクスタンドのおもちゃを1発でゲットしたのはいい思い出!

 

高校の頃は、よくゾンビを銃で撃つゲームを友達とやってました!笑 そういえば、メダルゲームにハマって閉店までやったこともあったなぁ〜。

 

さてさて、楽市楽座さんでは、すでにUFOキャッチャーなどを中心にPOPを活用されていますが、パソコンPOPがメインなので、手書きにチャレンジしていただきました♪

楽しいPOPがいっぱいできました♪ 楽市楽座さんは、景品に宮崎県産マンゴーを使われたり、かなり魅力的なものがいっぱいなので、こんなPOPがあればなおさら楽しい空間になりますね!

クワガタ&カブトムシもいるなんて、子どもだけじゃなくて大人も嬉しいだろな〜!

 

ゲームセンターで「あと1回やろうかな?うーん、どうしよう…?? まぁ、今日はもういいか。帰ろ!」って思ったことのある人は私だけじゃないはず!

 

そこでPOPの一声があるかどうかで、私だったらもう少し遊んじゃうなぁ〜!ってことで、さらに笑顔になれる、さらにワクワクする、そんなお店のために、POPをたくさん活用してくださいね〜!

 

それにしても、昨日の福岡は暑かった!帰り道のコンビニで初めてコレを食べました!

九州のみんなのソウルフード!ブラックモンブラ〜ン!ガリゴリ具合が美味!!

送迎してくださったお車の中で、ポロポロ系を食べてごめんなさ〜い!笑 ちなみに気になって調べちゃいました〜。

なるほど、スッキリ!


今日はPOPセミナーのため、福岡に来ています。よく「どんな業界でPOPセミナーをやったの?」と聞かれますが、小売店やメーカーはもちろん、先日は歯医者さんのPOPセミナーを行ないました。

この他にも、保育園や学校の先生や、お引っ越し屋さん、工務店さんに保険や自動車販売店さんなどなど、本当にいろんな方にご参加いただきました。

 

直接POPが関係ないように見えても、実はすべての業種にPOPは必要です。なぜなら、POPは「伝える」ためのツールだから!

POPを直訳すると「Point Of Purchase」、売り場で購入につなげる宣伝物。みたいな感じ。だけど、POPはもっといろんなものに活用できると考えています。

 

例えば、こんなPOPの使い方とか素敵!

伝え方で印象がここまで変わる!PAのほっこり注意書き

身のまわりのアレもやさしい伝え方に変えてみよう!

 

POPは「売るため」のツールじゃなくて「伝えるため」のもの。見たら思わず〇〇したくなる♪に変わるもの!

 

だから、どんな業種にも必要だし、あればみんなが楽しくて嬉しくて、いい気持ちになれる!いろんな可能性を秘めた、すごいものだと思っています。

 

こんなPOPの面白さを伝えるため、今日もセミナーがんばりますっ!