昨日は、大阪でパン屋さん向けPOPセミナーを開催しました!

 

セミナー前に、主催の日清製粉さんの「創・食 Club(そうしょくクラブ)」オリジナルのかわいいグッズをいただいちゃいました♪

さて、パン屋さんにPOPがあるかないかはとっても重要で、例えば、そのクリームパンのクリームにどんなにこだわっていても、試行錯誤に5年かかったカスタードクリームでも、伝えなくちゃ「ただのクリームパン」でしかないんですよね。

 

そこで、みなさんのお店の愛情詰まったパンの魅力をPOPで伝えてもらうことに!

何を伝えたらいいのか最初は悩んでも、最後にはバッチリ全員仕上げることができました!

 

どのPOPも愛が詰まっているし、個性が出て、読んでいておもしろい!きっと来店されたお客さんも楽しんでくれることでしょう♪ 嬉しい反応が出ますように!

 

そうそう!セミナー中に質問があった、「にわとりの描き方」はこちらをどうぞ♪

【干支を描こう】簡単かわいい酉の描き方


北杜市雇用創造協議会さんで、今月2回目のセミナーを行ないました。テーマは、ブラックボード。

 

さっそくセミナーを始めるその前に、前回のPOPセミナーに参加してくれたブルーベリー農家さんが、「POPをやってみたら、売れ残ることが一度もなくなった!嬉しい!」と発表してくれました!

会場に温かい拍手が響きました☆

 

ブラックボードづくりの基本を知っていただいたら、さっそく実践スタート!参加者さんには、ブラックボードやペンを持ってきてもらいました。

誰一人、手が止まることなく、伝えたい想いを形にしていきます!

出来上がったボードはどれも楽しくて、思わず足を止めずにはいられないものばかり!

中でも、自作のブラックボードを持ってきてくれた方に、輪切りの木をブラックボードに大変身させる方法を伺いました!自然豊かな北杜市にピッタリのボードに、みなさん興味津々!

こうしてセミナーを終えると、「こんな素敵なお店があったんだ〜!」「へぇ、知らなかった!」など、地元のことでも知らないお店がたくさんあることに気づきました。

 

伝えなきゃ知られることもありません!今回マスターしていただいたPOPやブラックボードを活用して、これからさらに「たのしごと」してくださいね〜!!


先日、仕事帰りにもう10年くらいのお付き合いになる焼肉屋さんへ一人焼肉をしに行くと・・・

「お前、こんな時にきやがって!」とマスターが一人で大混乱中。ちなみに、忙しいときのマスターはめっちゃ口が悪い(笑) 最初、飛び込み営業でお会いした時は、絶対ヤバイお方かと思いました。

 

この日は、アルバイトさんが来なくて接客から厨房からすべて一人でやっているし、食べ放題の団体のお客さんだったので、気の毒になって、「しかたないなあ・・・手伝いましょうか〜?」と急遽私が接客担当に。

来店していたのはすべて常連さんだったし、この状況を察してくれ、私のグダグダのオーダー伺いや料理運びにも笑って許してくれました。ホント、常連さんってありがたい存在ですね!

 

途中、ミノが品切れになってしまったので、「すみません、ミノがなくなっちゃったんですが、せんまい刺しならあって、私毎回食べるんですが、めちゃくちゃ美味しいですよ〜」と言ったらオーダーいただけました♪ 自分の好きをシェアできるんだから、接客っておもしろい!

 

 

お客さんが全員帰った後、ようやく私の肉タイムが・・・☆臨時無料バイトのご褒美に、肉をいただきました!

 

オーナーと商品写真の話題になり、参考に目の前の肉を撮影して・・・

ピピピっとスマホで30秒で加工した写真をみてもらったら・・・

その違いにマスターもビックリしていました。これはちょいとワザとらしいオーバーな加工ですが。

 

食べ物なら、LINEカメラの「デリシャスモード」を使ったり、食べ物写真を盛ってくれるアプリ「foodie」を使うもよし。無料で便利なアプリがいろいろあるので、活用しなきゃもったいないですね〜。

 

私はセミナー参加者さんのPOPも一枚一枚、より綺麗に見えるように毎回明るさを調整しています。

↑スマホで撮影したまま加工なし状態

 

↑余計なフチをカットして明るさを調整

 

時間のことだけ考えれば結構な手間ですが、大切な商品だから愛情を持って伝えていきたいし、何よりセミナー参加者さんが一生懸命実践した記録をちゃんと残したいからやっています。

 

目から入る情報の伝える力はすごいですからね〜!写真には一手間加えましょうね♪