昨日は、源泉舘さんで月イチの販促お手伝いに行ってきました〜♪

 

現在、源泉舘さんでは日帰り入浴をやっていません。なので、「源泉舘の噂のスゴイお風呂を体験してみたい!」という方は、宿泊をしていただいて、じっくり入っていただくしかありません。

「そうは言っても、プチ体験したいなぁ〜」という方に、朗報です!

 

なんと、「下部温泉お風呂めぐり」と「御湯印めぐり」の2つのイベントで、源泉舘で日帰り入浴できちゃうんです〜!

 

「お風呂めぐり」は、1000円で下部の6施設を1回ずつ入浴することができるお得な企画。

 

「御湯印めぐり」は、身延や下部、市川などのエリアの施設で日帰り入浴をすると、御朱印ならぬ「御湯印」がもらえるという嬉しい企画。

源泉舘さんはどちらの企画にも参加しているので、普段はできない日帰り入浴ができちゃうのです!

 

そんな嬉し〜い企画なのですが、まずは知ってもらわなきゃ誰も参加できませんね!

 

てな訳で、前置きが長くなりましたが、さっそくフロントやお客さんの目につく場所に設置するPOPづくりをすることに♪

 

まずは社長と女将さんのイラストを。

手に切り込みを入れて、ある「仕掛け」をしています!

制作途中の写真をちょこちょこ撮ろうと思ったんですが、集中してると忘れますね…笑

 

ということで、いきなり完成でーす!笑

先ほどの「仕掛け」は、手にそれぞれの手帳を持たせるための切り込みでした♪

 

カラーコピーして数カ所に設置して、ニューズレターなどで伝えていくことで、お客さんに知ってもらう機会をつくります。

 

まぁ、源泉舘さんに来たお客さんに源泉舘さんの日帰り入浴を伝えてもアレなので、他の施設さんもぜひ真似していただけたら嬉しいなぁ〜♪

 

たくさんのお客さんに楽しんでもらえますように☆


「お客さんに喜んでもらえるお店づくりをしよう!」

そんなことを考えると、まずは本を読んだり、セミナーに参加したりする人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。

 

まずは本やセミナーよりも先にやるべき大事なことがあります。(あ、私、本も出しているし、セミナーもやっているんですが、あえて言います!)

 

それは、お客さんとじっくり向き合うことです。

 

他にも似た商品やお店はいっぱいあるのに、わざわざこのお店を選んで来てくれている、そんなお客さんを知ることで、自分の魅力が見えてきます。

お客さんと会話をしましょう。おなじみさんに「どうしていつもここに来てくれるんですか?」「どんなところを気に入ってくださったんですか?」と質問してみましょう。

 

そうして、目の前のお客さんを通して自分の魅力を知れば、方向性が見えてきます。

 

自分の立ち位置や方向性が見えていないのに、知識だけ詰め込んで、誰かの真似をしてみても、ちぐはぐなお店になってしまうかもしれません。

自分やお店の魅力や、お客さんの要望をしっかり掴んで、それに応えるための手法を手に入れることを目的に、本を読んだりセミナーに参加して知識を得れば、より効果的な実践ができます!

 

大事なことは、だいたい目の前にあるんです。


昨日のブログの続きです。完成したPOPをお互いにシェアした際に、ひときわみんなの注目を集めていたPOPがありました。

どんなPOPが書けたのかを見る前に、これまでつくっていたPOPを見てみましょう。

これまでのPOPは、商品名が大きく目立つため、「元気つくし」に興味がなければスルーされてしまいますね。

 

さぁ、POPセミナー中に書いたPOPがこちらです!

「このお米、おにぎりにして下さい!」と書かれているので、その先が気になりますね。

 

その先の説明文を読んでみると、ますます興味がアップしそうなPOPになりました。おにぎりのイラストも目立っていいですね〜!

 

同様に、「青天の霹靂」の謎POPが・・・。稲妻のような、鮮烈なお米!?

こちらも、伝わりやすいPOPに生まれ変わりました!みんな伝え上手になって、売り場がさらに楽しくなりそうですね〜♪

私もお米の美味しいエピソードを伺いながら、POPづくりにチャレンジ!

 

時間がたっぷりあったので、一手間加えて、お茶碗を持っている手を立体にしてみました♪

ニチバンさんのマスキングテープ「プチジョア」は色が優しいので、POPに使いやすい!POPセミナーでいろんな種類のマステを持って行く中で、特に人気です。

バランスや構成、文字の読みやすさなどは、完全に「慣れ」なので、書き続ければもっともっと見やすくなります。

 

何が大事って、まずは基本を知ることが大事!!今回押さえたポイントを、ぜひ今後の実践でもいかしてみてくださいね〜!