昔から実家に帰ると母が気を利かせてラムチョップを用意しておいてくれるくらい、ラムチョップが大好きです。先日も東京で美味しいラムチョップを食べて幸せいっぱいでした。

 

しかし、肝心の地元山梨ではラムチョップが食べられるお店が見つかりましぇん……。(肉を買って自分で焼くという発想は一切なし…笑)

そこで、長いお付き合いの焼肉屋さんへ行ったついでに、マスターに「ラムチョップ始めましょうよ〜」とそそのかしてみた結果、見事扱ってくれることに!

 

私と同様にラムチョップが食べたくて食べたくてウズウズしている人って絶対にいるから、これは伝えなくては!

 

外の看板は後日準備するとして、店内POPをつくることに。マスターから白いA4コピー用紙をもらったら、筆ペンでゴリゴリ書いていきます。

そしてコピックで色ぬり。一色だけでなく、何色も何色も繰り返し重ねていきます。

こんな感じでできました〜!所要時間は10分くらい。あとは値段を入れたら完成です。

そして、卓上メニューもつくることに。こちらは私がお店に行く前に必ずマスターに「いつものある?」と確認している大好物の極上牛タンとロングホルモンです。

せっかくなので、裏面用にもう一品メニューも。根強いファンも多く、グランドメニューにも載っていますが、見つけづらい商品なので、ピックアップ。

飛び込み営業で行ってから仲良くなって、超極貧時代に1週間に3日は焼肉を食べさせてくれたマスターは、私の命の恩人。

 

お店がさらに繁盛するように、これからも応援するからね〜!

 

焼肉 希夢知(キムチ)
山梨県中央市布施2300−9
TEL:055-273-1489
年中無休 18:00〜22:00くらいまで
駐車場は無駄に広いです!笑
女性一人でも余裕で焼肉が楽しめるお店です
お店とマスターの見た目は若干アレですが、極上牛タンを食せばわかります!!

 

私の毎回定番メニュー
・極上牛タン(ネギを添えて)
・ジンギスカンをカルビに変えて
・ローーーングホルモン
・にんにくホイル焼き
・センマイ刺し(つけダレのからし酢味噌をごま油+塩に変えて)
・食後の皿パフェ(小皿サイズのアイスのデザート)
・黒烏龍茶氷なし

 

「食べ放題」ではなく、上質な単品メニューの中から、好きなものをちょっとずつ食べた方が絶対的に美味しいので、単品メニューが断然おすすめです。

 


さぁ、いよいよ2日後です!3/28(水)大阪市中央区瓦町でお会いしましょう!ギリギリまでお申し込み受付中!詳細は下の画像をクリックしてくださいね〜!


先日のブログセミナーの中で、強調した話しがあります。

 

嘘は見破られてしまうし、利己的な考えは包み隠しても本心が見えてしまう。偽善だって簡単に見抜かれてしまいます。

ホームページの「社長あいさつ」のコーナーでいくら綺麗な言葉を伝えても、一発ポンっと発信するくらいなら誰にでもできちゃいます。お金を払えば、ライターに原稿を書いてもらえます。

 

気分が乗ったときや、思いついたときだけSNSにいい言葉を投稿しても、あまり響きません。

 

でも、ブログは日々時間をかけてじっくり積み重ね続ける媒体。本当の想いがなければ毎日書くことはできないし、信念がなければ何年も続けることはできないでしょう。

そんなブログに、自分という素をしっかり出して、あまり背伸びをし過ぎずに伝え続けることで、ブログが自分の分身のような存在になっていきます。

 

文章が苦手ならそれでいいし、不器用ならそれでいい。うまくできないけど、必死に頑張っている姿は、共感を呼ぶし応援したくなりますよね。

 

私が応援せずにはいられないブログの一つがこちら。

セブンイレ・・・じゃなかった、「某コンビニ」でアルバイトをしている「とー」さんのブログ。先日、本気のブログセミナーにも参加してくれました。

 

とーさんは、直接会って話しても、めちゃくちゃ不器用で口下手で伝え下手で行動が不審なので、「怪しい人」とよく勘違いされます(笑)

 

おまけに、本人が付けたブログのURLに含まれる「yui-to1025」というキーワードは、おそらく彼が大好きな新垣結衣さんのお名前「yui」と、自分の名前「to」を合わせちゃうくらい、やっぱり怪しい人です(笑)

 

でも、以前あるセミナーで「本気でブログをやるなら毎日書くべし!」と私がお伝えして以来、毎日書いているんです。

自分のお店や会社の社長ですらできない人が多いのに、アルバイト(しかもカーショップとの掛け持ち)のとーさんは、「お客さんにコンビニをもっと楽しんで欲しい」という想いで続けています。プライベートの時間を使って。

 

ブログを見ると、飾らない素のままの人柄が見えて、思わず応援したくなると思います。こういうことが大事なんですよね。とーさんのブログから、私も学ばせてもらっています♪

サインを求められたので、
とーさんの似顔絵を描いてみた!

 

【 お 知 ら せ 】

先日お伝えしましたが、讀賣新聞にPOP本の広告を掲載していただいた影響で、Amazonも楽天ブックスも在庫切れとなっています。新聞広告ってすごい!

Amazonでは定価を超える値段がついて販売されているため、ご近所の書店かセブンイレブンの通販サイト「セブンネット」で購入されるのが一番早いかと思います。

 

 

・・・で、その結果、セブンネットではビジネス部門で1位、漫画なども含めた全書籍の中でなんと24位に!(このブログを書いている時点で)

しかし、在庫切れが続くAmazonでは過去最低ランキングを更新中・・・ぎゃああぁぁーーーー!!

 

現在出版社さんもAmazonや楽天に在庫を送っているそうですが、一度在庫切れにしてしまうと、表示が「在庫あり」に復活するまで日数がかかるそうで、ご迷惑をおかけしますが、もう少しだけお待ちくださいませ。


源泉舘さんに新しいパンフレットが登場しました。

既存のパンフレット「源泉舘公式ガイドブック」は源泉舘さんの一番の魅力である「温泉」のことを詳しく紹介しています。

 

今回新登場したものは、どんな旅館なのか、全体的なことがわかるようになっているものです。

 

せっかくパンフレットをつくっても、ただ置いてあるだけでは目立たないし何も伝わりません。そこで、POPをつくることに。

 

まずは、それぞれのパンフレットの表紙を縮小カラーコピーしました。

そして、それぞれどんな人に合ったパンフレットなのか、伝えるPOPにしてみました。

楽しく目立たせるために、イラストも入れることに。

「体」→「パンフレット」→「手」の順番で貼り付けていけば、おなじみの「持ってる風POP」になります♪

こんな感じになりましたぁ〜!

これなら目立つし、手に取りやすくなりますね!

「ヤバッ!パンフレットをそのまま置いてたなぁ〜」という方は参考にしてみてくださいね♪

 

POPを書いてみたい!もっと販促のことを知りたい!そんな方のために、来週大阪でPOPセミナーを開催します!詳しくは下の画像をクリックしてくださいね。

 

今年はこれから出版に向けて執筆モードに入るため、一般向けPOPセミナーはあまり行なえないので、この機会にぜひっ!