商売繁盛セミナーの仕掛け人・ごとーさんが出産一ヶ月を迎えた昨日は、商売繁盛セミナーの手書きチラシ講座でした♪

 

群馬の住宅・設備の「愛住まいる」さんは、普段からニューズレターやチラシをつくられているので、さすがに慣れていますね!とっても読みやすいです!

普段から心配されるお客さんが多いこと、よくある質問などをわかりやすく1枚のチラシにまとめてあります!うんうん、わかりやすい!

文京区の「かみもと文具」の上本さんは、割引チラシから、商品の魅力を伝えるチラシにシフト!

 

シーンを年賀状に絞って、いろんな筆記用具の書き味を紹介するチラシを考えました。これ、個人的にもめちゃくちゃ興味ある〜!

横浜で冷えやむくみなどを解消するサロンをされている「ごか整体」さんは、「オルゴン療法」という方法で施療しています。

 

人は「わからないもの」に不安を感じます。まだあまり知られていない、オルゴン療法がどんなものなのかをやさしく伝えるチラシを考えました。イラストがかわいい!ご本人に似てる!と評判でしたよ〜♪

なんと、北海道から参加してくれた、50歳からの化学薬品を使わない女性の薄毛対策専門店「puamelia」の中島さん。お客さんのお悩みに、もっと気軽に柔らかく寄り添う伝え方をするように工夫しました!

ピアノ教室やボイストレーニング教室をされている、千葉の「 アミーズ音楽教室 」の北出さん。

 

ピアノ教室は「保育士試験対策レッスン」に絞って伝えることで、響きやすいチラシに!

同様に、ボイストレーニングは「プレゼンの席で通る声にしたい」「説得力のある力強い声にしたい」「滑舌をよくしたい」など、ビジネスマンに絞った伝え方に。これはかなりわかりやすい!

たまたま仕入れで東京に来ていた長野県のお洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の健ちゃんが、昼寝をしに・・・じゃなくて、差し入れを持ってみんなのチラシづくりの応援に駆けつけてくれました!

 

 

次回の折り込みチラシのいいネタが見つかった〜!とペンを走らせ、ハイテンションで帰って行きましたよ!笑 健ちゃん、スイーツごちそうさまでした!

さてさて、内容の濃ゆ〜い少人数制にパワーアップした商売繁盛セミナー。POPやチラシなど販促物のつくり方や基本をじっくり知りたい!悩みを相談したい!という方はかな〜りおすすめです!

 

今後のスケジュールは商売繁盛セミナーの後藤由希さんのブログをチェックしてくださいね! ⇒ こちらでーす!

 

中でも特におすすめなのが、一日コンサル状態で付きっきりでお店や会社の方向性やキャッチコピーをつくる、10月17日の「大阪 名刺セミナー」です!「たかが名刺」とあなどることなかれ!

 

商売の軸をつくる、めちゃくちゃ濃厚で、この先ずっと役立つセミナーです。超少人数性なので、名刺に限らず、販促のお悩みあればがっつり相談に乗ります!この機会に仲良くなりましょうね〜!笑

 

てなわけで、今後のセミナーにもご期待くださいましっ!


「うちの商品は値段が高めで、落ち着いた雰囲気のお店なんです。だから手書きPOPなんて合わないんじゃないかな?」POP講座で多くいただく質問です。

洗練された雰囲気、高級感を演出したければ「統一感」を出せば、落ち着いた雰囲気のまま、商品の魅力を伝えることができます。

 

統一感というのは、POPの用紙、サイズ、使用するペン、パターンなどを統一して、設置位置(高さ)を揃える、ということです。

 

例えば、Appleって洗練されたイメージがありますよね。いろんな商品がごちゃ混ぜで売られている家電量販店でも、Appleの製品は専用の統一された売り場になっています。

 

しかも、例えばiPhoneの箱や純正カバーの箱だけでなく、Mac(パソコン)のアクセサリ各種の箱のサイズや素材、トーンなどすべてが統一されているんです。

Appleの製品を買った人ならわかると思いますが、コードやイヤホンなどの収納まで綺麗にデザインされていますよね。

 

Appleのパソコンなど大型商品を買うと、その箱が入ったダンボールまで指定のものになっています。

 

最近買ったMacBook Proのダンボールは、開ける過程で自動的に中のノートPCが入った箱が飛び出してくる仕掛けになっていてビックリしました。(言葉だと伝わりづらいので、興味のある方はMacBook買ってみてください…笑)

 

おっと、話がそれました!

そんなこんなで、特に高さが揃っていると統一感のある、落ち着いたイメージになるので、商品やPOPの高さは揃えましょう。

 

逆に、賑やかな楽しい売り場、発見のある売り場などを演出したかったら、「あえて揃えない」という方法もアリですね。

まぁ、心配されている「ゴチャゴチャしたイメージ」になってしまうほどPOPをたくさんつけるなんて、そう簡単ではありません。まずはゴチャゴチャするくらい、継続してPOPを書いてみましょう。

 

それで、実際にゴチャゴチャしてから考えても遅くはないはず。不安いっぱいで何も行動しないより、まずはやってみましょうね〜♪


北杜市雇用創造協議会さんで、POP講座を開催しました。

 

不老閣の女将さんや、野菜ソムリエの中村カズくんなど、知っているお顔がチラホラ。北杜市の皆さんは前のめりで熱心な方が多く、私もやりがいがありました〜!

そして、途中で野生のカメムシ君がスライドに飛び入り参加するというハプニングも!八ヶ岳ならではの楽しい演出でした♪ 笑

 

最後バタバタで全員分の写真が撮れなかったけど、どのPOPもとても読みたくなる、興味がわく、欲しくなる内容でしたよ〜!

か、からくり貯金ロボ作りたい…♡

小売業だけじゃない!住宅系にだってPOPは使えますね!

私もジャンボ肉まん&具だくさんおやきにかぶりつきたい!!

熱いPOPが有名で、いろんなメディアで注目されている「ひまわり市場」からも、みなさんで参加されて、たくさんの熱〜いPOPを作っていましたよ!

話題のPOPが気になる方は、北杜市大泉町のひまわり市場に行ってみてくださいね♪

 

今回のPOP講座ですが、ありがたいことに応募が集まりすぎてしまい、ご参加いただけなかった方も多かったみたい。来年度にまた企画していただけるかもしれませんので、楽しみに待っていてくださいね♪

 

そして、「POPってなんだか楽しそう!」「苦手だけどチャレンジしてみたい」「販促を楽しく学びたい!」という方は、11/1(水)に東京で開催する松野恵介さんとのコラボセミナーが絶対におすすめ!

この先あるかどうかわからない、今回限りの特別な機会なので、楽しいだけじゃない、ちゃんと身になる時間を一緒に過ごしましょう!

 

地方からお一人で参加される方、人見知りの方でも、すぐに打ち解けられる穏やかで和やかな会場です!

 

松野さんや私とまだ会ったことのない人、セミナーに初めて参加するという方、お一人で参加される方も、安心してくださいね♪

詳細はこちらをチェック!