最近、山梨よりも大阪にいる方が多いのではないかってくらい、大阪でお仕事しています。

昨日は弁天町でヴィーダフルさん日向さんによる、サロンさん向けセミナーでした!

 

私はイラストが苦手だった話は何度もしていますが、伝わりきるまでお話しします(笑) 才能なんて関係ないです。イラストが苦手という理由で、POPが書けない(=伝えることができない)という方が多いのは、すごーーーくもったいないこと!

 

だから、セミナー中に苦手をちゃちゃっと克服できるように、イラストの描き方もやっています♪ こんなイラストが即描けるようになっちゃいますよ。

伝え方のポイントも知って、苦手も克服できたら、いよいよPOPづくりスタートです!

POP初挑戦の方でもバッチリ書けました!あとは、実際に売場に出して、お客さんの反応を見ながら改良を重ねることで、どんどん上達していきます。

 

POPの仕上げのラミネーターはホームセンターで売っているような3,900円くらいの安価なものでも十分使えます。ツヤツヤしているのがイヤなら、「マット」というフィルムも売っているので、チェックしてみてくださいね〜。

 

そうそう、参加者さんが本を持って来てくれたんだけど、付箋貼って、めっちゃ活用してくれていました〜!もーー嬉しすぎる!!

今後のセミナー予定はこちらをチェックしてくださいね♪

5/26更新!最新セミナー情報


ココロとカラダを癒し整え続けて1300年の下部温泉 古湯坊 源泉舘さんがニューズレターをスタートして、丸8年が経ったそうです!

なんと今月で96号に!

 

毎月初旬におなじみさんに贈っている『しあわせの源だより』は、旅館の宣伝ではなく完全にお手紙!最初は社長と女将さんの二人でスタートしたんですが、今では、手書きが得意なスタッフのひいちゃんを中心に、全員で楽しみながら参加しています。

私もちゃっかり四コマ漫画で参加♪

 

おなじみさんの所に届くと予約電話が鳴り出すし、おなじみさん同士や、社長、女将さんとニューズレターのネタで盛り上がっています。月数回お伺いしている私がよく目撃するんだから、これが日常茶飯事なんだろうなぁ〜♪

 

源泉舘さんの、おなじみさんに対する愛情は、こんな部分にも。切手をいろんな絵柄をランダムにして、封筒もオリジナルのものにしているんです。先日も、おなじみさんが「いつも素敵な切手だから封筒も捨てられない!」と喜ばれているのを耳にしました。

 

それで、私たちがどういう部分を源泉舘さんから学べるかというと、「とにかくやってみよう!」という行動力と、「おなじみさんを大切に!」という愛情、そして、継続と覚悟だと思っています。

 

記念すべき第1号のニューズレターは、真っ白なコピー用紙に文字だけで、情報量も今よりずっと少ないものでした。でも、号を重ねるごとに、写真が入り、内容が充実し、カラーになり、スタッフさんたちも加わり、印刷機を新調して・・などなど、いろんなことが進化しています。

 

行動する前から「まずは準備しないと」とか「苦手だから」と言い訳するのではなく、まずはスタートして、そこから徐々に進化していく行動力を見習わなければと感じました。

それから、愛情。新規のお客さんではなく、いつもお世話になっているおなじみさんを一番大事にして、楽しんでもらいたい!温泉のよさをもっと知って欲しい!という想いでおたよりがつくられています。

 

「なんちゃらプランをやるから来て来て!お得なキャンペーンやるから来て来て!」ではなく、おなじみさんがウケて、会話をしに来たくなる内容、温泉に入りたくてウズウズしちゃう内容なんです。

 

くどいようですが、源泉舘さんに特別な才能があるからできることではなくて、継続・改善することによって、徐々に進化しているんです。旅館でなくても、見習うべき点がギュッと詰まった「しあわせの源だより」の今後の進化も楽しみ!

源泉舘ブログ (こちらも6年継続中!)
源泉舘ホームページ


今月のイベントと言えば、父の日ですね!そこで、今日のブログは父の日POPのつくり方を紹介します。

 

まずは、ちょっと照れた女の子を描きます。片手も一緒に描きましょう。はさみでカットするときは、丁寧に枠に沿って切ってくださいね。

で、POPの本体をつくります。こちらは書店員さんになったつもりで、本のPOPです。マスキングテープはお父さんのネクタイカラーをイメージして。

そして、先ほどの女の子をPOPの後ろにくっつけて、手はPOPの上に貼付ければ完成!

「ちょっと恥ずかしいけど、プレゼントを贈ってみようかな」そんな気分にさせてくれそうな父の日POP。ぜひつくってみてくださいね〜。

 

お父さんのイラストを描きたい方はこちらをチェック!

父の日のPOPに使える!超簡単なお父さんのイラストの描き方

 

おすすめ記事、集めました♪

P4090137

楽しいイラスト入り手書きPOPのつくり方

 

殺伐とした感じはイヤ!
温かいけど効く「注意書き」のつくり方

 

IMG_6729

【保存版】POPから暑中見舞いまで!
夏の「たのしごと」まとめました!

 

不気味かわいい!
真夜中の雨の日POP 〜ホラー編〜