金沢のでんき屋さん向けにチラシセミナーを開催しました。昨年まではPOPセミナーが多かったのですが、今年はチラシが熱いです!

 

会場までタクシーで行ったんですが、おもしろいものを発見。

ん?お札が飛び出しているぞ??

手に取ってみると、壱億円・・・じゃなくて、温泉のクーポン券でした。

私は普段から、目についた販促物はできるだけ手に取って、写真に撮ることにしています。それが何かに繋がる日が来るかもしれないので。そんなことをしているうちに会場に無事到着。

 

POPと違い、チラシは印刷費や折り込み代をかけて行なう販促です。だから、お店で次回発行するチラシから活かせるように、たくさん事例やポイントを紹介しているんです。

 

セミナーの最後には、みんなでチラシづくりにチャレンジ!

一時間弱で結構書けちゃうものですね〜。「筆ペンを使うと目立つね」「商品を擬人化してみると面白いね」仲間のチラシを見てみると、気付くこともたくさん!

 

同じ業種でも異業種でも、それぞれが発行する販促物を意識してしっかり視れば、気付くこと(=ヒント)はいっぱい見つかります。今後、いろんなチラシや販促物に興味を持っていただけたら嬉しいなぁ〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お伝えするのが遅くなっちゃったんですが、2月1日の日経MJの3面に、商業界3月号の広告が掲載されているんですが・・なんと、でっかく私の商業界への想いが♪

もし購読されている方がいたら、ぜひ過去新聞を漁ってチェックしてみてくださいね!

 

ところで、商業界は今月号からサイズが大きくなって見やすくなりました!内容もバージョンアップして、さらに商売のお役に立てる雑誌に進化していますので、ぜひご覧下さいませ〜♪

今、3月1日発売号の連載記事を書いているんですが、気合いを入れて執筆しています。単行本と違って、雑誌は定期的に発行されるもので、情報が流れてしまいがち。

 

でも、永ーーくお役に立てていただけるように、ずっと使える販促の基本について、がっつり書いています。楽しみにしていてくださいね〜。まずは今月号の商業界をよろしくお願いします!!

そうそう、捨てられない、永く活用・保管してもらう販促物をつくるコツは、【 (1)お役に立つ情報を入れる (2)最初に「保存版」と入れる (3)少し厚めの紙に印刷する 】です!

 

さて、今日は金沢でお仕事!楽しみま〜す♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は東京の編集者さんが、甲府まで取材で来てくださいました。

販促物についていろいろヒアリングしていただいたのですが、頭の中にあることを口に出してみると、いろんな情報が整理されて、改めて気付くことがありますね。

 

例えば、「ニューズレターを毎月発行するのは大変なんじゃないか?」という質問について。

確かに何もしていない現状から、毎月いろんなネタを探したり、時間をつくってニューズレターを作成するのは「大変」と感じるかもしれません。

 

でも、今後継続することでニューズレターを毎月発行することが「習慣」になれば、日常の中で「あ、これニューズレターのネタになる!」と発見できるようになります。

 

習慣にすることで、アンテナを張ることができるんですよね。だから、大変なばかりではなく、筋トレみたいに自分を高めるための負荷と捉えると納得できそうですね。私にとって、毎日ブログを更新することはまさにコレです。

それから、お店や会社の販促物に「顔写真」と「手書き」を入れることの効果について。

 

パソコン文字は誰が打っても一緒ですが、手書きは人柄が伝わります。だから、想いが伝わるし、パッと見で文字だらけより、写真がある方が楽しいですよね。

それから、これもぜひ知っておきたい効果!

 

核家族化・高齢化社会の今、高齢の親が高額商品を購入したりすると、その様子をよく知らない息子や娘は「本当にこのお店は大丈夫なのか?」「親は騙されているんじゃないか?」と不安に感じますね。

 

そんなとき、お店が発行する顔写真入りの手書き販促物(売ろう、売ろうではなく、関係性構築を目的としたお便りなど)が届いたら、「悪いお店じゃなさそうだ」という家族の安心感にも繋がるでしょう。

だから、家電製品、寝具、健康・美容用品、金融商品、不動産など、高額商品を扱うお店は特に、顏はもちろん、プライベートな情報なども適度に出して、自分を知ってもらうことで、安心感に繋がるよう心がけるといいですね。

 

そんなこんなで、楽しい取材でした。また発行物に掲載されたらご紹介しますね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん