学生時代ぶりに岡谷から松本までの鈍行電車に乗ったんですが、村井駅と南松本駅の間に「平田駅」という新しい駅ができたことにビックリ!乗る電車を間違えたかと焦りました。(超ローカルネタ)

そんなこんなで、お手紙 & ニューズレター研修のため、松本のパナソニックリビングショウルームさんへ。ピカピカのショウルームで、研修スタート!

今時のトイレってここで暮らせそうなほど快適空間!

 

例えば、ただ請求書を送るより、手書きでお礼を伝えるメッセージカードが一緒に入っていた方が、きっと相手は喜んでくれそうですよね。

 

「でも、それは得意な人だからできるけど、自分みたいな不器用な人間にはそんなものできないよ」という人も多いと思います。

 

そこで、苦手な人が多い、イラストや筆文字はパパッと30分くらいで克服して、まずは「大切な人」「感謝を伝えたい人」にメッセージカードを書いてもらいました♪

書き方のコツさえ知れば、たった10分でここまで書けるんです♪ 苦手を克服したら、今度はニューズレターづくりのポイントや内容をお話しました。

 

 

「上手だから良い、下手だからダメ、じゃなくて、どれだけ心を込めて書いたか?が大切ですね」

 

参加者さんのこんな声が嬉しかった!苦手だからと諦める前に、苦手だからこそ、人一倍丁寧に取り組めば、得意な人や器用な人には出せない、感動的な応援したくなるお手紙やPOP、チラシなどが書けるんです。

忘れられない、記憶に残る販促物を紹介!

 

今回参加してくださった方々が、それぞれの現場で今回の気づきを行動に繋げてくださったら、めちゃくちゃ嬉しいなぁ〜!


思い出せないくらい過去のブログでも紹介していますが、需要がありそうなので再び紹介しますね♪

イラストが苦手!でもPOPや手紙など、クリスマスっぽくかわいくデコレーションしたい!という方は、マスキングテープを使いましょう!

ほら、この3つのマステを組み合わせるだけでも、すでにクリスマス感満載ですね♪

 

それから、こうしていろんな柄の緑のマステを集めて、途中途中に赤いマステを挟みながら重ねていって、仕上げにゴールドのマステを上に飾れば、クリスマスツリーの完成!

プレゼントもかわいいですね♪

ろうそくは簡単ですよ〜!

いろんな柄がミックスされているマステは便利なんです!

茶色のマステをプラスするだけで、こんなアレンジができました!1個のマステでこんなに彩れるなんてお得ですよね〜☆

1個だけでもいいけど、組み合わせることで活用の幅も広がるマステ。ぜひチャレンジしてみてくださいね〜!

マステに興味のある方におすすめの記事です♪

まっす〜流!苦手な仕事との向き合い方 〜ご請求書編〜

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

マステを使っている人は絶対にGetしておきたい超便利アイテムを紹介

【誰でも簡単にできる!】手書きPOPをマステで素敵にアレンジする方法

【保存版】〝POP映え〟するマスキングテープ大紹介 -春夏編-


毎月の楽しみは、ラクーンのごとーさんにお手紙を書くこと。これは、ラクーンさんへのご請求書に同封しているものなんです。

今月は大阪3連チャンで販促セミナーを行なったので、どどーんとタコのイラストにしてみました♪

 

POP、名刺、チラシ、それぞれのセミナーを行なったので、3つ揃えば最強だね!ってことで、こんな感じのお手紙に。また大阪一緒にいきたいなぁ〜♪という想いを込めて♡

 

封をする前に気づいたんですが、危うくご請求書を入れ忘れそうになっていました。笑

 

だって、もはやご請求書よりお手紙の方がメインなんですもの!

 

その後、郵便局に行ってSNSで知った美味しそうな切手をゲットしてきました!

こういう切手だって少しでも「あ!」って思ってもらえたり、喜んでもらえたら嬉しいから、普通じゃなくて特別なものを選びたい!

 

ちなみに、多めに買って余ってしまった切手や、 50円、52円などの使いづらい切手は、「ゆうぱっく」を送る際の送料としても使えるので、素敵な切手は毎回多めに購入しています。

 

さてさて、今後のラクーンさんの商売繁盛セミナーの予定はこちら!

どれもおすすめなんですが、販促を頭で考えるより、楽しみながら感じたい!という方は、SNSセミナーが、本気で商売のことを考えたい!商売をもっともっと大切にしたい!という方は、名刺セミナーがおすすめです!

 

お手紙やチラシセミナーも今後企画していくと思うので、少々お待ちくださいませ〜♪