前回のブログではお伝えしきれなかった、お手紙セミナーの参加者さんのラブレター。今日のブログで一挙紹介します!

キャラ2

セミナー中に、手軽に書けるサンクスカードのつくり方をその場で実演したんですが、皆さんとっても楽しくつくってくれました!

IMG_8796 IMG_8826 IMG_8823 IMG_8821 IMG_8820 IMG_8819 IMG_8818 IMG_8817 IMG_8816 IMG_8815 IMG_8814 IMG_8812 IMG_8809 IMG_8807 IMG_8806 IMG_8804 IMG_8803 IMG_8799 IMG_8798 IMG_8797

すごーーーい!!もうすぐにでも使えますね♪ 慣れれば5分〜10分で仕上げることができるので、ぜひお店でも取り入れてくださいね♪

 

こちらは、冷蔵庫を買ってくれたお客さんに贈るカードなんですが、とっても素敵!「大好きなスイカ 丸のまま冷やせますよ」というメッセージがいいですね!

IMG_8791

乾燥機をお買い上げのお客さんに贈る、こちらのカードもかわいい!いつもは憂鬱だった梅雨もワクワクしちゃいますね♪

IMG_8790

ちなみに、皆さんが飾りとして使っているのは、マーサスチュワートのクラフトパンチ。これがあれば簡単に素敵な飾りパーツができちゃうのです!

3

これで全3回のPCMCさんのセミナーが終了しました〜。寂しいけど、ブログやFacebookで繋がり合っているし、時々「こんな風に実践しているよ♪」という嬉しいご報告もいただけているので、それを励みに私も頑張ります☆

 

セミナー後に、「このセミナーに来る前は、もう商売どうしようって思っていたけど、ここに来たら、できることはいっぱいあることに気付けたよ!ありがとう!」という嬉しいお言葉をいただきました(嬉涙)

 

そうなんです、できることはいっぱいあります!しかも、楽しみながら☆これからも、皆さんの「たのしごと」を応援していま〜す!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


PCMCさんのセミナー2日目も引き続きお手紙セミナーを行ないました。かな〜りたくさんのお手紙が完成したので、2回にわけて紹介していきます!

 

おっと、その前に、前回3月のチラシセミナー後に実践されたお店の手書きチラシが会場で披露されました!見事すぎて、じっくり読んでしまいました。

IMG_8783IMG_8785

セミナー後の実践率がめちゃくちゃ高いから、私もやる気がさらにアップしちゃいます☆

 

さぁ、それでは今回のセミナーで実践していただいた、お馴染みさんに贈るお便りです!

IMG_8822 IMG_8813 IMG_8811 IMG_8810 IMG_8808 IMG_8802 IMG_8801 IMG_8800 IMG_8794

どれも楽しくできていますね。お馴染みさんの笑顔が想像できます!制作途中なんですが、下の「でんきや嫁だより」の「ご存知でしたか?」のコーナーを見てみてください!

IMG_8795

家電製品のプロとして、ドラム式洗濯機のお役立ち情報が!「へぇ、こんなサービスもしているんだ」という気付きにも繋がりますよね。それから、こちらの「かめちゃんだより」にもご注目!

IMG_8793

「セルフネイルにはまっています」という、マイブームのコーナーがいいですね!こんなプライベートネタも入っていたら、会話も弾みそう♪

IMG_8824

ところで、前回のセミナーから進化したものを、こんなところでも発見しちゃいました!こちらが3月のチラシセミナーの会場案内。

IMG_6960

続いて、こちらが今回の会場案内!か、かわいすぎる〜!

IMG_8728

こんなに可愛くデコレーションされていたら、会場に入る前からワクワクしちゃいますよね♪ しかも、セミナー資料もこの通り!

IMG_8805

細部からも「たのしごと」がビンビン伝わってきました!パナソニックコンシューマーマーケティングの皆さま、ありがとうございます♪  明日のブログにも、すごいサンクスレターが登場します!お楽しみに☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


先日、泊まるつもりはなかったのに、地元の友達とついつい飲んでしまい、実家に一泊することに。

 

着替えがなくて困っていたら・・・見つけました!18年前に着た、長野オリンピックの聖火ランナーのジャージの上下(笑)

IMG_8179

当時中学生だった私は、友達と一緒に聖火リレーに参加したんだった!実家に一緒に泊まった中学以来の友人も、私の聖火ランナー姿に大爆笑!盛り上がりました。

 

思い出話しっていうのは、いつまで経っても盛り上がれるし、当時の記憶は人と人を繋げてくれるものですね。

 

・・・あ、ちなみに、友達には富士登山の時に買った、登山用ズボンを貸しました(笑)実家にはほとんど物を置いていないのです〜。

 

さてさてさて、サンクスレターでも季節の挨拶状でも、こうした「思い出話(エピソード)」が入っていると、相手に笑顔で受け取ってもらえるもの。

たのしい想像

全員には無理でも、特別な相手には「先日教えていただいたお蕎麦を食べてきました!美味しかったです〜!」など、自分と相手にだけ通じるエピソードを書いてみましょう。

 

そのためには、お互いの記憶に残りやすい会話を心がける必要があります。

コミュニケーション4

「この辺でいいお店をご存知ですか?」「素敵な靴ですね!どちらで購入されたのですか?」など、普段の会話の内容にも意識してみましょう!

 

まだまだ先ですが、「昨年はありがとうございました/今年もよろしくお願いします」だけの味気ないものになりがちな年賀状も、相手がその場面を思い出してクスッと笑顔になってくれるような一枚が書けるようになりますよ〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん