盛りだくさんな11月がスタートしました!

まっす〜筋トレ

今日は早朝から甲府を出発して、明日から釧路〜帯広でたのしごとを広めてきます!今月は全部予定で埋まっているので、たぶん超ハード!体調体力つけて頑張らなくちゃ!!

IMG_2106

さてさて、一昨日発売の『商業界12月号』に14回目の連載と、「商人の手紙」というコーナーで、年賀状販促について執筆しています!

IMG_2107

あ、ちなみに隅っこにいるオジさんみたいなのは、博多土産の「にわか明太だるまみくじ」っていう小さなだるまで、下にゆるいおみくじが付いています。

IMG_1153

博多から連れて帰ってきたところ、オフィスの仲間たちに溶けこめるか、とっても不安がっていました。

IMG_2111

勇気を出して飛び込んでみたら・・

IMG_2113

すぐに仲良しに☆ よかった、よかった。 ・・・あ、商業界の話に戻ります。

IMG_2110

大量に届く年賀状の中から、どのようにして印象に残すことができ、行動(来店・購入・Web検索など)してもらえるのか、詳しく書いています。

 

もちろんすぐに使えるワザが満載なので、毎年ギリギリになって焦って年賀状づくりをしている方も、今回は商業界の58ページを読みながら、少し早めに準備しませんか〜?

IMG_2108

それから、お手伝いさせていただいた商業界のミニ冊子、『100年経っても変わらない 幸せな商人になるための10の教え』が読者プレゼントになったので、ぜひチェックしてみてくださいね♪ ⇒ amazonをチェックしてみる

スクリーンショット 2015-11-01 17.06.59

そうそう!商業界のPOP大賞の締め切りが今月いっぱいなので、皆さんぜひエントリしてくださいね!⇒ 応募方法はこちら

 

昨年は、丸勢青果の中田さん、お菓子のふじいの藤井さん、スーパーやまとの中村さんのPOPが入賞しました☆ お客さんに喜ばれるのが何よりの賞ですが、応募することで意識や視野が広がるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


A4やB5の用紙を折らずにスッポリ入れられる「角型封筒」って、たいてい無地だからちょっと寂しいですよね。

IMG_1561

そこで、宛名を筆ペンでグググイ〜っと太く大きく書いたら、こんな風に「ふきだし」にしてみましょう!

IMG_1563

受け取った相手が「おぉ!」となること間違いなし!慣れるまでは大変かもしれませんが、何度か書けばそれほど時間をかけずに書けるようになります!

 

というか、相手に特別感を伝えられるから、大切な相手だったら、時間をかけてでもやった方がいいですよ〜!

 

ちなみに色はコピックの「薄め」を使っています!コピックはいろんな色があるので、最初は肌を塗る肌色(E00など)や、髪の毛の茶色(E53)、ほっぺのピンク(RV21)など使う色から揃えましょう!

IMG_1564

それから、淡め、薄めの色がおすすめです!参考にしてみてください!せっかく郵便物を出すなら、一手間かけて効果的に送りましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


最近オフィスには暑中見舞いが届きます。セミナー参加者さんからの暑中見舞いは、とにかく楽しい!

IMG_8855

「暑〜い><;」という顔が、郵便受けを覗いてこのお手紙見つけた瞬間に「うわ〜!嬉しい^^*」と一気に笑顔になりました!とっし〜さんみずきさん、ありがとうございます♪

 

ちなみにお二人とも、「イラスト上手になりた〜い」って言うんですが、そもそもお上手だし、どちらも優しさや心が伝わる、とっても素敵なイラストですよね。

 

「手書きしたいけど、こんな上手にイラストが描けない!」という方は、まずは絵文字にチャレンジしてみましょう!例えば、暑中お見舞いの「暑」という文字を絵にしてみます!

IMG_8856

たったこれだけなのに、楽しくなりますよね!それにとっても暑苦しい〜(笑)時間がない方にもおすすめで、90秒くらいでできちゃいます!

IMG_8858

太陽の表情を変えて描いてみても楽しい〜♪ 慣れてくると60秒で描けちゃいます!あっ、お見舞いの「い」が抜けてました!やっぱり65秒にしておいてください(笑)

 

これまで都道府県絵文字は過去にご紹介してきましたが、季節のご挨拶絵文字もレパートリーに加えてみてくださいね!苦手って方でも、こういうちょっとした部分からスタートすると、楽しく上達できますよ♪