すごはん流サンキューレターの書き方を紹介します。とっても簡単なので、筆ペンと無地のポストカードを準備して一緒に書いてみましょう!

 

まずは、筆ペンで大きめに文字を書きます。

次は右下に大きめに筆ペンでイラストを描きます。

あとは空いたスペースにメッセージを入れて色を塗れば出来上がり!真っ白なポストカードでもいいし、色が入ったものやクラフト紙でもいい感じですよ♪

全員には無理でも、1ヶ月に一枚でも、とっておきの「ありがとう!」の気持ちを伝えましょう!


昨日はオンラインでお手紙セミナーを行ないました。今回は使い慣れないTeamsでしたが、トラブルなどなく無事終えることができたことにホッとしました〜。

セミナー前から「こんなイラストがあったら使いやすいかも!」「こんなメッセージを筆ペンで書けたら日頃役立ちそう!」など、参加者さんのことを想像しながら、資料を準備するのが楽しかった♪

 

参加者さんの様子はビデオOFFで見ることはできませんでしたが、終了後の主催者さんの表情がとても明るかったので、楽しんでいただけたかも!と嬉しくなりました!

 

私的に終わった後に「はぁ〜」と疲れてしまうのはダメなセミナーだと思っていて、セミナーの最中からやりたいことが次々浮かんでワクワクしたり、セミナーが終わった後には興奮して朝まで眠らずに作業してしまったり、そういうセミナーであろう!と常々考えながらやっています。

今回のセミナーも、参加者さんにとってそんな時間であったら嬉しいなぁ!たくさん実践して、お客さまのたくさんの笑顔に繋がりますように♪

 


先生をしている親友が新しいクラスを持つたびに、楽しみにしていることがあります。

 

それが、お便りの題字デザイン!友達が考えた題名をこんな感じで楽しくデザインするんです。

毎年一緒に初詣に行って、その帰りにお茶をしながら題字を考えるのが定番化しています。

 

今回、いろいろ描いた中から候補を2つに絞って、最終的に一番下に決まりました。

先日友達に久々に会って題字の評判を聞いたら、生徒たちから「かわいい」と好評みたい。嬉しいですね♪

 

過去には生徒たちが題字のイラストをシールにして、先生へプレゼントしてくれたことも。

 

私も先生が作ってくれたお便りの題字は、今でもよく覚えています。それくらい印象深くて、大人になっても記憶に残るものに携わらせてもらえているのは、感動的だし嬉しいこと♪

 

生徒たちに永〜く愛されるお便りになりますように!