出張から戻って真っ先の楽しみといえば、郵便受けチェック☆

P5220185

こんなにたくさん届いていました〜!

P5220192

ご当地ポストカードの京都編かわいい!これは、先日のセミナー参加のたけしたでんか・礼子さん!

P5220191

切手とヒマワリを持っているかわいいイラストが素敵!一番お気に入りのハガキを、ありがとうございます♪

P5220190

そして、毎月素敵なはがき絵を贈ってくださるのは、札幌のアイム・山谷さん!忙しさで景色をゆっくり感じ取ることができない毎日ですが、山谷さんの描くお花が、卓上で優しく季節を伝えてくれるんです♪

P5220189

爽やかブルーのレターは、お引越しの奥田商店・ゆうこりんさん!顔出しているし、情報も充実しているし、ピザ美味しそうだし、見るたびにすごいレターに進化しています☆

P5220188

上の「引越しだもの」は、商売繁盛セミナーの筆ペン講座で生まれたイラスト!いい味出ていますよね〜。

P5220187

そして、京都あんしんルーム・みずきさんの「花みずき便り」はなんと2年目に突入!何かを始めるのは大切ですが、続けるのはもっと大切!

 

1年前の京都販促セミナーで出逢ったみずきさんは、あの時からスタートして継続されています。

P5220193

内容がまたすごいんです!プロとして役立つ情報はもちろんですが、生活に役立つ小ネタも面白くてわかりやすい!

P5220194

こんな風に継続して役立つ情報を伝えてくれる人やお店って、信頼できますよね。お客さん想いだったり、まじめな人柄が伝わってきます。継続することで、着実に積み上げられていくものがあるんです。

 

たのしごとを通じて全国で出逢えた方々と、こうやって繋がれるって幸せ!そして、ものすごい進化を感じれられることも最高に嬉しい!皆さま、ありがとうございます!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!
blog


今日のブログでは100均で買うべき道具と、多少高くてもしっかりお金を出して買った方がいい道具(私の個人的な使用感が基準☆)を紹介します!

 

ダイソーさんで買うべきPOP用品

P5210173

ここは何と言っても色画用紙が超優秀!色の種類が豊富だし、バラで入っているのも嬉しいです!上で繋がっているタイプの画用紙は、ペリペリ剥がさなければならず、紙がギザギザしちゃいます。

 

セリアさんで買うべきPOP用品

P5210174

左から、消えいろピット本体・詰め替え。これは細めのスティックのりで、ラミネート前のPOPデコパーツなどを仮どめしておくのに便利!詰め替えも売っていて、この詰め替え作業が快感なんです(笑)

 

そしてプロッキー。他では150円くらいしますが、実はセリアさんで売っています。太・細それぞれ色もたくさんありますよ。プロッキーは書きやすく裏写りしないし、替え芯もあるので絶対におすすめ!

P5210184

折り紙はダイソーさんもセリアさんも素敵な柄が揃っています!お店や売り場、商品の雰囲気に合わせて選びましょう!最近は100均でも和柄が充実してきましたが、高級な旅館やお店などは、本格的な和紙もおすすめ。

 

ハサミも100均で十分ですが、中には使いづらいものもあるので、注意しましょう。と言っても、100均は試し切りができないのですが(汗)

 

多少高くても買うべきPOP用品

P5210176

マスキングテープは安いもので1個あたりだいたい150円程度。100均と値段はそんなに変わりませんが、ここの差が大きい!

P5210175

100均はほぼ中国製ですが、マスキングテープのメジャーどころのカモ井加工紙さんの「mt」やMARK ‘Sさんの「maste」はMade in  Japan。

P5210179

最近のものはどうかわからないのですが、以前セミナー主催者さんが用意してくださった Maid in Chinaのマステは「手がベトベトする」「使いづらい」と不評でした。やはり日本製は安心ですな。

P5210178

マステ選びの際、イラスト入りのものに惹かれるかもしれませんが、それより模様(ドットやストライプ)の方がPOPに使いやすいので「POPに使うこと」を意識して選びましょう。

P5210180

こちらも多少お金をかけてでも買った方がいいです。左から、ぺんてるエナージェル0.7mmぺんてる筆・中字ぺんてるくるりら。※ぺんてるさんの回し者ではございません!

 

追記:上の写真のぺんてるエナージェルトラディオが廃盤になり、現在はノック式が出ています。

 

ボールペンタイプのエナージェルもおすすめですが、万年筆タイプのぺんてるプラマンも書きやすいです。お好みに合わせて使ってみてくださいね。

 

筆ペンですが、声を大にして言わせてください!ぺんてる筆は優秀です!細線から極太線にかすれ線まで、この1本で自由自在。本体は400円くらいしますが、詰め替えがあるので、長い目でみたらお安いですよ、奥さん!

P5210181

最後に、コピックは言わずと知れた、描いたイラストを5割増しに仕上げてくれる優秀ペン。私のPOP本の効果か、アジアの爆買いの影響か(間違いなく後者)、コピックの製造が追いつかず入手困難らしいので、見つけたら買い時かも!?

 

ちなみに、このコピックは色数が数百色もあるのです。どの色を買えばいいのか困ったら、こちらを参考にしてくださいね♪

手書きPOPに使うためのコピックを買おうと思ったら、まずはこの6色でOK!

コピック・グレーはこんなところにも使える!!

手書き販促に便利な「コピック」は意外とリーズナブルだった!

 

いかがでしたか。道具でやる気やPOPのクオリティが左右します。お店を賢く使い分ければ、POP用品選びに失敗することもなくなります!

 

私はこれまで相当投資して失敗してきたので、現時点での最優秀な道具たちを紹介させていただきました。「似たようなもの」ではなく、この商品がおすすめなので、商品名をメモってお買い物に行ってくださいね〜。

 

 


商業界6月号といえば、年に一度の「チラシ・DM大賞」結果発表号です!

10001539_01_1606

受賞チラシ・DMを見ているだけでも、これまでの固定観念を取り外して、新しい視点で販促物づくりができるヒントが得られます。

 

ワクワクしながら見ていると・・受賞者の中によく知っている方々がズラリ!

IMG_8483

まずは入賞に輝いたのが、岡本屋履物店さん!富士吉田にお店を構える靴屋さん。実はこちらのパンフレット、コンセプトやラフづくりを担当させていただきました!デザインはパートナーのUMOさん!

IMG_8481

そして、次に登場したのは、私の地元・長野県岡谷市で活躍中のお洋服屋さん「カネキュウ本店ブルーオニオン」さん!

 

カネキュウさんの発行している「ストールの巻き方講座」は、久保田さんの奥さまがモデルとなって、様々なストールの巻き方をわかりやすく教えてくれるパンフレット。

IMG_8480

なんとなんと!そのお隣は同じくお洋服屋さんの「ファッションプラザふじや」の健ちゃん!

 

健ちゃんのお誕生日を記念したチラシは、折り込まれていたら絶対に見ない訳にはいかないくらいの、すごいインパクトなんです!

IMG_7899

商売繁盛セミナーで、このチラシができるまでを
参加者のみんなに解説してくれた健ちゃん

 

こうやって見ると、「こんなすごい手書きチラシ私には無理」と思うかもしれませんが、少しずつバージョンアップさせていけばいいんです!

 

健ちゃんも、最初に出したチラシは、文字が多くて読みづらいと指摘を受けて、それで次のチラシは改善してみたら、新たな気づきがあって・・など、継続する中で様々な改善点が見つかったり、自分の写真を入れることに慣れたりして、今のチラシがあります。

 

それから、はみ出すのを恐れて「自分たちの業界では皆がそうしている」という形にしてしまうと、自分のお店の魅力がちっとも伝わらない販促物になってしまうので、注意しましょう。

IMG_4473

私がお店の販促物をつくるときに注目するのは、そのお店の特長や魅力です。例えば、岡本屋履物店さんと打ち合わせをする中で、「普通の靴屋さん」ではないことがよくわかりました。

 

詳しくは以前のブログで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。そんなこんなで、今回の商業界も見所満載!あ、20回目を迎えた私の連載もぜひチェックしてくださいね〜♪

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん