先週は平井百貨店の三木さんがiPadでPOPづくりにチャレンジしてくれました!

すでにアイビスペイントでいろいろ制作されていたので、POPを素敵に見せたり、チラシづくりに役立つ機能など、プラスαでいろんな小ワザをご紹介しました♪

 

3月からのイベントの企画も考えたり、とーーっても楽しい時間になりましたよ!

 

それから、それから!「美味しくてカワイイがま口屋さん♪」のカトウシノさんもiPadでPOPづくりに来てくれました〜!

イベント出展時やがま口教室開催時など、POPが活躍してくれる場面も多いので、iPadで楽しく便利に自分らしいPOPができたら幸せですよね〜!

 

シノさんの生み出すがま口、めちゃくちゃカワイイんです!思わず見入っちゃうインスタはこちら

 

みなさんめちゃくちゃ前のめりなので、私も刺激やパワーをたくさんもらって、元気もりもりの毎日です!!

 

「チャレンジしてみたい!」という方、iPadとペンシルを準備して、1月限定のチャンスを逃さないようにエントリーしてくださいね〜!!

【超少人数制】iPadでPOPをつくろう講座やります!


静岡県でお茶を販売されている「山亜里製茶」の増田さんが来てくれました〜!一番乗りでエントリーしてくださったんですよ〜!!

告知記事の中でも「マンツーマンになるんじゃないかな〜」とお伝えしていましたが、やりました!マンツーマン♪

 

なので、事前に山亜里製茶さんのWebサイトをチェックして、その中の商品のPOPを一緒に作っていきました!

その他にも今取り組まれているニューズレターのことや、新商品の棒ほうじ茶の販売方法など、さまざまなご相談にお応えさせていただきました!これもマンツーマンならではですね♪

 

最近の注目商品といえばこちら、加賀棒ほうじ茶

え?静岡なのに加賀!?

 

一瞬、どういうこと?と驚きませんか。香り高い究極のほうじ茶を追求すべく、静岡の茎茶を門外不出の火入れ技術を持つ石川県の焙煎所に送って、ほうじ茶にしてもらっているそうです。

 

実は私、過去にお茶屋さんのアドバイザーをさせていただいた際にほうじ茶づくりにチャレンジしたことがあったんです。

衝撃的な棒ほうじ茶の美味しさ!岡谷市の茶小泉さんで焙煎体験

 

この時、無惨にも黒焦げにしてしまい、ほうじ茶の火入れの難しさを実感しました。だからこそ【お茶の静岡 × 焙煎の石川】究極の加賀棒ほうじ茶ってどんな味や香りがするのだろう〜?と惹かれました。

 

そんな魅力的な商品ストーリーも伝えてこそ!増田さんのこれからの発信が楽しみです♪

 

究極のこだわり「加賀棒ほうじ茶」や他の商品が気になる方はコチラからぜひチェックしてみてくださいね〜!

 

そして!まだまだマンツーマンチャンスあり!の超少人数iPadでPOPをつくろう講座は以下をご覧くださいね♪

【超少人数制】iPadでPOPをつくろう講座やります!

 


昨夜はたのしごたーず忘年会を開催。健ちゃん、えっちゃん、ナカザワくん、かよちゃん、前向きで素敵な仲間が集まってくれました!

今年チャレンジしたこと、2024年にチャレンジしたいことを発表しあって、いい刺激をたくさんもらいました♪

 

 

画面越しでも仲間と会って会話するのっていいですね!特に目標は一人で決めて一人で遂行するものですが、こうやって仲間とシェアすることでやる気も高まるし、新たな目標や行動が生まれます!

 

よっしゃーーこの勢いでスタートダッシュだーー!と行きたいところですが、我が家メンバーは体調崩し気味。

 

まずは体の状態をリセットして2024年に元気なスタートを切れるように、ゆっくり休息の年末年始を過ごします。

 

あぁ、源泉舘の女将さんがつくってくれた、ゆず茶に癒されるぅ〜。

私は買っておいた本が3冊あるので、まずは毎日Voicyで聴かせてもらっている石村友見さんと、お友達の知人・堀江昭佳さんの共著『血流ゼロトレ』を読んで整えます!

ところで、私が今年チャレンジしたことは、なんと言っても総合格闘技ジムのダイエットクラスに通い始めたこと。腹筋なんて1回もできなかったのに、今ではお腹に筋肉が!

 

めちゃくちゃキツいトレーニングですが、本気の仲間たちと共に来年も頑張って過去イチの自分目指します!

 

さてさて、このブログも2023年ラスト!今年も読んでくださってありがとうございます!

 

来年もすごはんまっす〜にどうぞお付き合いくださいませ〜♪