年末が近づくと手帳の季節って感じでソワソワわくわくしませんか。書店で1時間悩んで2024年のパートナーを選びました。

ここしばらくは陰山手帳を使ってきましたが、今回はNOLTYを選びました。

しかもノート級に薄い、必要最小限のタイプ。

内容は至ってシンプル。最初に3年見開きカレンダーがあって、

その次に、書き込み式の年間カレンダー。

その先は2週間のブロック式。

ToDoを書き込んだり、日記をつけたり、イラストを描いたり、シールや写真を貼ったり、楽しい使い方ができそうですよね♪

ノートのページはほぼなし(3ページだけ)。ノートはノートで持ち歩きたい私にはピッタリ!最後のページのスケールは地味に便利。

以上。Theシンプル!The必要最小限!お値段も、税込979円とお手頃です。私はグレーを選びましたが、ブラックもありますよ〜。⇒ 商品はこちら

 

ここ最近スケジュールや健康管理はデジタルメインなので、以前ほど手帳を活用できなくなったので、手帳を使ってやりたいことが限られたため、今回こちらを選びました。

2024年に手帳を使う目的は、ToDo管理、日々の日記、目標管理、この3点。やりたいことがシンプルになったので、確実丁寧に毎日使っていきます!

それから、私は1年間通して出逢ったステッカーを手帳に貼るのが恒例の儀式なので、2024年はこのシンプルな表紙にペタペタ貼って、彩っていきます!

 

手帳選びって、未来の自分をつくる第一歩って感じがして背筋が伸びますよね!みなさんはどんな手帳を相棒に選びましたか〜?


いつも牡蠣をお取り寄せしている、サロマ湖の漁師「栄進丸」さんが、販売サイトのイベントDay向けにスペシャルセットを用意したから買って!と連絡をくれたので、言われるがまま素直に購入しました。笑

さすがスペシャル!! 殻付きもむき身もどっさり入っている上に、かき醤油と牡蠣キムチまでおまけに入っていました!

 

このかき醤油、過去にもおまけでおただいただんですが、すっごく美味しくて重宝していたんですよ〜!

 

タイミング悪く、いや、良く?夫は夜勤で帰宅せずだったので、私一人で牡蠣パすることに!

前回もすごかったけど、今回はさらに身入りがすごすぎました!このぷっくりずっしり太った牡蠣のボリューム伝わるかな…??

一人だったけど、オイスターバー風にして、一個一個味わっていただきました。

間違いなく、今シーズンのサロマ湖は当たり年ですね!この価格でこの品質の牡蠣が山梨の自宅で味わえるなんて本当にすごい!

むき牡蠣も大量に入っていたので、念願の牡蠣のオイル漬をつくりました。にんにくも好きなので、たっぷり入れましたよ〜!

そして・・・食後のデザートはやっぱり生牡蠣!笑

オイスターバー風に作るのが面倒くさくなってきたので、お皿にまとめちゃいました♪ そんなこんなで大満喫!一人で生牡蠣20個、オイル漬も含めると、30個は食べたかな!

 

食べ終わる頃には、栄進丸さんから「どうだった?」と連絡が。最高でした!と伝えました。このマメさがすごい!

 

私だったら、お客さんに「これ買って!」なんて言えないんですが、彼は(当然相手を見てだと思いますが)買って!買って!と言ってきます。笑

 

でもすごいのは、毎回予想を大きく上回って大満足させてくれることです。栄進丸さんは「リピーターさんの期待を裏切りません!」とよく発信しているんですが、本当にその通り。

 

嬉しいのは、新規さんじゃなくてリピーターさん贔屓なところ。だから安心してリピートできちゃいます!

 

職人さんだけどセールスマンでもある。口は多少悪いけど(笑)、熱心で素敵な人だと思います。いろんな商売人がいておもしろい!絶品の牡蠣をいただきながら、勉強させてもらっています♪


久しぶりにX(Twitter)を覗いてみたら…!!

 

先日POPセミナーを行わせていただいた甲府商工会議所さんと、「社内にもたのしごとを広めたい!」と仲間たちと参加してくれた靉(あい)ちゃんの嬉しい投稿を発見!

https://twitter.com/t_k_d_a_y/status/1709515532545011904

商工会議所さんはあの時に作ったPOPを早速活用されているではありませんか!こういう「その後」が見られるのってすごく嬉しい!

 

さらに、靉ちゃんらしい素敵な視点で、ブログに書いてくれました!下の画像クリックで読めます♪

社内の仲間の皆さんも好評だったようで、こういう情報を知ると本当にこの仕事やっていてよかったなーって思います。

 

リアルセミナーの予定も結構増えているので、全国各地に「たのしごと」を広めに行くぞーーー!!!!!