先日のあいさんのブログをシェア〜!

「コーピングリスト」というんですね!実は私もこれをやっていて、「ごきげんリスト」とか「ご褒美リスト」なんてタイトルをつけて、ノートに書き出していました。

 

私の方法は、お金がかかるものでもかからないものでも、ハードルが高くても低くてもなんでもOKで、自分の気分を上げてくれるもの、慰めてくれるものを一旦全部書き出します。

次にそれを効果的な順番に並び替えたら完成!レストランでメニューを開くように、気分が落ちているときに、このごきげんメニューリストを見て、自分の状態に合わせて選びます♪

 

ちなみに私のリストを一部紹介すると・・「整体120分コース」とか「整体60分コース」とか(笑)、「一人焼肉」「お風呂で読書」、「〇〇でランチ」などなど。

 

それから、「モヤモヤリスト」というものもつくり、実際に何でモヤったか、モヤり度合いなども書き出して、日常のモヤリを避けたり、自分の思考癖を理解して対処するヒントにしています。

 

私は知識ゼロ&自己流でやっていたので、今回のあいさんのブログがすごく参考になりました!

 

「コーピングリスト」ぜひやってみてくださいね〜!


コロナの影響で、2年ほど日本に帰国していた友達のかなこがカンボジアに戻ってから早半年。

カンボジアに「ブログ再開します」の記事がアップされていて、嬉しくなりました。住んでいる場所が離れていても、全然違う生活をしていても、身近に感じられるのが毎日更新ブログのいい所。

 

ブログって、基本的には発信者の文章を読み手が受け取るだけなので、相互やり取りが発生するSNSとは異なりますが、SNSよりももっともっと深い部分で共鳴したり、人柄がわかると思いませんか。

 

会話をせずとも相手をより深く知れる、想いが伝わってくるブログが私は好きです。

久々に過去ブログを見返したら、またカンボジアで冒険したくなっちゃった!今度はあの頃よりも体力ついて、たくさん散策できるし!かなこファミリーにも会いたいなぁ。

一生に一度は行くべし!カンボジアの想ひ出

 

アンコールワットがあるシェムリアップ旅行を予定している方は、グリーンパークヴィレッジ・ゲストハウスなら、かなこが居るので日本語で予約可能だし、旅行アドバイスやトゥクトゥクを手配してくれるので、安心!おすすめですよー!

⇒ Kanakoのブログ

⇒ ゲストハウスの公式サイト  

Facebook 

インスタ

 

今リンクを貼るために、サイトやSNSなど見たら、私が描いたイラストをアイコンに使ってくれていてめちゃくちゃ嬉しくなった!サムさん、かなこ!また会える日を楽しみにしてるよーー!

ブログ止まってしまったけど、再開しよかな?と思っている方、ぜひそうしてください!きっと更新を待っている人がいますから!


昨日は、前日のセミナーで再会できた「ひだサポ」センター長の伊藤さんにいただいた「資金繰り表Tシャツ」を着てスタート!

仕事のため午後イチで山梨に戻らなければなりませんでしたが、どうしても見にいきたいところへ立ち寄ることに!

 

こちらはトマト店長のセレクトショップと言っても過言ではないお店「飛騨産直市そやな」です。店内には完全地元産の野菜が並んでいます。

一目で新鮮だとわかる元気モリモリな野菜たちがお手頃価格で購入できるので、観光だけでなく地元のお客さんでも賑わっていました!

にんにく好きの私はもちろん購入♪ 他にもレタスや珍しい紫のアスパラ、えごまの五平餅、名物の切り餅など、普通にお買い物を楽しんじゃいました!

 

売り場のあちこちに、トマト夫人による手書きPOPが貼られていて、食べ方などが紹介されています。商品を初めて手に取る人が多い観光スポットだからこそ、こうした説明やレシピが充実した売り場は親切ですね。

他にもクスッと笑えるPOPなど見どころ満載です!

POPはクラフト紙で統一されているので、店内の雰囲気とマッチしているし、  POPが多くてもごちゃごちゃ感なく工夫されていましたよ♪

驚いたのはこちら!前日のセミナーで、キャッチコピーのアイディア出しゲームをしたんですが、なんと翌朝にはすでにゲームで出たキャッチコピーを使ったPOPが完成していました!

セミナーが終わったのが前日22時だったのに翌朝9時前にお店に貼られているなんて!トマト夫人の行動の速さに感動!

老舗の味噌せんべいとエジプトスパイスの「キセキのコラボ」気になりませんか〜?私は前日から気になっていたので、迷わず購入〜!

 

結果、めちゃくちゃ美味しかった!帰り道、実家に一瞬だけ立ち寄って母と一緒に食べたんですが、母も絶賛していました!

トマト店長、トマト夫人、スタッフさん、そして生産者さんたちの想いが詰まった場所「飛騨産直市そやな」めちゃくちゃいいお店でした!!

そして今、この写真を見返して気づいたんだけど、この日もまたみなさんのユニフォームと同じ「黒」でお揃いカラー!嬉しいお揃い2連チャン♪ 楽しいひとときでした!