この本の企画を温めに温めてきた間、日本各地でたくさんの方にお逢いしました。たくさんのお店を訪問して、たくさんの素敵なお話を伺いました。

 

何年経っても忘れられない、すごく、すごく、大好きなエピソードがあります。

それらを今回の本の中で絶対に紹介したくて、原稿をお送りしてお一人お一人に許可をいただいています。

 

こうしてメッセージのやり取りをさせていただく中で、私が大好きな販促エピソードに、驚きと感動の「続き」があったことを知りました。もう興奮してしまい、その夜は眠らずに執筆し続けました!

 

何年もご無沙汰になってしまっている方に連絡することができたり、素敵なお話を伺えるのだから、執筆っていいなぁ、ってしみじみ。

 

販促の基本を伝える本の中に、実際にたのしごとをされている方々の「生のエピソード」を加えることができて、自分で言うのもアレですが、めちゃくちゃいい本になってきています!!

前のPOP本もそうなんですが、ビジネス書籍として「売れる」という言葉は使わなければいけないのですが、私は「売れる」は結果というか、過程で得られるひとつのもので、それよりも、やっぱり、仕事も生活も人生もにこにこ幸せで笑顔になっちゃう、そんな「たのしごと」が得られる本をつくっています。

 

読んでいただいた方の声やレビューを拝見して、前の本でもそれがたくさんの方に伝わっていることを実感しています。今度の本もそういう一冊にしたい!

 

とにかく、そんな気持ちで執筆しているんですが、めちゃくちゃいい本になっています!2022.11.1、待っていてください!


つくばの未来創造塾さんの谷田部校新規オープンのチラシをつくらせていただきました!

 

今は執筆本気モードなので、すごい集中力を発揮して、1秒たりとも休むことなく作業し続け、過去最速記録で仕上げました!いつもこのモードに切り替えられたらいいのに!笑

中村塾長と出逢ったのは2018年の雪の降る3月でした。この4年半の間だけでも新校舎が次々オープンして、生徒数もぐんぐん増え、個人指導塾では生徒数地域ナンバーワン!

 

つくばという学習熱心なエリアでナンバーワンってすごいことですよね!そんな勢い増し増しの未来創造塾さんの販促のお手伝いができるのは嬉しい!

 

さてさて、今回は裏面をかなりブラッシュアップして、できるだけ情報量を少なめに、文字を大きく入れるようにしましたよ。

以前伺った際、先生方の写真を撮らせてもらえたのが本当にありがたい!チラシが格段に明るく、イメージが伝わりやすくなります。

 

恥ずかしいとか言っている場合ではなく、販促物への写真出し、めっちゃくちゃ大事です!!

 

地図も手書きしています。この作成方法は以前ブログで紹介しているので、気になる方はご覧くださいね。

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

 

そんなこんなで、10月10日オープンまでに、たくさんの生徒さんが集まるといいなぁ!

 


お菓子のふじいのちあきさんから、スタッフさんのマンツーマン講座のご依頼をいただきました。

 

彼女のつくったニューズレターを見ると、見た人がクスッと笑顔になれる、そして本人も思い切り楽しくつくったことが伺えるものであふれていて、Zoomでお会いする前から「サービス精神が旺盛な方だろうな〜」と感じました。

実際Zoomでお話しすると、その予想はバッチリ当たっていました。仕事に熱心で、思い切り楽しんでいるのが伝わってきました。

年齢関係なく、こういう方って「販促」の話がすぐに理解できちゃうんですよね。「販促 = おもいやり」みたいなところがあるので。「販促シナリオ」などの考え方も、スッと腑に落ちている様子でした。

 

これまで「好き!楽しい!」の延長線でイラストや文章を器用に書いてきたMさんに、販促の基本や見せ方、伝え方の基本が身に付いたら、短期間のうちにすごいことになるでしょう!楽しみだなぁ!

つくづく、ふじいさんにいいスタッフさんが集まるのは、日頃の発信の賜物だよなぁ、と納得しました。

 

Mさん、山梨から応援していま〜す!ところで、ブログに2ショット写真を貼ろうと思ったのに、操作ミスで保存されていませんでしたぁぁ…涙