長野県千曲市のセレクトショップ「ファッションプラザふじや」の健ちゃんが、気合の入ったイベントを企画しているとのことで、チラシをブラッシュアップするためのオンライン講座に来てくれました!

 

こちらが前回のチラシです。この時もオンライン講座でこちらのイベントの伝え方やチラシの構成までをお手伝いさせていただいたんですが、イベントはかなり好評だったそうです!

チラシの反応がよかったので、このイベントを定着させるため、あえてチラシ自体は大きく変えずに、読みやすさやデザイン性をアップさせることに。

手を入れること15分くらいかな?ここまで変化しました!ビフォーは文字があちこちに散らばった印象で、目線が迷子になって読みづらさがあったので、ポイントを説明しながらサクサクと改善していきました。

 

わかりやすいように、2枚を並べてみますね。

かなり変わったと思いませんか!?情報満載の裏面も見てみましょう。こちらがビフォーです。

ほんのちょっとなんですけどね、一番上の「足のお悩み〜」をバキッと目立たせて、中央の靴の写真を大きくしてふきだしの色や文言を変えました。あとは、上段の背景に薄く白い四角を敷きました。

並べてみるとわかりやすいんですが、こちらも散らばった印象の文字が読みやすく変わっていますね。差し色や白背景を入れることで、紙面にパート(区分)が生まれたためです。

元々、中央の靴の写真サイズが周りの写真と同じくらいの大きさだったんです。これだとのっぺりして見えてしまって、ぱっと見の印象が弱くなるんですよね。

 

そこで、写真をグッと大きくすることで、メリハリが生まれました。さらに!写真が全体的に暗いのでもっとバキバキに明るくしてみました。それから、左下女性写真まわりにスペースがあったので、大きくしました。ぱっと見の印象がすんごい変わりますよね!

とくに人物写真が暗いと全体的に沈んだ印象になるので、写真はとにかくバキバキに明るくしましょうね。さてさて、ここからイベントに向けて健ちゃんが今回の講座を活かしながらチラシを仕上げるそうで、楽しみです!

 

改善ポイントはとにかく「同じパターンを繰り返さない」ということです。

・色

・レイアウト

・文字サイズ

・写真サイズ

・ふきだしなどの素材の形状

これらが繰り返されると、メリハリがなくクドさが出て読みづらくなったり、ダサい感じになってしまったりします。

 

健ちゃんからは「ちょっと変えただけでここまで変わるんだ!実際に自分でつくったチラシの改善点のアドバイスがもらえたからわかりやすかった!」と喜びの声をいただきました。

 

ホント、ちょっとしたことなんですよね。一度知ってしまえばその先一生使えるので、まずは知るってめちゃくちゃ大事です!それから、アイビスペイントのテクニックがいろいろ参考になったみたいでよかったです。

 

そんなこんなで、自作チラシPOP、販促物、その他色々をその場でサクサク改善しながらポイントも知りたい!という方はぜひこちらのレッスンをチェックしてみてくださいね♪

iPadで販促物づくり講座【中級編】


最近ちょっとお疲れモードで元気消失気味だった友達と私。一緒にアガるランチを食べにいきました。

 

めちゃ景色のいいお蕎麦屋さん。私たち蕎麦部を結成しているくらい蕎麦好きなんです。諏訪が一望できる最高の景色に美味しいお蕎麦。いい時間だった〜!!

そうそう、安曇野の生ワサビを擦ったんですが、かじっても辛いのか気になったからボリボリ食べていたら、「ワサビかじる人初めて見たわ!!」と言われました。結果、ちょっと苦辛かったです!

食後はスタバへ移動しておしゃべり。ダブル抹茶ティーラテっていうのを初めて飲んだんだけど、めちゃ美味しかった!なんか笑えるモードに入っちゃって、くだらないことでもゲラゲラ笑えたな〜。

 

その後、一緒に文具屋さんへ行ってお揃いのクリアファイルを買ったんです。ちょうど手帳が入るサイズのもの。普段は選ばないであろう、夏!夏!夏!って感じの眩しい色!

そしたらお互い急激に仕事がしたくなってウズウズしてきちゃって「なんかモチベめっちゃ上がったよね〜!」と二人ともすっかり元気に。

 

すぐに山梨に戻って即パソコン開いて仕事スタートしちゃいました!中学生みたいに、アラフォーになっても文具一つでモチベが上がる私たち。単純でラッキー♪

 

モチベ上げたいときには文具屋さん。このルーティン、今度から採用しようっと!


つい先日、「販促物から楽しんでいる様子は伝わる」というブログを書いたんですが、このブログを開けば「なるほど、こういうことか!」と納得すると思います!

靉(あい)さんの手づくりのWebサイトからは、一目で楽しんでる様子が伝わってくるし、愛情を注いで育てているのもわかります。

 

POP本を現場で活用してくれているこの記事、すごく嬉しいです!「店長!新しいPOPかけました!!」のイラストもかわいいなぁ♪

 

靉さんのブログの素晴らしいところは、楽しさが伝わるところだけではありません!書きっぱなしではなく、アクセス解析をして人気記事をしっかり分析しているし、タイトルも検索ワードを意識してつけていることがよくわかります。

 

明るく楽しい雰囲気ながら、実はゴリゴリに土台がしっかりしている感じ。そんな部分も意識しつつブログを読んでみると、たくさんの発見があるはずです♪

プロの手を借りて立派で綺麗なWebサイトを作っても、基本情報のみで充実しなかったり、販促物として活かせなかったら意味がありません。感覚的に最終更新日から2ヶ月放置状態だと、もう情報が古い感じがしちゃいます。

 

2020年4月のコロナ禍に作成させていただいた、長野県千曲市のファッションプラザふじやさんのWebサイトも、社長の健ちゃん、セイコ店長、ときどきミユキちゃんのブログが日々更新されて、この2年でぐんぐん育ち大きなWebサイトになってきています!

よっしゃ!今日からがんばろ!

今日がきっかけの日になれば嬉しいな。お互いに、楽しみながらがんばりましょうね!