月曜日ですが、どうしても「今」紹介したいので、ゆるネタ失礼いたします!

 

昨年知ってしまった美味しすぎるもろこしを買いに、岡谷市樋沢の「五味農園」さんへ行ってきました。

人生一に出逢った!感動レベルのとうもろこし!!

 

たしかこの辺…と思いつつ、一度通り過ぎてしまったので、Uターンして到着!無事「サニーショコラ」という名前だけでも美味しいこと間違いなしのもろこしを買うことができました!

もろこしの他にもカラフルなトマトや新鮮そのもののビーツも購入!

おばあちゃんが「黒豆の枝豆も美味しいよ〜」と教えてくれたのでお願いして、その他にもカラフルでお洒落なスイスチャード、ケール、きゅうり、ナス、菜の花などたくさんいただいちゃいました!

めっちゃカラフル〜!!山梨の自宅に帰ってさっそくお料理開始!無心で枝豆の処理をしているときは癒しの時間です。笑

この輝きはヤバイ!! もはや宝石!こんなん絶対美味しいに決まってるーー!

2色の鮮やかなケールは、オリーブオイル、パルメザンチーズ、レモン汁をONしてサラダに。

素材オンリーの超絶美味しくて贅沢な3プレートができました!言うまでもなく、もろこしは悶絶級の美味しさ…。

黒豆の枝豆はそのままで1皿モリモリ食べて、その後レモンペッパーでもう1皿おかわり。エンドレスに食べ続けられる危険な美味しさでした。あぁ〜、このスパイス+ニンニクとごま油で炒めたい!

ケールのサラダはレストランで注文することがよくありますが、こんな新鮮な物を食べたことがありません。先ほどまで畑に生えていたものだから当然ですよね。

 

めちゃくちゃ立派なビーツやスイスチャードたちは時間をかけてじっくりお料理したいと思います!

 

さてさて、五味農園さんのとうもろこしやお野菜を食べてみたい!という方はオンラインショップをご覧ください。悶絶仲間、募集中です。笑


大分県中津市のファミリーマートから、ふっちーがiPadでPOPがらくらくつくれる講座にきてくれました!

 

大好きなところです、中津!宇佐のねぎしゃぶも忘れられません〜!

こんなに面白いなんて!中津市でPOPセミナー開催しました

大分県で大量の伝わるPOPが誕生!宇佐市POPセミナー

 

ふっちーはこの講座に合わせてiPadを新しく購入してくれて、やる気MAX!

さっそく基本のPOPづくりスタート!

次に、いろんな技を組み合わせて、ステップアップしたPOPづくりにチャレンジ★

イラストやふきだしが入ると、楽しく目立つようになりましたね!人を入れてみてもさらに目立ちますよ〜!

いろんな変化が楽しめますね♪ ラストは黒POPにチャレンジ!

湯気の描き方など裏技も披露しちゃいました!コンビニの場合、棚がギリギリでPOPを貼るのも大変なので、そんな時は横長タイプもおすすめ!

充実したふっちーとの2時間でした!ふっちーありがとうございました!


突然ですが、ハープの音色をちゃんと聴いたことがありますか?お恥ずかしながら、私は今回初めて聴きました!そしてこの音色に恋をしました!!

先日、本気のブログ講座に来てくれたのは、ハープ奏者で、小型ハープの楽譜の販売やオンラインレッスンをされている毛利沙織さん!

 

ハープの音色のように美しくて素敵な女性で、画面を超えて漂う優雅なオーラにうっとり♡ 嬉しいブログも書いていただき感激です!

 

今日のブログはところどころに沙織さんのYouTubeを貼らせていただいているので、ぜひ再生ボタンを押して、きれいな音色に癒されてくださいね♪

ワクワク美しい音色のドラえもんの歌

 

今回ブログ講座前に沙織さんのYouTubeをたくさん見させていただいたのですが、ハープを奏でる手の動きや所作が美しくて惚れ惚れしてしまいました。

 

ハープは聴くだけでなく、見ることでも愉しめるんだなぁーなんてことを思い、YouTubeやインスタとの相性の良さも感じました。

優雅で優しい「まんが日本昔ばなし」

 

沙織さんは耳にした曲は楽譜にすることができる、ものすごい方!私は子どもの頃ピアノを習っていましたが、猫ふんじゃったレベルなので、そんな素晴らしい才能が眩しいです!

 

お話を伺えば伺うほど、沙織さんの楽曲だけでなく、お人柄や日常などもブログで時々覗いてみたいなぁ〜なんて思いました。

めちゃしっとり大人っぽい「ルパン三世のテーマ」

 

今回、沙織さんや発信されているYouTubeを知ったことで、ハープの音色がグッと身近になりました。ピアノやヴァイオリンも好きでよくクラシックを聴くのですが、時々音に鋭さを感じることもあり、聴くタイミングを選んでいましたが、その点ハープはいいですね。

ハープは高音にも丸みがあってどの音も優しいので、大切な人との食事や、会話を楽しむひとときなどにもピッタリですね!月の光は寝る前にもいいなぁ。

保育園時代、一番好きだった(笑)「時の流れに身をまかせ」

 

癒しの時間を求めるみなさま!こちらも覗いてみてくださいね〜♪ YouTubeのチャンネル登録もぜひ!

毛利沙織さんのブログ / ⇒ YouTube / ⇒ オフィシャルサイト