昨年末に『2025年に達成できる!100個の目標』を掲げました。

最初はパソコンのNumbers(Mac版のExcel)に打ち込みました。そしてそれをじっくり10日間眺めて、「よし、これで大丈夫!」ということで納得しました。

 

次にその目標を、毎日開く日記帳にすべて書き込みました。

 

文字を間違えないように、それからそれらひとつひとつを達成した喜びを噛み締めながら、ゆっくり丁寧に手書きしました。

 

パソコンで打ったものを印刷すれば一瞬のことですが、私は自分の手でわざわざじっくり書いたこのページがとても愛おしくて、毎朝、毎晩必ず開いては目標を目にしています。

なので、仕事や生活の中でちょこちょこ思い出しては「あ、アレやらなきゃ!」「今、動かなきゃ!」と、最強の敵である「面倒くさい」に打ち勝つことができています。

 

もし目標を立てて、それをパソコン上のテキストにしかしていない方は、ぜひ手書きで書いて、毎日目にするところに掲げてみてください。きっと意識が行動が変わるはずです!


朝活順調!4月までに中国語の発音を完璧にマスターできるように、時間をつくって勉強しています。教材はひたすらこちらのYouTube。

 

2026年には中国語検定「HSK」の3級が取得できるように頑張るしかなーーい!!

そしてそして、アプリのDuolingoも毎日欠かさず続けて100日目になりました!まわりにDuolingoをやっている人が意外と多く、仲間の頑張りを見ながら私も続けています!

ところで年末年始ジム活をお休みしていたら体調に異変が!

 

首と肩が凝って、足もむくみ放題!こまめにストレッチをするんですが、痛すぎる!デスクワークとボクシングはセットだな…と改めて感じた最近です。

 

健康も語学勉強も将来に繋げるための投資です!2025年、やりたいことが多すぎて楽しいーーー!!!!! 笑笑笑


お正月気分もすっかり終わり、昨日からエンジン全開でお仕事モードにシフト!

 

朝活習慣を目標の一つに掲げているのですが、朝4時に目覚めて連載の原稿を90分で書き終えることができました。でも、朝食を食べたら猛烈に眠くなって結局1時間仮眠!笑

理想としては5時に起きて一日シャキッと元気に過ごしたかったんですが、「早起きしよう」と意気込むと、毎回アラームよりも1、2時間早く目覚めてしまう。リハビリ期間だと思って、徐々に理想の睡眠サイクルに定着させていこう!

 

昨年は掲げた目標の多くを達成することができました。その大きな要因は、「仲間たちとのシェア」「定期的な見返し」にありました。

仲間が発信するブログを通じて、目標に向けて頑張っている姿を見ることで、パワーをもらえることが多かったです。

 

それから、手帳の毎日開くページに目標を書き込んでいたので、忘れることなく意識して日々過ごすことができました。

 

別に目標はあってもなくても生きていけるとは思いますが、たった一度の人生だもの!できる限り理想の自分に向けて成長していきたいから、反省や達成感を味わいながら今年も頑張りまーす!!