昨日のブログに続いて、今回も私の販促ネタ帳をお披露目。

これは、源泉舘さんのパンフレットのリニューアル依頼があり、どんな感じにしようかな〜?とネタ集めをしていたときのもの。

こういう気づきや自分なりの考えを集めて、20ページのパンフレット「古湯坊 源泉舘 公式ガイドブック」が完成したんです。

あれから6年が経ち、また新たにリニューアルした公式ガイドブック。

ここでもやはり、誰かに言いたくなる歴史や豆知識を紹介しています。

こうやって過去の自分の足跡を辿ってみると・・・今はネタ帳持ち歩かなくなったし、サボっていたなぁ〜。と反省!

 

心を入れ替えて、ネタ帳生活また再開してみることにしました!また気まぐれで紹介しますね♪

 

こちらの記事もぜひ!

祝★源泉舘さんのパンフレットがめざましテレビデビュー!


ノートや手帳を収納している引き出しをゴソゴソしていたら、あるメモ帳が目につきました。

これは今から7年ほど前にネタ帳に使っていたもの。出版前だったこともあり、気になったことや閃いたこと、日常での気づきなどをメモしまくっていました。

 

例えばこんな感じ。

これは、サラダバイキングを食べた後、満足度が高かったときにメモしました。

 

「美味しくて満足♪」だけではなく、「どうしてここのバイキングは満足だったの?」と自分の気持ちを改めて分析することで、「揚げ野菜が1品入っているだけで、満足度が大幅にUPするんだぁ!」と顧客満足のヒントが得られますね。

 

どうしてあのお店にずっと通っているの?どうしてあの店員さんに接客してもらうと嬉しいの?どうしてその商品を買い続けているの?自分の行動を分析してみましょう!

 

懐かしのネタ帳をめくってみたら、まだまだ面白い販促ヒントをたくさん見つけたので、ちょこちょこ紹介していきますね〜!


先日、仕事のため片道90分弱の下部温泉まで運転しました。

 

道中あちこちで工事をしていて、交互通行の箇所で何度も待ち時間がありましたが、早めに出発して余裕があったため、考え事をしながらまわりの景色や人の動きなど、じっくり見ていました。

それからだいぶ下部温泉に近づいてきて、最後の交互通行の道路で先頭から2台目で待っていました。

 

交通整理をしている男性を何気なく見つめていたんですが、こちら側が通交可になった瞬間に、その男性がキビキビと動いて、とても綺麗なお辞儀をしたんです。

 

それはブレることのない90度の最敬礼で、頭を上げる瞬間もとても美しく、私はその丁寧な所作に目と心を奪われ、感動してしまいました。

60代くらいの男性でした。腰が痛くなるかもしれないし、ずっと立ちっぱなしで足が痛いかもしれないのに、そんなことを感じさせない美しい動きで、間違いなく心がこもっていました。

 

ほんの何秒間の出来事でしたが、一つの所作がこんなにも人の心を感動させるものかと驚きました。

 

挨拶、お辞儀、話し方、身振り、手振り。私も一つ一つの所作を心を込めてもっと丁寧にしなくちゃな、と反省しました。

 

素敵な方、今日もどこかでドライバーたちに感動を与えているんだろうな〜。素敵な出逢いでした。