手書きPOPというと、商品の魅力を伝えることで買ってもらおうとするものが多いのですが、中にはこんなPOPがあってもいいですよね!

知識を伝えるためのPOPでーす!お店に行くたびに知識が身に付けば、お買い物が楽しくなります。

商品の選び方、効果的な使い方、うんちくなど、当たり前と思わずに伝えてみましょう!

 

それから、こんなほっこりメッセージがある売り場も素敵ですよね!

こちらは、北海道のヤマジョウ・ビックリッキー更別店さんのお母さんが書かれているPOPです。

とても優しくて、優しい気持ちになりますよね!

 

POPって、売るだけが目的ではないんだよなあ。コミュニケーションツールなんだよなあ。商売だってそうだよね、儲けることだけじゃなくて、心がつながる瞬間が楽しくて嬉しくて、そのためにやっている部分だってあるよなあ。

 

そんな基本を伝えてくれているような販促物ですよね。こういう販促物が増やせる余裕が欲しいですね☆

 

お客さんのお買い物時間にもっと楽しく、もっと優しく寄り添っていきましょうね〜!

 

ヤマジョウさんの取り組み紹介もぜひご覧ください!

販促は個性を出した方がおもしろい!更別の温かいお店紹介

地元超密着のお店のかわいい手づくり販促物たち

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

更別のヤマジョウさんの売り場はスタッフのみんなの分身がいっぱい!


「当店イチオシ」
「店長おすすめ」

お店の売り場を見渡すと、そんな言葉が並んでいますね。

 

こんなとき、私は「どうしておすすめなんだろう?」と思ってしまいます。

 

「今年は気温が高いので例年以上に甘みが強いんです!」など、おすすめ理由がわかれば、買いたい気持ちもアップしますよね♪

 

それから、源泉舘さんのPOPにはこんなキャッチコピーで、「おすすめのシチュエーション」を伝えるものがあります。

たくさんクッキーが入って540円とリーズナブルなお土産には「職場へのお土産に」と伝えています。

小分けのおかきは、宿泊のお客さんがお風呂上がりにビールを飲みながらお部屋で食べる、幸せな画が浮かんだので…笑

「お部屋でカリカリちょうどいいサイズ」のキャッチコピーを。

このように、シチュエーションを絞られると、商品のある場面が明確にイメージできるので「欲しい!」という気持ちになりますよね〜!

 

「おすすめ」だけでなく、その理由やどんな人、場面におすすめなのか、具体的に伝えていきましょうね♪

 

過去に書いたこちらの記事も、実際にあった面白エピソードを交えて紹介しているのでぜひ見てみてくださいね〜♪

肝心なのはその先!おすすめの理由を伝えよう!

 


嬉しいニュース!滋賀県「平井百貨店」のえっちゃんが、毎日ブログを更新し続けて一年を迎えました〜!

おかげさまでブログ1周年

 

自分のブログを振り返ってみたところ、えっちゃんと初めて出逢ったのは、2020年6月26日のことでした!

一日楽しかった〜!動くイラスト講座開催しました!

 

コロナの影響でこれまで通りのセミナーができなくなり、オンライン個人講座を始めたからこそいただけた出逢いでした。

 

えっちゃんは、それからすぐの2020年7月4日に「本気のブログ講座」に参加してくれました!

ブログ講座に来てくれたきっかけがまさにブログだった!

 

ブログ講座に参加して、すぐにブログをスタートしたのが素晴らしいことですね!火がついたら即行動!

 

そこから5ヶ月後には、ブログによってさまざまな知識が身についたり、実際にお仕事に繋がったり、嬉しい変化を感じるようになったえっちゃん!

本気でブログを続けた結果、こんな嬉しいことがあったよ!

 

ブログだけにとどまらず、お客さまへのお手紙など、元気いっぱい楽しみながらいろんな取り組みをしています。

地元で100年愛され続ける会社の楽しい販促チャレンジ!

 

その後もスタッフさんが講座に参加してくれたり、えっちゃんのたのしごとはぐんぐんと拡大中!

 

ブログを毎日続けるって簡単なことではありません。雨の日も風の日も、必ずネタを見つけて文章化しなければいけません。だから続けられる人は限られているし、続けると決心して実践すると、やっている人にしかわからない、たくさんのいいこと嬉しいことがあるんです!

 

そのたくさんのいいこと嬉しいことを共感できる仲間が増えたことが、私はとっても嬉しいです!!

えっちゃん、ブログ1周年おめでとうございます!これからもえっちゃんブログ読者の一人として、発信を楽しみにしていま〜す!