待ちに待った徳農園さんのさくらんぼ「紅秀峰」が届きました!

さくらんぼが大好きなのに15年前にアレルギーが出て食べられないと思っていたけど、昨年試しに食べてみたら痒みがまったく出ずに美味しく食べられたさくらんぼです。

 

蓋を開けると、お手伝いさせていただいた徳農園のおばあちゃんのメッセージカードが♪ おばあちゃんからの温かいメッセージが嬉しいですね〜!

蓋をオープンすると、眩しいほどのさくらんぼたちがギッシリ!

県外には送れない、完熟状態のものをいただいたので、すべてが食べ頃!控えめに言って、人生一美味しいさくらんぼでした!!

徳農園さんによると、農薬は極力使わず「微農薬」にこだわっているそうで、そのため農薬をしっかり使っているさくらんぼと比較すると色づき(見た目)が悪くなってしまうのだとか。

 

消費者的には何も知らなければ売り場で真っ赤に色づいたきれいなさくらんぼを選んでしまいますが、農薬のことなど知識があれば、色づきが多少悪くても(徳農園さんのさくらんぼは十分きれいですが…)、こちらを選びたくなるもの。

 

やはりPOPなどを使って売り場で「情報を伝える」ということはとても大事だな〜としみじみ思いました。

 

余談ですが、私はアレルギー持ちですが、ここのさくらんぼではまったく痒みが出ないので、やはり農薬が原因なのかな…と個人的には思っています。

 

ちなみにおばあちゃんは完全無農薬を試みたそうですが、人間の天敵である「カビ」にやられてしまったそうで、やはり「微農薬」がベストなのだそうです。

 

そんなこだわりの徳農園さんのさくらんぼを、今年も食べることができてとても幸せです!味も濃厚で最高に美味しかった!!

 

来年もおばあちゃんには元気にさくらんぼづくりしていただけたら嬉しいな〜。ありがとうございました!


初めてセミナーをさせていただく予定の企業さんから「資料を確認させて」とご連絡をいただきました。

 

通常、参加者さんと同様、主催者さんにも当日一緒にワクワクしながらご参加いただきたいので内容は秘密にしているのですが、初めてのセミナー開催ということで不安いっぱいだと思うので、メールさせていただきました。

 

すると、「楽しみな内容!依頼してよかった!」と返信をいただきました!嬉しすぎるぅ〜!!

自分で言うのもアレですが、POPセミナーは本当に楽しい内容になっています!

 

販促の入り口として、「難しい」とか「苦手」という意識をなくして、「ワクワク♪」「これなら自分にもできる!」という気持ちでいっぱいになって、実践していただける内容になっているからです。

 

セミナーを通じてPOPや販促の基本を身につけるのはもちろんですが、販促って実は楽しいものだと知っていただくこと、それから自信を持つことが重要だと思っています。

たかが一販促物のPOPではなく、このPOPセミナーから大袈裟ではなく人生が変わったよ!という方をたくさん見てきました。

 

オンラインになると、温度感をお互いに伝え合うのが難しいですが、ご期待いただいた以上のお役に立てるように、現場での実績を重ねて腕を磨いていくぞ!!


手書きPOPとパソコンを使ってデザインしたPOPの大きな違いは、なんと言っても「口コミ感」の有無ですね!

私たちは宣伝・広告を見聞きしても「どうせ宣伝でしょ〜?」という気持ちで情報を受け取りがちですが、口コミは心にスッと届きます。

 

自分と同じような「個人」の声は参考になると感じて、家電製品やお化粧品、本などを買う前に、レビューを参考にする方も多いですよね!もちろん私もその一人です♪

 

手書きPOPには「どうせ宣伝でしょ?」ではなく、「へえ、そうなんだ〜」と受け取る口コミ感があるんですよね。

だからこそ、手書きPOPを書く際の注意点があります。それは、を書かないこと!

 

手書きPOPだけでなく、ニューズレターや手書きチラシなど、心の通う販促物は特に正直であることが大切です。

売ることよりも、お客さんに商品の良さや好きな理由を伝えることで、お役に立ちたいとか喜んで欲しいという気持ちで書きましょうね〜!