人生はいろいろあります。私も人に話すとビックリされたり引かれたりするくらいいろいろあったし、これからもきっと凄いことがあると思います。できれば穏やかに生きていきたいですけどね。笑

この話はたまにセミナーでお伝えすることがありますが、私は大学卒業後の1年間は訳あってバイトなどをして、まわりの友達のように仕事に就いていませんでした。

 

それでも本来「バリバリ働きたい!営業の仕事をしたい!」という気持ちを持っていたので、ハローワークに行って、そこで見つけたある会社に応募しようと受付に行きました。

 

目の前でハロワ職員さんがその企業に電話して私の経歴を読み上げると、電話の向こうでたぶんネガティブな言葉を言ったのだと思います。同調するように職員さんが「ははは、ですよねぇ〜」と苦笑い。電話を切ってその場で却下されました。

 

これが人生初のハロワ経験だったし、目の前で二人に否定された気がしてものすごくショックだったけど、次の会社を見つけて面接へ。不採用かの連絡が1ヶ月以上なく、困ってハロワに伝えた数日後に履歴書が送り返されてきました。

 

「誠実さが伝わるように」と一文字一文字丁寧に書いた履歴書が、シワシワの三つ折りになって戻ってきたのは、なかなかズンと来るものがありました。

 

こんなにめちゃくちゃ働きたいしやる気だってあるのに、経歴で判断されることが悔しかったし、一方でそれも理解できたので、もう私はまともに就活もできないのか…と思いました。

でも、諦めたくない!私は営業がやりたいのだーー!そんな私を快く迎え入れてくれたのが、アドヴォネクスト(当時、アド井上)でした。

 

社内はみんないい人たちばかり!念願の営業職!会社では責任ある仕事、ワクワクする仕事、たくさんのチャンスを与えてもらって、今に繋がる多くの出逢いや経験を与えてもらいました。

 

就職して4年半で独立したけど、門前払いの経歴だった私に、「すべての始まり」を与えてくれた当時の人事担当Iさん、そして井上社長への御恩はこの先何年経っても決して忘れることはありません。

 

何かを始める前に上辺で判断されることや否定されることがあっても、みんながみんなそうではないし、評価してくれる人、手を差し伸べてくれる人もいます。

 

少なくとも私は経歴とか役職とか立場とか関係なく、想いや人柄に共感してお付き合いしています。

 

手を差し伸べてくれる人がいて、その手を掴んだら、そこから先は自分次第!頑張るのみです!

 

なんだか超久々に就活でのほろ苦経験と希望に燃えた経験を思い出したので、同じような立場にいる誰かのお役に立てたらいいな〜と思って今日のブログを書きました♪

 

人生いろいろあるけど、マイナスな経験もその後の生き方でプラスに変えていけます!希望を心に持って進みましょ〜う!!


夏のような暑さだった日曜日、神棚にお供えする榊を買いに行きました。

他では見たことがないくらい立派な榊を置いている、いつものあのお店のレジ横の売り場を目掛けて歩いていくと・・

 

OMG!なんということでしょう!榊がみんなオレンジ色でシナシナちゃんではありませんかーー!?いつもは濃緑でハリとツヤがあるのに、一体全体どうしちゃったのでしょうか?

いつものレジの女性に「今回の榊は元気がないんですか?」と尋ねると、今の時期は榊の若葉(新芽)が出てくる時期で、このオレンジのシナシナちゃんは生まれたての若葉なのだそうです。

 

もう3年以上通っているお店ですが、オレンジの榊と出逢ったのは今回が初で、枯れているのか、それとも病気なのかと思っていましたが、若葉だということがわかったら、途端に黄色の葉が愛おしくなりました!

お供えした神棚も、今だけの若葉を喜んでいるように感じました。

 

さてさて、こんなときお店に「これは若葉だよ!今だけなんだよ!」ということを伝えるPOPがあったら、たくさんのお客さんがニッコリしながら購入してくれると思いませんか〜!?

 

きっと中には私と同じように若葉だとは知らない方もいるはず!伝えるって大事です♪

おまけトーク。数年前に榊を買おうとしゃがんで手に取ろうとした瞬間に、榊の裏に黒い虫がたくさんくっついていて、うわあああーーーと叫んで尻餅をついたことがありました。

 

レジの女性も「どうしました!?」と心配してくれたのですが、実は虫じゃなくて榊の「実」でした。あれ以来、榊を買うときゾワゾワしちゃいます。笑


ブログは書くほどに文章や表現方法が上達していくんだな〜と感じたのが、Nさんの某コンビニスイーツ紹介ブログ。

過去には本気のブログセミナーにも参加してくれて、2018年1月から雨の日も風の日も毎日欠かさずブログを描き続けているんですが、昨日のブログがこちら↓

 

同じく、和スイーツについて書いていた2年半前の記事がこちら↓

 

どちらも和スイーツの紹介記事ですが、2年半の間に表現力がとてつもなくアップしていますよね!

 

肝心な味についても、とてもわかりやすく伝えられているので、思わず食べたくなってコンビニに駆け込むことも。

 

写真の撮り方や明るさ、笑いどころも時々入れたりしているし、ものすごい進化を感じました。

毎日書き続けている方の過去ブログを遡って読んでみると、み〜んな文章や撮影テクが進化しているんですよね。

 

だから、「今からブログ始めたいけど、文章書くのは苦手だし…」なんて不安にならずに、まずはスタートしてそこから進化していけば大丈夫です!

 

ブログに限らずですが、最初から上手くやろうなんて思わずに、まずは始めてみましょう〜。